※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 霊的世界

[Sphere Being Alliance]コズミック・ディスクロージャーのシーズン2、エピソード16 〜闇の秘密地球政府のグループが起こした事件とその後〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 コズミック・ディスクロージャーのシーズン2、エピソード16を要約、圧縮しています。話が前後してわかりにくいので、簡単にあらすじを示します。
 2014年12月5日に、闇の秘密地球政府のグループはレーザービームをスフィア・アライアンス(球体連合)の球体へ向けて発射したようです。ところがビームは跳ね返され、発射をしたオーストラリアのパイン・ギャップを破壊し、この攻撃に関わったカバールの“かなり高位の人たち”が死亡したとのことです。この事件の直後に、スフィア・アライアンスは“太陽系全体を包囲するアウター・バリア”を張り、アルコーン、ドラコ・レプティリアン等悪人どもが太陽系を脱出出来ないようにしてしまいました。このまま太陽系に閉じ込められると、セントラル・サンからの高い波動で滅ぼされることになる闇の連中は、慌てて秘密宇宙プログラム(SSP)同盟を仲介に立てて、スフィア・アライアンスと交渉をすることにしたようです。
 スフィア・アライアンスの代理人コーリー・グッド氏が参加した交渉では、“もしスフィア・ビーイング・アライアンスがホワイト・ロイヤルズ、ドラコを無事太陽系から出してくれたら…仲間を明け渡す”という取引でした。ドラコに裏切られたレプティリアンたちは大混乱に陥り、寝返る者が多数現れたとのことです。
 そこで、再びゴンザレス中尉がドラコ同盟評議会との会合に出席したところ、200人委員会(コミティ200)の議長は、ホワイト・レプティリアン・ロイヤル・ドラコであるヘンリー・キッシンジャーだったとのこと。
 キッシンジャーはこの時の会合で、闇の者たちには“君主がいるということを明確にした”ようです。さらに、第三次大戦などを起こし地球を大混乱にする、と“脅迫をし続けた”ということです。
 これらの情報は正確だと思います。いくつかコメントすべき点があります。冒頭の“ホワイト・ドラコ・ロイヤルと呼ばれているレプティリアン存在は、背丈は4.3メートルほど”とありますが、これはエーテルダブルのことで、肉体ではありません。この部分は2015年7月20日のコブラのインタビュー記事の中の、クローンというタイトルの部分をご覧下さい。このことと、記事の中にある“巻き毛の年配の男性”はキッシンジャーであることがわかります。本物のキッシンジャーは死亡しており、会合に出てきたのは彼のクローンです。
 コブラ情報では、悪の4人組として、ディック・チェイニー、ドナルド・ラムズフェルド、パパ・ブッシュ、キッシンジャーが出て来ますが、彼らドラコニアンの王族の中でもキッシンジャーはトップの地位にあるということがわかります。
 文中、200人委員会(コミティ200)とありますが、これはカバールの300人委員会が大混乱に陥り、約3分の1がSSP同盟側に寝返った後の名称ではないかと考えられます。
 記事にある“余剰次元の君主”とは、フランシスコ法王のことです。余剰次元とは彼らの概念では5次元、正確には3.2次元のことです。フランシスコ法王のエーテルダブルは3.2次元にあります。
 フランシスコ法王が最近無条件降伏をしたという事の意味をよく考えてください。また、今回の記事の内容と関係する別の記事を1月15日に紹介していますので、参考にしてください。

追記)上記のコメントに誤りがあり、ホワイト・ドラコ・ロイヤルとヘンリー・キッシンジャーは別人であることが分かりました。
誤ったコメントをしてしまい、申し訳ありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
AI戦争の新たなフロンティア シーズン2、エピソード16
転載元より抜粋)
CG: 前回私がガイアTVの収録で一週間ここにいた時、私のいない間にゴンザレス中尉が二回、大事なミーティングに出席することになりました。うち一回はあるグループとのミーティングで、そのグループとはドラコ同盟評議会です。ホワイト・ドラコ・ロイヤル(White Draco Royal)と呼ばれているレプティリアン存在は、背丈は4.3メートルほどで退化した尻尾と羽があり、きわめてパワフルです。



DW: 2014年12月5日に何が起きたのですか?そこまで形勢を変えたのは?

