アーカイブ: *司法

ワクチン接種への懸念を表明した、mRNAワクチンの発明者であるロバート・マローン医師のYouTubeやLinked Inが凍結される

竹下雅敏氏からの情報です。
 JPSikaHunterさんの動画は、誤った医療情報だと判断され削除されたとのことです。削除されたのは「ファイザーワクチンは卵巣に多く行く」という動画のようです。私はこの動画を見たのですが、ファイザー社の文書に基づいたものでした。
 6月19日の記事で、ロバート・マローン医師(mRNA技術発明者)、ブレット・ワインスタイン博士(進化生物学者)、スティーブ・キルシュ( テック起業家)の3人が、この「日本語の機密文書」の中身について議論し、ファイザー社の「mRNA ワクチン」について、“ワクチン接種後、COVIDワクチンが卵巣に集中している…生殖に対する長期的な影響について、科学的に高い懸念が示されています。これは無視できません”と言っていました。
 ところが、「YouTubeは、地域の衛生当局またはWHO(世界保健機関)の専門家間で広く合意されている内容と矛盾する、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)ワクチンに関する主張を展開することを許可していません」との理由で、動画を削除したようです。
 ツイートを見ると、mRNAワクチンの発明者であるロバート・マローン医師も「YouTubeやLinked Inから凍結」されているとのことです。“ワクチン接種への懸念”を表明すると、影響力のある人はすぐに凍結されるようです。
 “続きはこちらから”の動画の中で、ロバート・マローン医師は、“リスク開示に関して政府は私たちに対して透明性がない”と言っています。先の日本語の機密文書である「ファイザー社の文書」に書いてあることを説明すると、動画が凍結されることから、日本も同様であるのが分かります。
 ワクチンの安全性に関する議論を一方的に封じ込めておいて、“ワクチン接種は自己責任だ”という主張はナンセンスです。テレビを見ていると、ワクチンの2回目を接種した人達の「波動」を見ることがあります。肉体(狭義)の「身体」「表層」「中層」「深層」のすべてが闇(ムーラーダーラ・チャクラ)に落ちるようです。しかし、この計画を推進している政治家の顔を見ると、もっと酷い「波動」で、顔が真っ黒になっているのが興味深いところです。
 アホな大臣が、ワクチン接種のパフォーマンスをして見せたりするのですが、自分たちは「生理食塩水」を打って、安全だと思っているのです。人類の大量殺戮を計画して実行に移す連中が、政治家という奴隷に、“ただの「生理食塩水」を打つはずがない”という考えは、思い付きもしないようです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
YouTubeはお客様の動画を削除いたしました
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

薬害の専門家委員会が新型コロナワクチン接種を進めていくことへの懸念を表明、厚労大臣は質問に明確に回答すべき

読者の方からの情報です。
 このような頼もしい機関があるとは知りませんでした。元記事では「医薬品等行政評価・監視委員会」という薬害の専門家委員会について丁寧に解説されていました。血液製剤が原因で広がったC型肝炎被害など過去の様々な薬害事件への反省の上に立って「過去の教訓を踏まえ、信頼できる医薬品等行政を確立するために設置された委員会」とあります。行政の施策を評価し、監視し、その結果、必要があれば厚労大臣に提言や勧告、意見具申を行うだけでなく、厚労大臣が委員会のアクションを受けてどんな措置を行ったか報告を求めることができるという、独立した職権を持つ委員会のようです。この委員会が適正に機能していればこそ、医療品は信頼できるものとなります。
 6/28、この委員会が新型コロナワクチンに関して「接種をこのまま進めていくことに対して警告を発し」ました。薬害事件への懸念を発したことになります。委員会に提出された質問書は、動画でも述べておられますが、大きくまとめて5つあります。最も重要なファイザー社製ワクチン接種の死亡リスクについて「これまで厚労省で報告された事例だけで計算しても、16.2件/100万人となる。これは接種に期待できるベネフィットに照らして許容しうるか」というものでした。それに関連して、死亡リスクが低いとされている小児や若年者には許容し得ないと思われること、また、死亡リスクがロット番号により異なっている可能性と、その理由も質問されています。副反応はアナフィラキシーで一括りにされることへの懸念も含めつつ、これまでのワクチンに比べて、新型コロナワクチンのアナフィラキシーの頻度が高いけれども、何らかの安全対策を講ずるべきではないか、など、ごくごく真っ当な歪みのない質問でした。
 このような質問に対して厚労省側は、野党合同ヒアリングで何度も見てきた、ごまかしやはぐらかしに終始し、何らまともな回答をしていません。
 河野ワクチン担当相が「ワクチンデマだ」と強弁しても厚労省への信頼が持てない所以です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
厚労省の委員会で、薬害の専門家がワクチンに対して重大な警告を発しました。河野大臣は反論できるか? それにしても事務局の回答はグダグダで、人の命を預かっている真剣さがない。
引用元)


 昨日6月28日に開催された「第4回医薬品等行政評価・監視委員会」において、佐藤嗣道委員長代理(東京理科大学薬学部准教授)が、コロナワクチンの接種をこのまま進めていくことに対して警告を発しています

