アーカイブ: *司法

オミクロンBA.2は、それ以前のオミクロンの感染直後でも再感染することに加え、ワクチンは効かない…抗体療法も効かない、肺がやられやすい、重症化しやすい / ヨーロッパではコロナ規制が次々と廃止されているという流れの中で、仕掛けられた陰謀

竹下雅敏氏からの情報です。
 In Deepさんの非常に興味深い記事です。オミクロンBA.2は、それ以前のオミクロンの感染直後でも再感染することに加え、“ワクチンは効かない…抗体療法も効かない、肺がやられやすい、重症化しやすい”ことが分かっているとのことです。
 「今後事態が悪化する」と予測されるにもかかわらず、「オミクロンは軽い」ということにされ、「ヨーロッパでは次々とワクチンパスポートの廃止を含めたコロナ規制が次々と廃止されている」という流れが出来ています。
 In Deepさんは引用元で、「ワクチンパスポートまでのロードマップ(進行予定)」では、“欧州委員会は、2022年までにヨーロッパでワクチン接種証明書の義務を実施する予定だった…2021年の実験時点で、ヨーロッパでそれはほぼ成功していた”のに、「どうしてここでやめる?」と疑問を投げかけています。
 「世界経済フォーラム」の思惑通りには進んでいないようですが、彼らはゴールポストを後ろにずらしながら、当初の計画に沿って様々な陰謀を仕掛けてくるでしょう。
 “続きはこちらから”は、そうした計画の一つです。占星術師の予測によれば、“治安維持のための過激な取締りにより多くの勇敢な公僕が辞めていく。感染して気が狂った人々によって、多くの警察官が殺害され、今後数か月間の間に市民が大量に殺害される。子供たちを刺激し、これまでにないほど危険な犯罪行為に手を染めさせようとしている”と言うのです。
 時事ブログでは、これまでに何度も「ゾンビ・アポカリプス(ゾンビによる世界の終末)」を取り上げました。CDC(米疾病予防管理センター)のウェブサイトに「ゾンビ・アポカリプス」が掲載されていることから、占星術師の予測に近いことを、引き起こす計画があることが分かります。
 フリーダム・コンボイの広がりと共に、“治安維持のための過激な取締りにより多くの勇敢な公僕が辞めていく”ことになるでしょう。警察官が平和なデモ活動を弾圧し市民を殴打するフェイク映像がネット上に流れ、人々の怒りを掻き立てることに使われるでしょう。こうした映像のほとんどはクライシスアクターによるフェイクです。
 こうした情報操作に加えてマイクロ波によるコントロールで、「感染して気が狂った人々」を作り出すことが出来ると思われるのです。“子供たちを刺激し、これまでにないほど危険な犯罪行為に手を染めさせる”ことも簡単に出来ます。例えば、ワクチン未接種の同級生を集団でリンチをして殺すというような事件は、容易に想定されます。子供を守るためには学校に行かせないという選択肢が必要になるかもしれません。
 こうした最悪に事態にならないために、一番大切なことは先を読み、こうした計画を回避する手段をとることです。
 その方法はカナダで示されました。カナダの抗議者は、主催者やトラッカーが逮捕された時でも、広場で歌い踊っていました。「愛」が暴力に対する完璧な解毒剤なのです。「風の谷のナウシカ」が、その事を教えてくれました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
何が起きているのか : 欧州委員会の2018年の勧告通りに進んでいたワクチンパスポート計画が「実施予定当年」である今年に次々と撤廃されている背後にある「不気味」
転載元)
(前略)
事態はパンデミック中で最悪の状況に近づいている
 
デンマークの研究者たちは、「オミクロン亜種 BA.2は、それ以前のオミクロンの感染直後でも再感染する」ことを突きとめた論文を発表しており、日本の研究者たちは、詳細な研究により、亜種BA.2 が、それ以前のオミクロンより強い病原性を持つことを発表しています。以下の記事にあります。
 