CG: 太陽系全体を包囲するアウター・バリアというものがスフィア・ビーイングによって設置されたんです。これがあるため、どんな存在も出入りできません。隔離状態です。

DW: 秘密地球政府シンジケートは、どんな行動に出たのですか?

CG: 秘密地球政府とシンジケート、軍隊、ET達はかなり強力な兵器を開発してスフィア(球体)に向けて設置していました。その映像を(この番組で)お見せできるかどうかわかりませんが-

DW: ええ、いま流しましょう。これは2014年12月5日、国際宇宙ステーションを映したものです。レーザービームのような赤い点がもうじき見えます。これは赤い球体で、その上を赤いビームが走っていきます。これは何ですか?

CG: そこにスフィア・アライアンスによる、サイズが異なる3つの球体があるんです。一つは月くらいの大きさ、別のは海王星の大きさ、もう一つは木星の大きさです。これは月サイズのもので地球のかなり近くにありました。

DW: 通常は望遠鏡では見えないですね。クローキングされていた。(隠されていた)

CG: クローキングされていました。ですがET達の助けを得て、その場所を特定したんですね。それでこの強力な兵器を、球体に向かって発射しました。スフィア・アライアンスは防御のため、ビームのパワーを発信元に方向転換したんです。目撃した人によると、赤いビームは戻ってきて兵器を発射した設備に向けられ、攻撃に関与していた人やそれ以外の生命体は命を失いました。

DW: これはどこだったか知っていますか? オーストラリアの真ん中にあるパイン・ギャップ(Pine Gap)の可能性は?

CG: そこだと聞いています。

0012
パイン・ギャップ      ( 出典: http://www.davidicke.jp/blog/20111002/  )

パイン・ギャップ
( 出典: http://www.davidicke.jp/blog/20111002/ )



DW: カバルは士気喪失したでしょうね。派手に球体を吹き飛ばすつもりたつたんでしょうか? ところが即座にカルマのしっぺ返しを受けた。これで高位の職務に就いていた人は大勢死んだんですね。

CG: ええ、カバルのかなり高位の人達がこの兵器実験に居合わせてましたし、地球外生命体もいました。地球に来てこの開発を助けていたエンジニアで、この実験に独自の関心を寄せていたET達です。

DW: このアウター・バリアはこの出来事の後、どれくらい経ってから張られたんですか?

CG: ほぼ直後です。

DW: では本題です。エネルギーの津波が太陽を介して我が太陽系に流れ込んできていると言っていましたね。1981年からだいたい30年後、量子的飛躍が起きると。このET達はアウター・バリアが張られてからどうして太陽系からそんなに脱出したがっているのでしょう?

CG: ここで何千年もの間行ってきたネガティブな行為の責任を負うことになるでしょうね。そのためにゴンザレスや私が代理人として名指しされ、ミーティングに行くことになったんです。

» 続きはこちらから

[クリーヴ・バクスター氏] 植物にも感情がある 〜素直な鉱物や植物、疑い深く複雑な人間〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 米国の科学者バクスター氏は、“植物たちは、互いに交流でき…他の生物間でも互いの意思の疎通が可能”であるということを証明したとのことで、大変興味深い記事です。文末の太字にした部分ですが、“多くの科学者が植物には意識と思惟があり、喜怒哀楽などの感情も持ち合わせている”とあります。
 これまで時事ブログで掲載された中西征子さんの天界通信をご覧になった方は、植物だけではなく、石にも同様の意識や感情があることをご存知だと思います。
 うちでは、おにぎり君がよく頑張ってくれていて、昨日も新入りの石たちにガヤトリー・マントラと愛のマントラを教えてあげて欲しいとお願いしたところ、次の日にははっきりとそれらの新入り君たちの波動が上がって輝きを増すので、私たちの言葉が通じているのがよくわかるのです。
 皆さんも、お手元の宝飾品等に直接話しかけて、ガヤトリー・マントラ愛のマントラを教えてあげてください。彼らが勝手に唱え始めて美しく輝くので、石や宝石、そして植物たちは人間と違って、なんと素直なのだろうと感心するのです。
 中西さんの報告などを見ると、こうしたマントラの効果を実感して、自主的に一日中マントラを唱えている石や妖精たちも現れます。そうした存在は近く、より高い生命体へと進化していくのです。人間もまた同様なのですが、人間は疑い深く複雑で、難しい行を積まなければ進化出来ないと思い込んでおり、地球上で結構厄介な存在になり果てています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【新紀元】 植物にも感情がある (一)~(五)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Recreating Balance]契約制度の終焉 〜神智学で言うところの“太陽系の7界と49亜界”の解説〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 コブラ情報の中で、神智学で言うところの“太陽系の7界と49亜界”の詳しい解説があり、重要なものなので翻訳をお願いしました。緑花さんが大変見事に訳してくれました。記事の内容はほぼこの通りではないかと思います。
 今回の記事で、コブラがプラズマ界と言っている界層がどこなのかがようやくはっきりとわかりました。以前間違った説明をしてしまいましたので、訂正をします。コブラの言うプラズマ体とは、マヤ・ヴィルーパのことです。
 図の界層表についての詳細は、いずれ映像配信の神智学講座の中で説明をするつもりです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
契約制度の終焉
転載元より翻訳)
地球監獄システムの主なツールは、自らの意思で彼らの奴隷となることに同意するように、人間たちを巧みに操ることでした。
このことはマスメディアの操作に容易に見ることができますが、ここまでに至るには、地球監獄システムの中で人々が何千年以上に渡って契約してきた、もっと深刻でより重大な全ての契約の積み重ねがあるのです。

私たちは死ぬと、自動的に上昇しながら問題が魔法のように解決し、魂(スピリット)と合体して地球監獄を出ていくのではありません。そうではなく、もっと上部にある密度を横切って行くのです。密度とは、物質の状態であり、下の図の通り、最も密度が高いのが固体、次に液体、その次が気体、それからプラズマ、エーテル、アストラル・・・となります。

クリックで拡大

クリックで拡大



この図には、それぞれが7つの亜界に分かれた7つの界層があります。最下層にある物質界には『固体、液体、気体』の3つの亜界だけがあります。気体の上の点線はプラズマ界を表しています。プラズマ界の上の4つの亜界はエーテル界です。エーテル界の上の7つの亜界はアストラル界です。

私たちは肉体に転生している時でも、プラズマ体やエーテル体やアストラル体(その上の全ての界層の身体とも)とつながっていることを理解する必要があります。界層間の通信はいつも起きており、液体の界層に起きていることは、常に固体の界層や、同じようにプラズマ界やエーテル界やアストラル界などにも影響を与えています。

地球を取り巻いている電磁フェンスは、プラズマ界、エーテル界、アストラル界、下層メンタル界にも同時に存在しています。電磁フェンスは、大多数の人が地球を出入りするのを阻止しています。魂(スピリット)を閉じ込めることはできませんが、それが転生した肉体は閉じ込められます。
メンタル界の真ん中にある点線は、
世界の終りが、奥行きと高さと幅という3つの寸法に基づいていることを表しています。それより上の全ての界層には、不調和も闇も異常さもなく、純粋な流動体である愛と光だけが存在できます。純粋な愛と光だけです。

死後、私たちの意識は、(固体、液体、気体の)物質界を離れ、エーテル界やアストラル界へ移動します。何が起きるかは、その時の人々の選択や状況によります。

『Nosso Lar』(訳注:邦題『この世の先に』ブラジル映画祭2011にて上映 https://www.youtube.com/watch?v=in32U4hzx-E )は、ブラジルで有名な霊媒師チコ・ザビエルに語られたような実話に基づいた映画です。彼は、人が亡くなった愛する人と会話するのを助け、霊能者でなければ知ることができないような私生活における詳細を人に教えました。この映画は、死後、自分がエーテル界とアストラル界にいることに気が付く一人の医者の物語です。

死んだ後、彼は完全な闇と荒廃した恐ろしい世界で目覚めます。そこでは、人々は何の援助も与えられず、ネガティブな行動パターンをひたすら繰り返していました。

nossolar1

nossolar2
ここは、プラズマ界とエーテル界であり、そのほとんどが地球監獄状態にあります。

探し求めますが、そこでは恩寵を見出すことができません。崖っぷちに追いこまれた時、彼は神に援助を求め祈ります。助けがやってきて、光に包まれた人たちが彼を救出します。

