まみむのメモ(36)〈自然回帰〉


 屋根に土をのせて植物を生やし(屋上緑化)、分厚い藁断熱の土壁の家(ストローベイルハウス)、草原と森、馬とヤギ、鶏、リンゴの木やイチゴ、いろいろな果物の木、自給自足のための野菜。こんな理想的な暮らしがもしできていたら、今頃は、コロナ騒ぎなど気にせず、呑気に暮らしていたかもしれない。
 小さな子供達に豊かな自然の暮らしと自由に遊ぶ時間があったら、どんなに幸せだろう。
 できるだけ自然にダメージのない、自然の循環を考えた家に暮らしている人、暮らしたいと考える人は世界中にいるのだろう。
 世界の住居、特に近代化されていない昔ながらの住居で暮らしている人たちの、人力だけで建てる家の建て方も気になる。それこそが、自然の循環にダメージをあたえない家や暮らし。
 日本もかつてはそうだった。その暮らしのキーポイントの一つが草食動物と暮らすことなのではないかと思い至ったのです。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(36)〈自然回帰〉


ウツボグサと蝶

キンポウゲにミツバチ


no-img2
まぁ

アフリカ東南アジアの国々の竹や小木や土などを使った家作りに見とれてしまう。

かといって、寒い冬を過ごせる家ではないので、地面を掘ってつくる家が良いかなぁと思っていると・・・。
こんな素敵な家と暮らしをしている人がいた。

Woman Builds £1000 Tiny Earthen Home To Live Close To Nature In Welsh Woods


no-img2
まぁ

自然とシンプルさに戻るエマさんの探求・・・ウェールズの野生の森に馬とヤギと鶏と自然に溶け込んでいる家と。

大切な森の散歩での薪拾い、小川の飲み水と堆肥サウナ後の水浴、コンポストトイレ。食器戸棚もタンスもいらない収納しない暮らし、手作りウールカーペット、ウール寝袋、可能な限り屋外での調理と食事、家の中にいても星明かりや自然のつながりを感じるカーテンのない大きな窓、床の生活。


no-img2
むぅ

藁ブロックを重ねて粘土と漆喰で表面を塗った工法の家を、ストローベイルハウスというのだそうですね。藁のストローの空気の断熱効果がとても高く、通気性もあって自然素材の健康的な壁面は理想的ですね。藁ではなくて茅でも良くて、手作りできて、自然に還りやすそうなところも魅力です。


no-img2
まぁ

以前、縄文時代の縦穴式住居を復元してあったのが解体されてしまったけど、屋根から下の石積みまで全部分厚い茅葺のあの家が良かったな。


no-img2
みぃ

昔の茅葺の家はほんとに過ごしやすかったね。



» 続きはこちらから

「正しい座り方」のコツ ~「骨盤を立てた座り方」と、天然のコルセットである「広背筋」と「腹横筋」に力が入っている状態

竹下雅敏氏からの情報です。
 「正しい座り方」は、2月26日の記事ですでに紹介しています。「骨盤を立てた座り方」が大切だという事でした。
 また、この時の記事で「正しい座り方」は、“手を前に伸ばす。前に伸ばした手の穴を見ながら上に手を上げる。上がり切ったら顔だけ元に戻し、上に手をさらに上げる。細くなったお腹の状態をキープして腕を下ろす”という方法で、実現できるという事でした。
 2020年10月11日の記事で、“「正しい姿勢」を保つうえで、非常に大切なのが「広背筋」…「広背筋」と「腹横筋」は、まるで天然のコルセット…どちらも「呼気筋」で、息を吐く(呼気)場合に最も働く筋肉”だと記したのですが、先の「細くなったお腹の状態をキープ」とは、天然のコルセットである「広背筋」と「腹横筋」に力が入っている状態です。
 この事を理解した上で、記事をご覧ください。“椅子を壁際において…尻と背中と後頭部を壁につけて座る”ことで、形の上で「正しい座り方」を実現出来ます。しかし、何処に力が入っているかは、形の問題ではありません。骨盤の周りの筋肉が縮んで、上体の力が抜けていないといけないわけです。
 私は仕事の関係で、長時間椅子に座るので、「正しい座り方」は健康を保つうえで不可欠の要素です。まだまだ、修行中の身ですが、ここのところコツが少しわかって来ました。冒頭のShojiさんの動画で説明されている方法で座って、両方の太ももの筋肉(大腿四頭筋)の力を抜くようにすると、自然と「広背筋」と「腹横筋」に力が入ることに気付きました。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【イスと床】正しい座り方【姿勢のプロが語ります】
配信元)
————————————————————————
腰痛にならない!骨盤を立てた座り方を解説!
配信元)