 
この日本の研究については、アメリカの治験メディアが内容をわかりやすくまとめてくれていました。
 
それから抜き出しますと、以下のようなことが日本の研究でわかっています。

オミクロン亜種 BA.2 と以前の BA.1の差異
1. BA.2は、ワクチン誘発性抗血清からの免疫回避を示している。 (※ ワクチンは効かないということ)
2. BA.2は、モノクローナル抗体治療薬であるカシリビマブとイムデビマブからの同じ完全な脱出を示している。(※ 抗体治療は効かないということ)
4. ……BA.2は、BA.1よりもBA.1に感染した回復期ハムスター血清に対して有意に耐性(2.9倍)があった。これは、BA.2が BA.1血清に対して有意に耐性がある(6.4倍)ことを示したマウスモデルで追跡された。これらの発見は、BA.1によって誘発される体液性免疫が BA.2に対してあまり効果的でないことを示唆している。(※ 過去のオミクロン自然感染も防御にならないということ)
6. ……ハムスターモデルは、BA.1と BA.2に感染した動物のSpO2 (動脈血酸素飽和度)、体重減少、呼吸器疾患を測定した。この結果は、BA.2のより高い病原性を示した。
7. 研究のデータは、BA.2が BA.1よりも肺組織でより迅速かつ効率的に拡散することを示唆した。(※ 重症化しやすいということ)
More Mixed Data Associated with BA.2 - TrialSite Suggests Consider the Mutant as a Proper Variant

日本の研究が示したのは、オミクロン BA.2 は、ワクチンは効かない、自然免疫も効かない、抗体療法も効かない、肺がやられやすい、重症化しやすい…ということなのです。
(中略)
要するに、「今後事態が悪化する」という予測のほうが、医学的な面では正当な見解なのです。(中略)… ぶっちゃけ言えば、「現在が、最大のコロナ危機の瀬戸際に直面している時」のはずです。
(中略)
今はヨーロッパの多くの国の当局者が、「オミクロンはすでに生活上のリスクではなくなった」とさえ述べています。
 
「何? これらの逆転現象は?」
(以下略)

» 続きはこちらから

妨害に屈せず正しいことを訴える人々が力強く立ち上がる 〜 日経新聞の全面意見広告を実現した人々、日野市の池田としえ議員を当選させた人々

読者の方からの情報です。
「お金やステータスや体裁の為に薬害を見て見ぬ振りしてワクチンを勧める人たちと、1円の得にもならないどころか不利益しかないのに声を上げ続ける人達」の差が、いよいよ鮮明になっています。市民の力でついに日本経済新聞に意見広告が掲載されました。この全面意見広告は「ルールに則って正々堂々と」ワクチンに意見する取り組みで、ワクチン推進側にはとても嫌な戦い方だとありました。「子どもたちに接種をするなんてとんでもない!」という空気に変えていきましょう。
 全国の医師、薬剤師、看護師、企業オーナーの有志の方々が、「3回目の接種、子どもへの接種中止を求めて」次々と声を上げておられます。
 そして「全国有志議員の会」も立ち上がりました。代表は池田としえ議員です。2/20東京都日野市の市議会議員選挙で池田としえ氏が6期目当選されたことが話題になっていましたが、そのドラマのような経緯をナカムラクリニックさんのブログで伝えておられました。元々自民党議員として活躍されていた池田議員ですが、コロナワクチンの危険を訴えたことが原因で自民党からは除籍され、対立候補を立てられ、ボランティアも離れていったそうです。池田議員は子宮頸がんワクチンの問題でも活動されていたそうですが、その時と今回のコロナワクチンとでは状況が一変し「マスコミはワクチン被害を黙殺し、(他に)危険性を訴える議員は皆無」となったそうです。そのような孤独な戦いになったにもかかわらず、全国からの支援も受け、自民党時代よりも得票数を伸ばして当選されました。中村篤史医師は「日野市民のあたたかさを感じる。市民はちゃんと見ているんだな。」と感想されていました。地方議員の方々が国を動かす時かもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
日野市議会議員選挙
(前略)
4年前、池田さんは自民党に所属していた。選挙となれば自民党の推薦を受け、片山さつきなどの重鎮が応援演説にかけつけた。しかし今や、状況は一変した。池田さんは自民党を除籍になり、自民党は別の対立候補を立てた。選挙期間中、三原じゅん子や片山さつきが日野市に来たが、それは池田さんのためではなく、新たに擁立した対立候補のためだった。自民党は明らかに、池田さんを潰そうとしていた

中高年層を中心に大半がコロナワクチン接種済みであることは、日野市も例外ではない。池田さんとしては、ワクチンの危険性を訴えたい。「すでに2回打ったのであれば、せめて3回目は控えて欲しい。あるいは少なくとも、5~11歳への子供の接種については危機感を共有して欲しい」そういう思いを有権者に訴えたかったが、これに不快感を示す市民も少なくなかった。4年前には池田さんの選挙を手伝ったボランティアも、今年は手伝わない。そういう人が何人もいた。
「さすがに今年の選挙は厳しいのではないか」池田さんも危機感を抱いていた