nossolar3

その人たちは、美しい都市へ彼を連れていきます。

nossolar4
nossolar5

» 続きはこちらから

[Now Creation]アルコンについて 〜アルコーンが人類を支配してきた方法 / アルコーンの影響を最小限に抑え、霊的進化を果たす方法〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 2012年5月の古い記事ですが、“アルコンについて”のとても重要な解説文を翻訳してくれていました。アルコーンとは、支配者を意味する言葉ですが、チャネリング系では、闇の連中の支配層を意味する言葉になっています。アルコーン達を頂点として、その下にドラコニアン・レプティリアン(爬虫類人)、さらに下にグレイ達という支配構造になっているようです。
 記事を見ると、アルコーンらは占星学的手法を用いて、エーテル的、アストラル的エネルギーを操作し、それを人工知能でコントロールすることによって、これまで人類を支配して来たということのようです。そのために地上の全ての人のメンタル体、アストラル体、エーテル体にクリスタルが埋め込まれているとのことです。そのクリスタルに必要な情報がプログラムされているとのこと。人類はこうした占星学的な手法で、彼らの操り人形になっているわけです。
 もちろん、人間の魂のエネルギーの方がずっと強く、こうした影響を受けないようにすることも可能なのですが、残念ながら、ほとんどの地球人は自らの魂と繋がっていません。
 アルコーン達の影響を最小限に抑え、速やかに霊的進化を果たすには、ガヤトリー・マントラが最も有効です。普段の生活でヤマ(禁戒)・ニヤマ(勧戒)に基づいた正しい生活を行ない、ガヤトリー・マントラを唱えることによって、急速な霊的進化が得られます。
 ところで、この占星学的な手法で人類をコントロールしていた人工知能ですが、これはすでに破壊されました。1月17日21時の出来事です。その後1月18日の夜中に、数回奇妙でこれまで経験したことのない爆発音が聞こえました。どうやらインプラントが破壊されていたようです。まだ細かい確認は取っていないのですが、人類に対するインプラントが無力化されたのではないかと感じています。
 記事は大変興味深いもので、闇の勢力が追い詰められ、わずかな領域に押し込まれている様子がよくわかります。ただ、記事の最後の部分には誤解があるようです。この記事は2012年5月のものなので致し方ない部分があるのですが、この絵に描かれているようなアセンデッド・マスター達は、2013年5月17日21時に処刑されています。この時の様子は、シャンティ・フーラのブログに詳細がありますので、参考にしてください。
 この記事のこの文末の部分に矛盾があるのは、少し考察すればよくわかります。文末部分では“カルマについての教え全体が闇の勢力の工作員が…企てたもの…古代インドのカースト制度の支配メカニズムを強化すること”だとのこと。ところでサイババはアセンディド・マスターの主であるサナット・クマーラの摂政という高い地位に就いていた人物でした。そのサイババが古代インドのカースト制度を支持していたのです。コブラはこのことをどのように説明するのでしょうか。
 こうした事の回答は、映像配信の天界の改革シリーズにあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アルコンについて
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[志葉玲氏]誰がマスコミを「マスゴミ」にしたのか―SMAP解散危機、ベッキー騒動は「ニュース」なのか? 〜進化段階と世界情勢への関心〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 時事ブログでは、ウクライナやシリアの問題が非常に重要で、ここが世界情勢のポイントであることから、多くの方に正しい認識を持ってもらうための努力をしてきました。しかし、情報を発信している側の立場からは、多くの人々はこうしたウクライナやシリアの出来事は遠い世界のことのようで、大きな関心を払っているようには見えませんでした。
 これはある意味で仕方がないことだと思います。人々の意識と進化段階は密接に結びついており、進化段階が1.0となって初めて、人々は自分が地球の一員であるという自覚に目覚めるのです。精神的に幼いと、自分の身の回りのことが精一杯で、世界情勢に気を配るというようなことは無理な話なのです。
 ですから、ましてや宇宙のレベルのこと、ここ最近はデヴィッド・ウィルコック氏のコズミック・ディスクロージャーの話題を取り上げていますが、こうした内容に強い関心を示す人たちはほんのわずかなのです。
 ただ、重要なのは進化のどの段階にあるかではなく、どの段階であれ、心が清らかか否かが重要なのです。身の回りの出来事に精一杯であったとしても、その人が誠実に生きているか否かが問われているわけです。正しく生きている人は、真実が開示された時、素直に反応することが出来ます。それが未来を決定付けて行くのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
誰がマスコミを「マスゴミ」にしたのか―SMAP解散危機、ベッキー騒動は「ニュース」なのか?
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。