日本薬剤疫学会の理事を長年務めている佐藤委員長代理は、薬剤疫学に関する研究についての学術論文発表、学会等での講演発表を多数行うとともに、大学において「生物統計学」の講義を担当し、医薬品の疫学及び統計学に専門的知見を有している方です。

また、「医薬品安全性監視入門」の翻訳に携わるなど、医薬品安全監視にも専門的知見を有しているほか、薬害(特にサリドマイド薬害)に関して多数の論文・著作がある薬害被害に関する専門家です。

(以下略)

Long-hauler患者さんの治療研究にあたっている医療関係者さん必見の動画! ~コロナ後遺症の患者の血管の炎症が引き起こされている原因とは

竹下雅敏氏からの情報です。
 Alzhackerさんが、「Long-hauler患者さんの治療研究にあたっている医療関係者さん必見の動画」とツイートしている動画です。「長距離輸送者(long-haulers)」とは、感染後に病気が長期化する人を表すときに最もよく使われている呼び方だという事です。
 動画の要点を、Alzhackerさんが一連のツイートにまとめてくれているのですが、これを理解する上でもアーロン大塚氏のツイートを見ておいた方が良い。
 難しい内容なのだが、“コロナ後遺症の患者は、血管の炎症が引き起こされており、これは非古典的単球(Non-Classical Monocyte: NCM)という種類の「単球」が、スパイク蛋白S1を15ヵ月ぐらい保持していることが原因だ”という事らしい。この非古典的単球(NCM)にはフラクタルカイン受容体があり、フラクタルカインを介して血管壁や内皮細胞に結合する。そして、血管に炎症を起こし、VEGFを産生するとのこと。
 VEGFは、血管内皮増殖因子と呼ばれるたんぱく質で、“血管を作っている血管内皮細胞に選択的に作用する増殖因子”であり、簡単にいえば、“血管を作るための特別なしくみの代表がVEGF”だという事です。
 コロナ後遺症の患者は、運動後に悪化することが知られているが、これは運動をすると血液の循環が良くなり、スパイク蛋白のS1を含んだ非古典的単球(NCM)が体全体に回るためであり、頭痛や偏頭痛を訴えるのは、VEGFによる血管拡張が原因だという事です。
 スタチンで、非古典的単球(NCM)が血管壁や内皮細胞に結合するのを遮断できる。「ですから、今、私たちが推奨している治療法の特徴は、CCR5拮抗薬とスタチンです」という事です。
 私が良く分からないのは、“非古典的単球(NCM)が、15ヵ月もの間、スパイク蛋白S1を保持している理由は、ひょっとしたら、新型コロナウイルス感染症で傷ついた血管内皮細胞を、探し出し修復するためなのではないか?”ということ。そのために、血管内皮増殖因子VEGFを産生しているのではないか?
 だから、15カ月の間、非古典的単球(NCM)たちが血管を修復している間は、しっかりと体を休めて、体力を落とさないように気をつけていれば良いのに、スタチンを使って、血管の修復を阻止すれば、症状は一応納まるが、血管はボロボロのままで、健康体にもどることはないのではないか?
 この疑問に、どなたか答えてもらえると有難いです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Spike Proteins In Immune Cells - Dr. Bruce Patterson Discusses COVID Long Haul
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
» 続きはこちらから