(中略)

池田さんが当選したことは、そこらへんの一地方議員が再選したどころの話ではない。大きく言うと、「日本が救われた」ぐらいの意味があると思っている。

(中略)

前回、4年前の選挙の投票率は41.64%で、池田さんの得票数は1908票だった。今回の選挙は、投票率では40.66%と微減したが、池田さんの得票数は2278票と前回よりも票を伸ばした。自民党を除籍され党の推薦を失ったが、それを補って余りあるだけの支援を得た格好だ。このあたりの数字の変化に、日野市民のあたたかさを感じる。市民はちゃんと見ているんだな
(以下略)

トルドー首相は上院での採決を行う前に、緊急事態法の発動を撤回!

竹下雅敏氏からの情報です。
 2月19日の記事でお伝えしましたが、カナダのトルドー首相が2月14日に緊急事態法を発動し、裁判所の命令なしに銀行口座を凍結したことで、カナダで取り付け騒ぎが始まり、“銀行口座からの現金引き出し等が集中発生…カナダ5大銀行で断続的なシステムダウンが急増”したとのことでした。
 緊急事態法の実際の発動には、7日以内のカナダ議会の承認が必要(動画の1分5秒)ということですが、“続きはこちらから”のJ Sato氏のツイートによれば、“トルドー首相は上院での採決を行う前に、緊急事態法の発動を撤回”したとのことです。
 Alzhackerさんが取り上げた記事には、“トルドーはカナダ経済の中枢に杭を打ち込んだのだから、国際資本はトルドーが政権を握っている限り、カナダを信用することに懐疑的になるだろう。…3月末に向けてボラティリティー(価格変動の度合い)が上昇することに注意してほしい。”とあります。
 金銀と仮想通貨の価値が上昇しそうですね。食糧備蓄は怠らないようにしましょう。何が起こるか分からない情勢です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
#98 カナダで取り付け騒ぎか。預金を引き出す人が急増。金融崩壊がはじまる サバイバルのための食糧備蓄のコツ
配信元)
————————————————————————
カナダの主要銀行で取り付け騒ぎ? 銀行のオンラインサービスが停止中
引用元)
(※) 以下はカナダの主要な銀行のサービス停止の状況です。短時間に急増しています。

James Melville
 
最近、カナダでトラック運手種たちのデモに対して「緊急法」というものが出されましたが、そこに、デモ参加者たちの「銀行口座の凍結」というものが含まれているらしいのですが、実際のところどうなっているかは不明です。
 
(報道) カナダ首相がフリーダムコンボイに対して、戦時以外では異例の「緊急法」の発動を発表 (2022/01/15)
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

「培養魚肉」が寿司ネタになる日 〜 「スシロー」や「マルハニチロ」が生魚の細胞を培養し、3Dプリンターで形成した食材を開発

 「細胞を培養して作る魚肉」、生きた魚の細胞に養分を含んだ培養液を与えて大きくし、3Dプリンターで形成する寿司ネタ。書いていても気持ち悪いのですが、皆さま、食べたいですか?
水産資源が減少していることから、回転ずし「スシロー」の運営会社「フード&ライフカンパニーズ」や「マルハニチロ」などが早期の実用化を目指しているそうです。すり身状のものが主流で、すでに海外では切り身状の寿司ネタも成功しているらしい。そりゃま確かに人間のクローンがうぢゃうぢゃ居る時代ですから当然でしょうけれど。元記事にはコストと安全面が今後の課題とありましたが、いやそれ以前に食べる命への尊重も自然への畏敬もないのが「SDGs」、怪しい。
 内閣府のムーンショット目標の中に「地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出」とあり、家庭から出る生ゴミなどを粉末・カートリッジ化して、3Dプリンターで再生食品にするという政策が載っています。曰く「自然との共存」ですと。今の国を挙げての「ワクチン打て打て」政策を見るにつけ、人命も健康も眼中にない連中が「ムリ・ムダのない社会経済活動」という時、そこから想像できる再生食品は、、、映画「ソイレントグリーン」の世界なのが恐ろしい。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