» 続きはこちらから

バクディ博士「(遺伝子ベースのワクチンに関して)65歳以下の方にとってのメリットは確実にゼロ」「懸念されるのは、大量の血液凝固や、人体を破壊するような免疫系の反応が起こること」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ドイツ・マインツ大学名誉教授スチャリット・バクディ博士は、“これまでドイツで1万2000人の医師を育ててきた功績者であり、世界的に知られる微生物学、ウィルス学、伝染病学の専門家”だという事です。
 そのバクディ博士は、遺伝子ベースのワクチンに関して、“65歳以下の方にとってのメリットは確実にゼロ”と断言しています。“懸念されるのは、大量の血液凝固や、人体を破壊するような免疫系の反応が起こること”であり、ワクチンは、“世界的な大惨事と人類の人口減少を引き起こすように設定されている”と言っているようです。
 Youさんの字幕入りのツイート動画は、ぜひご覧ください。ワクチンを打つと全身の血管がボロボロになる可能性があることが分かります。引用元の記事には、「動画全体の大雑把な訳(意訳)」がついています。
 現実問題として、「カナダのチャールズ・ホッフ博士はコロナワクチン接種後4~7日の患者を検査し、62%において微細な血栓の形成を確認した」とのことで、“接種者の多くが心臓への負担から数年内に心疾患で死亡する“のではないかとしています。
 トカナの記事には、「5月、ニューヨークタイムズ紙は、ワクチン接種をした若者の間で、心筋炎を発症するケースが発生していることを報じた」とあり、ワクチン接種でトップクラスの国であるイスラエルでは、“主に2回目の接種後に心筋炎が数十件、発生した…ほとんどの症例は、30歳までの人々であった”という事です。
 しかし、mRNAワクチンで被害にあうのは、主に女性だと考えられます。“続きはこちらから”をご覧になると、“「未検証のワクチン」を接種した妊婦の82%が自然流産、つまり流産してしまう”とのことです。
 このように極めて危険なワクチンを、子供たちに接種しようとしています。ファイザー社のワクチンに続いて、“モデルナ社のワクチンも対象年齢が12歳以上に引き下げられる見通し”だという事です。
 国が国民を騙すのはいつものことですが、戦時中はなおさらだということは、歴史が証明しているのではないでしょうか。今がそうなのです。親や教師がしっかりとして、ワクチンのリスクを正確に子供たちに伝えないと、子供たちを守る事が出来ません。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Bhakdi博士からのお知らせ(2回目の接種はしてはいけません)
引用元)
(前略)
 
(中略)

簡単に言えば、彼が警告しているのは、2回目以降のワクチンの接種をなんとしても避けなければならないということだ。

「1回目のワクチンの接種直後ではまだ抗体はできていない。しかしながら、3~4週間後には血液中に抗体があちこちにできている。その状態で2回目にワクチンを接種し、細胞から作られるスパイクが血液中に流入しだしてしまったら、キラーリンパ球だけでなく補体・白血球もが、スパイクを作る細胞を細菌(バクテリア)だと思って攻撃してしまう。結果として、血管壁の細胞が破壊されてしまう。」
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
» 続きはこちらから

静岡県の難波副知事が光る「行政が責任を問われても原因究明をしたい」/ 日本全国に山間部の危険な不法投棄が放置されている

 我が意を得たり!と思う記事があったので嬉しくなって取り上げました。熱海市伊豆山の土石流が発災後、静岡県の難波喬司副知事が、かなり早い段階で「盛り土ですね」と発言されたのを見て驚きました。行政の説明というものは全力で責任を回避し、最後には「お答えは差し控えさせていただきます」で〆ると思っていたので、今回のように重大かつ複雑な背景を持つ事態の記者会見でストレートな回答をされるトップを初めて見たような気がしました。しかも説明が学者さんのようで、ごまかす様子の無いことも好感が持てました。日刊ゲンダイさんも「一体、何者なのか」と思ったらしい。難波副知事は国交省の技官だった方で、川勝知事に請われて副知事になられたそうです。リニア建設問題では川勝知事と協調して土木の専門家として意見され、国交省への忖度なく「ダメはダメ」というお方らしい。「結果、行政の責任を問われる可能性があっても原因究明をしたい」と、あまりにも真っ当な発言をされていて、ここは本当に日本かと感動しました。「鬼の難波」と言われる副知事が、この時代の転換点に膿を出し切る活躍をされますように。
 盛り土問題は全国的な難題で、静岡県の今回の土石流だけにとどまるものではなさそうです。あまり人が出入りしない地方の、かつトラックが入れる道路がある山の中に不自然な廃棄物や廃棄残土が存在するケースは各地にあるそうです。中には有害物質の不法投棄の上に盛り土をしたため、下流域の水質汚染が発生したケースもあります。これまでの先送りのツケが日本を覆っています。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
熱海土石流で静岡県知事より目立つ…「難波喬司 副知事」の経歴とその評判
引用元)
(前略)
 大規模な災害となったのは、土石流の起点付近の「盛り土」の崩落が原因という見方が強まっているが、この盛り土について「不適切な工法」とズバリ指摘し、原因究明の中心人物となっているのが、同県の難波喬司副知事(64)。記者会見を開く姿が何度もニュースで報じられ、知事以上の存在感を見せている
(中略)
 副知事として防災や危機管理を担当する難波氏は、土石流発生以降、盛り土を造成した不動産業者について、「盛り土の総量は届け出の1.5倍」「産業廃棄物を混ぜるなどして行政指導を受けていた」など、調査途上にもかかわらず、踏み込んだ発言を繰り返している。さらには、原因究明について「結果、行政の責任を問われる可能性もあるがやりたい」と、行政としては異例の発言をしてもいる
(以下略)

» 続きはこちらから