アーカイブ: まのじ

[Twitter]巣作りのための材料

編集者からの情報です。
生態学の研究者さんたちが驚愕している事実。
でも、ふつうの動物愛好家の中では
当たり前に知られた話だったとか。
最後の動画に納得でした。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)




ワクチン接種後の心筋心膜炎は「逆血確認」で低減可能 〜 厚労省や日本医師会はなぜか接種時の逆血確認をしないよう指導している

読者の方からの情報です。
 最近、心臓の専門医の方の「ワクチン絡みの心筋炎が多い」というツイートがあり、なんとなく気になっていたところに、読者の方から「逆血確認」というタイトルの情報が届きました。通常、筋肉注射や皮下注射は針を刺した後に「必ず逆血を確認」をして、血管に直接薬が入る危険を防ぐそうです。ところが厚労省日本医師会では積極的に逆流確認をしないようサイトを通じて指導しており、現場のドクター達が困惑されているようです。心臓血管外科医は「人によって血管の走行は違うから(中略)逆流確認しないのは危険でしょう。」との認識です。大規模接種会場で筋注後に出血が止まらなくなる例があったのは、針が血管に当たっていたのでは、という懸念があったようです。記事中の「トスターダ先生」は、マウスの実験でmRNAワクチンを筋注ではなく静脈注射をすると急性の心筋心膜炎の発生が高まったことから「逆血確認が心膜炎のリスクを低減させるだろう」とする論文を紹介されています。あえて逆流確認をしないメリットは見当たりません。もしもワクチンを打つのであれば「最低限、接種する医師に逆血確認をお願いして下さい」とありました。
 ブログ主さんは、逆血確認の注意喚起の他に興味深いことを記されていました。9月以降「確実に医師達の間では流れが変わってきている」そうです。ワクチン接種しても予防効果がないことは体験から認め始め、重症化予防に関しても未接種者との比較が難しい上、詳細な検証もなく主流の見解になっていることに疑問を感じる誠実な医師達が現れているということのようです。
 この情報を送ってくださった読者の方は、元記事の最後にあるブログ主さんのメッセージに深く感じ入ったとありました。
「真実は、必ず風説に耐えます。真理はやがて明らかになり 嘘はいつか滅びます。」
「流れは確実に変わってきています。」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
逆血確認
引用元)
(前略)
先日、ワクチン接種をしている看護師さんから聞いて驚いた話

『今回のワクチン、逆血確認しちゃいけないことになってるんですよ。
毎回こわくて。。。
(中略)

通常、筋肉注射や皮下注射は
針を挿入した後、シリンジを引いて、
血液が引けないか、必ず逆血を確認します。

もし血管に針が当たっていると
薬が直接血液に入って危険だからです


(中略)
» 続きはこちらから

「第5回医薬品等行政評価・監視委員会」の意見報告から 〜 現在の副作用事例の収集方法や検索システムへの提言、そもそもワクチンの適合性を審査・承認する組織は適正なのか

 9/16に「第5回医薬品等行政評価・監視委員会」が行われたようです。第4回の際には薬害の観点から「ワクチン接種をこのまま進めていくこと」への警告が出ていましたが、今回も東京理科大の佐藤嗣道教授による各理事の意見報告があり、国民の安全を守る立場で建設的な提言をされていました。内容は7項目あり、中でも新型コロナワクチン接種後の死亡や有害事象の発生を実態に即したデータとするための提言や、現在の副作用報告制度の限界があるためにAIを使った副作用事例の検出システムに移行できない実態を見直す必要があること、そもそもワクチンの安全性を検討するにあたって、審査を行う部門と医薬品等の承認を行う部門が同じ組織PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)の中にあるのは「ある種の利益誘導になる可能性は否定できないと考える 」とバッサリ指摘しておられました。本当にこのような勇敢な専門家がおられることに新鮮な驚きを感じます。根拠を示さないで「ワクチン安全神話」を撒き散らす専門家は恥ずかしくないのだろうか。動画の中では新型コロナワクチンの他に、子宮頸がんワクチンについても取り上げられており、積極的な勧奨を再開する根拠を厚労省に質問されていますが、これについての厚労省の回答をお聞き下さい。国民の安全がいかにないがしろにされているかが分かります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

総裁選候補が議論すべきは安倍・菅政権の失敗の原因 〜 首がすげ変わっただけでは独裁政治は変わらない

 テレビは「連日連夜」自民党の総裁選の番組ばかりで、ネット上では「うんざり」の声が多く見られます。せっせと各候補の政策の違いを見せたところで茶番にしか見えないのは、彼らが今現在、与党議員なのだから今すぐ国会を開いて、今述べている政策を実行するよう働きかければ良いではないか、と思うからです。特に待った無しのコロナ対策、経済対策を放棄して、なんと無責任なことか。野党の臨時国会の要求を無視し続け、違憲状態を作り出したまま、新総裁の首班指名のためだけに臨時国会を開こうとする与党政府に抗議するわけでもない4候補者は、すでに総理の資格がありません。
 そもそも4候補が議論すべきは、安倍・菅政権の失敗の原因をどう捉えているかを明確にすることだという記事がありました。具体的には、安倍・菅政権が内閣人事局を使って絶大な権力を手中にし、その権力をどう使い、どう説明責任を無視し、不祥事の隠蔽にどう利用したか。これらは候補者達による政策以前の「日本の民主主義のあり方に関わる最も基本的な問題と言っていい」。その通りで、首が変わっても同じことをされたのでは国民の苦難は続きます。
 100日近くも国会を閉じたまま放置したことは「明確に憲法違反」だと元最高裁判事も意見書を出しました。憲法を守る気のない政党に独裁を許してはいけません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
結局のところ安倍・菅政権とは何だったのか/森功氏(ノンフィクションライター)
引用元)
(前略)
今回の自民党総裁選は安倍、菅と2つの政権が不祥事やコロナ対策の失敗で国民の支持を失い、相次いで退陣に追い込まれたことを受けたものだ。当然、次の政権にとっては、何が安倍、菅政権が国民の支持を失うことになった原因だったと考えているかを明確にした上で、それをどう改めようと考えているかが最優先の課題とならなければおかしい
(中略)
内閣人事局の発足などによりこれまでにないほどの絶大な権力を手にした日本の首相が、いかにしてその権力を国民のために行使し、行使した権力についてどこまで説明責任を果たすのか、またその権力を自らの権力の維持や不祥事の隠蔽のために使うことが許されるかどうか、などだ。これは政策以前の、日本の民主主義のあり方に関わる最も基本的な問題と言っていいだろう。そこに問題があったからこそ、絶大な権力を持ちながら、2つの政権は倒れたのだ。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

ゆるねとにゅーす管理人さんの闘病記・完結編 〜 一難去ってまた一難、冷静な判断と果敢な実行力がモノを言う

 一旦はコロナ感染の危機から脱したゆるねとにゅーす管理人さんでしたが、その後、コロナ後遺症に見舞われ、一時は意識不明で救急搬送される事態に。後から知った読者が気づかなかったほど、日々記事の更新をされていて、その上、息苦しさやめまい、ブレインフォグの状態でも目覚ましい情報収集を重ね、的確な自己診断をされていたことに驚きます。「必死に検索した結果」とありますが、ほんと死ななくてよかった。さらに驚きなのが、以前に時事ブログでも取り上げた治療法に辿り着かれ、施術可能な病院を見つけ、速やかに治療を受け、みるみる改善された、その行動力です。恐るべし。
 しかし一難去って、また一難。
ここからの展開もアッと驚きでしたが、コロナ感染による影響は一様ではなく、適切な情報収集、冷静な判断、良い医療者を見つける能力など、なんというか生きる力がものを言うと思いました。
 ぜひ元記事で奮闘記、いや闘病記の完結編を。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【有料会員限定記事】コロナ回復から1か月半、「コロナ後遺症」発症から回復までの記録(その2:めまいや倦怠感が続く中、ある「特別な治療法」を受ける→体調が回復へ)
転載元)
(前略)

「ウイルス感染後疲労症候群」を改善させる可能性が期待できる、「ある治療法」を受けることに


コロナ感染症回復から2週間ほど経過してから、徐々に息苦しさや動悸、めまい、倦怠感、ブレインフォグのような症状に悩まされ、一時、激しいめまいや手足のしびれ、強い息苦しさに見舞われて急に意識を失い、救急搬送された管理人。

こうした状況を自ら分析し、ネット上の情報をかき集めた結果、「ウイルス感染後疲労症候群」(コロナ後遺症)であると自己診断し、さらには、「ウイルス感染後疲労症候群は上咽頭の慢性的な炎症と関連がある可能性がある」といった情報を見つけたとともに、「上咽頭の炎症の改善に効果が見込まれる治療法」があることを知った

これが、EAT(Bスポット療法)と呼ばれているものだ


(中略)

「Bスポット療法」を受けた後、諸々の症状(めまいや動悸、ブレインフォグ、倦怠感)が改善



(中略)

施術から数時間ほどが経ち、のどの違和感が改善。そのうえ、翌日くらいから徐々にめまいや動悸、ブレインフォグ、倦怠感なども改善に向かう
こうした状況から、やはり、これらの諸症状は「コロナ感染による上咽頭の炎症」が大きく関係しているのではとの思いを強くする。

しかし、コロナ感染症発症時に発生した「左足甲の痛みの再発」は非常に奇妙だ

~省略~

めまいや倦怠感などの症状はかなり改善されたものの、足の痛みはその後も続いたため、今度は地元の(内科病状も対応している)整形外科を受診し、痛みの原因を突き止めることにした。


地元の整形外科で血液検査とレントゲン、紹介状を書いてもらった病院でMRI検査を行なう



(中略)

MRI検査によって、ついに再発した「謎の足の痛み」の原因が判明!?(医師から「まったく予想外の病名」を伝えられる)



9月16日、再び地元の整形外科に行き、医師から血液検査、尿検査、MRI検査の結果を伝えられる。

血液検査は全て異常なし。
ウイルスによる炎症も、サイトカイン(免疫機能の暴走)による臓器の損傷も特になしとの結果だった。

それでは、一体”何”が足の痛みを引き起こしているのか?
その”ヒント”になるファクターがMRI検査結果に示されていた。

なんと、管理人は、腰部において「椎間板ヘルニア」を発症していたのである。

(以下略)