衆院予算案は与野党で演じる茶番国会でスピード可決 / 命がけでワクチン禍の真実を暴く真の国士はいないのか

 2/22、衆議院では予算案がスピード通過しました。国民とは無関係な儀式が終わったような印象でしたが、その最後を飾ったのが国民民主党の予算案「賛成」でした。野党が与党の予算案に賛成するなど異例中の異例だと報じられましたが、「ゆ党」国民民主党のこれまでを見ていれば有りそうなことでした。このままぺったり自民党に吸収されるのでしょう。問題はその背景で、ゆるねとにゅーすさんが「茶番劇国会」全体を操る糸をまとめておられ、ああ、なるほどと納得です。
グローバル支配層が経団連や連合を使って「野党を与党化」し、「憲法改悪の先にある、基本的人権の完全削除やワクチン義務化などのデジタル奴隷監視システム」に向けてアクセル全開、そしてそれが現実に功を奏して「真の野党勢力のさらなる疲弊と弱体化」が実際に起こっています。このまま参院選になだれ込んだ場合、立憲民主党の泉代表の目論む「野党で改選議席の過半数」どころか、維新を含む改憲勢力が圧倒的多数になることが現実味を帯びてきます。
 そもそも、国民の命を救うための経済対策を訴えながら、反面、ワクチン禍によって現に目の前で命の危険に晒されている国民を無視するのはおかしくないか。今ならワクチン接種を免れる子ども達もいるのに見殺しにするのか。政治の世界に命がけで真実を暴こうとする真の国士はいないのか。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
【野党の堕落】国民民主の「予算案賛成」に批判殺到!バックに(連合など)グローバリストの影!玉木代表「入閣もしておらず明確に野党だが、どう映るかは国民の判断に委ねたい」
転載元)
どんなにゅーす?

2022年2月22日、衆院本会議で22年度予算案が与党などの賛成多数で可決された中、これに国民民主が賛成したことに驚きと批判の声が噴出している

・立憲・共産などの野党からも非難の声が上がる中、玉木代表は「入閣もしておらず、明確に野党だが、どのように映るかは国民の判断に委ねたい」などとコメント、「提案型野党」や「対決より解決」の姿勢を強調した。


国民玉木代表、予算案の本会議採決反対なら「党規に従い対応」 反対主張の前原誠司氏は採決欠席

国民民主党の玉木雄一郎代表は22日の記者会見で、2022年度予算案への賛成方針を巡り、所属議員が衆院本会議採決で反対した場合の対処について「組織の決定に従うのは所属議員の責務だ。党規に従って対応する」と述べた。連合の芳野友子会長や支援を受ける連合傘下の産業別労働組合幹部にも賛成方針を伝え「理解を得た」と強調した。

賛成方針を決めた21日の党臨時両院議員総会では、前原誠司代表代行が予算案への反対を主張している。党幹部は22日、前原氏が衆院本会議採決を体調不良で欠席すると明らかにした。
玉木氏は「過去にさまざまな処分があった。党の規約、過去の具体的な事例を含め、総合的に判断する」と指摘。国民の立ち位置に関しては「入閣もしておらず、明確に野党だが、どのように映るかは国民の判断に委ねたい」と説明した。
~省略~
日刊スポーツ 2022.2.22.

国民民主が異例の予算案賛成 維新あきれ顔、自民えびす顔 立憲は…

政府の2022年度予算案は22日、衆院本会議で自民、公明両党と野党の国民民主党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。野党が当初予算案に賛成するのは異例。立憲民主、日本維新の会、共産、れいわ新選組は、新型コロナウイルス対策が不十分などとして反対した。
当初予算案の衆院通過としては1999年の2月19日に次いで過去2番目に早い
~省略~

玉木代表、岸田首相と「腕タッチ」

野党が当初予算案に賛成するのは、1977年の旧新自由クラブや2015年の旧次世代の党の例などがあるが、異例だ。新自由クや次世代は賛成後、所属議員が自民党に復党したり合流したりするなど、当初予算案への賛成は「与党化」につながった例が目立つ
この日の本会議採決では、国民の玉木雄一郎代表らが賛成票を投じた際、自民議員らから拍手が起きた。岸田文雄首相は本会議後、国民会派を訪ねて玉木氏と「腕タッチ」し「ご指導に感謝する。また引き続きどうぞよろしくお願いする」と感謝を伝えた。
~省略~
毎日新聞 2022.2.22.


» 続きはこちらから