新型コロナウイルスの後遺症に効果的と考えられる、上咽頭擦過療法などの「首こり」を解消するための様々な方法

竹下雅敏氏からの情報です。
 2020年5月5日の記事で、しんしん丸さんが「Bスポット療法(上咽頭に塩化亜鉛を塗布)」を紹介してくれました。「一般に治癒困難とされている慢性的不調(頭痛、肩こり、めまい、倦怠感、関節リウマチなど)は、すべてBスポット(鼻腔ないし上咽頭)の炎症に起因しており、ここにBスポット療法(1%塩化亜鉛をしみこませた綿棒を擦り付ける処置)を行うことで治る」という事でした。
 2020年9月22日の「アーユルヴェーダの解説シリーズの15回目(前半)」では、“新型コロナウイルスの後遺症も「Bスポット療法」が効くかも知れません”とコメントしました。このとき、問題は「なぜ、上咽頭に炎症が起こるのか?」であって、“慢性上咽頭炎の原因は、「首こり」だ”とする記事を紹介しました。
 冒頭の記事をご覧になると、“全国に先駆け、後遺症専門外来を立ち上げた、ヒラハタクリニック(東京都渋谷区)の平畑光一院長は…治療には主に漢方薬を処方…同時に、ほとんどの患者には上咽頭擦過療法(じょういんとうさっかりょうほう)を耳鼻咽喉科で行なうように伝えています”とあります。
 “続きはこちらから”の日刊ゲンダイによれば、「新型コロナウイルスの後遺症のひとつとして指摘されているのが、筋痛性脳脊髄炎(ME)/慢性疲労症候群(CFS)だ…首の筋肉の異常が副交感神経の働きを阻害して、体のあらゆる部位のコントロールができなくなる」として、頚部に対する低周波電気刺激療法や遠赤外線照射治療などで、治療効果を上げているとのことです。
 時事ブログでは、2ヶ月近くも入院して治療する必要が無いように、「首こり」を解消するための、様々な方法をお伝えして来ました。たとえば、2020年9月25日の記事では、「後頭下筋、眼精疲労、胸鎖乳突筋を一度に緩める方法」をお伝えしました。また、2020年9月29日の「アーユルヴェーダの解説シリーズの15回目(後半)」では、“食後に行うと効果的な「ボーダカ・カファ」の誘導法”をお伝えしました。この不思議な呼吸法は、私自身が昼食後に毎日行っているもので、非常に効果が高く、この呼吸法を始めると、すぐに涙が出てきます。これは、この呼吸法によって、副交感神経の働きが高まっている証拠です。
 さらに、今年の6月5日の記事では、“水1リットルに9~10gの塩と重曹を5g加えた液体での「鼻うがい」”を紹介しました。この「鼻うがい」は、自律神経を整える効果が非常に高いと思っています。
 加えて、「首こり」を含めた上半身の緊張を弛めるには、「正しい姿勢」が王道なのです。時事ブログがこの1年でお伝えして来たことは、“いかに免疫力を高めるか”なのですが、この方向性は間違っていないと確信しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
新型コロナ後遺症の本格的治療開始「上咽頭擦過療法」で症状改善も
引用元)
(前略)
新型コロナウイルスに感染すると患者の約半数に後遺症が見られ、20~30代では7割以上に上る(国立国際医療研究センター調査)。
(中略)
全国に先駆け、後遺症専門外来を立ち上げた、ヒラハタクリニック(東京都渋谷区)の平畑光一院長に聞く。
 
「変異株に置き換わっても、感染者の症状や状況などに変化はありません。(中略)… 治療の過程で危惧するのは後遺症から、筋痛性脳脊髄炎(きんつうせいのうせきずいえん)/慢性疲労症候群(ME/CFS)に移行すること。そうならないよう倦怠感のコントロールがポイントになります」
(中略)
「強い倦怠感がある場合、まずは安静にし、入浴や洗髪も負担になるので避けていただく。治療には主に漢方薬を処方。(中略)… 同時に、ほとんどの患者には上咽頭擦過療法(じょういんとうさっかりょうほう)を耳鼻咽喉科で行なうように伝えています。複数回、この治療を実施すると味覚・嗅覚の回復以外に倦怠、頭痛、発熱、咳など他の症状も軽減することが確認できているからです」(平畑院長)
 
上咽頭擦過療法とは塩化亜鉛をしみ込ませた綿棒を鼻と喉の両方から直接、上咽頭に塗布する治療法だ。塗布する場所は自律神経がそばを通り、脳に一番近いところ。そこの炎症を取り除くことで、様々な後遺症の症状を改善、緩和できるのでは、と考えられている。
(以下略)

» 続きはこちらから

商業五輪への「学校連携観戦」の注意書きが虐待レベル / 国も組織委も責任を取らない感染の危険

 以前に、東京都が子ども達を五輪に動員する「学校連携感染」、、ではない「学校連携観戦」のキャンセル受付文書を隠蔽していたことが発覚しました。その後、さらに観戦資料が明らかにされ、その虐待レベルの「注意事項」に驚きました。たった30分の観戦をさせるために往復4時間の公共交通機関での引率、雨が降っても傘はダメ、日射や強風対策は各自でしろ、しかし水筒は750ml以下に制限され、保冷剤や救急用品は不可、夜22時過ぎの観戦では帰宅が23時になるケースもあるらしい。学校がこんな非常識を強要するのは日本だけではないか?
 当然、先生方も「戸惑いの声」と報道されていますが、変異株が猛威をふるう中、あえて児童を危険に晒すような異常な判断をしても国や組織委は責任を取りませんぞ。
 JOC山下泰裕会長は「感染者が来ないということはない。」と言い切ってます。そのせいかバイデンさんは来日しないそうではないですか。要人も来ない危険な場所に子ども達を巻き込むのはやめていただきたい。東京都内でもやっと14自治体が独自に中止を決めたようです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
五輪・パラの学校観戦 都内の小学校から戸惑いの声
引用元)
(前略)
会場への移動は原則、公共交通機関を利用することが求められているため、今月19日、副校長の新保崇文さんが実地調査に向かいました。
向かったのは、1年生と6年生が「ボッチャ」の競技を観戦することになっている江東区の有明体操競技場です。
小学校からは鉄道を3本乗り継いで行く必要があり、新保さんは駅のホームで児童が密になったり、線路に落ちたりしないか、写真を撮りながら確認していました。
また、電車に乗り降りするたびに点呼をとる必要があるため、トイレ休憩などを含めると、往復で4時間近くかかることがわかりました。
(中略)
児童が座る席が決まっていないことや移動に4時間近くかかるうえ、密を避けるために一般の観客と入退場をずらすと観戦できる時間が30分ほどしかないといった課題が報告されました。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから