アーカイブ: *司法

「いけーっ!イベルメクチン!」安価で優れた安全性、新型コロナに対し非常に有望な薬だと山梨放送が報じる

 読者のまゆ様から「いけーっ!イベルメクチン!」と題した情報が刻々届き、愉快です。
 時事ブログでは、8月の時点からイベルメクチンに注目し、「FDAが承認しており、安価で、配合が容易で、忍容性が高く、優れた安全性プロファイルを有しており、長い使用歴がある」「この薬は活性の持続時間が長く、予防薬として週に1回の服用で済み、治療薬として2日間で4〜6回投与で済む」「新型コロナウイルス対策として、イベルメクチンを市民が週に1〜2回服用することは、まだとらえどころのない、広く疑わしいワクチンよりも、達成が容易」「イベルメクチン…の早期使用はCOVID-19の抑制・予防およびサイトカインストームの改善に非常に有用」などの情報を出していました。またパータ様から届いた「健康・医療戦略推進本部」の資料からは、「新型コロナウイルス感染症の世界の研究開発動向」の中で、国がすでにイベルメクチンの存在を把握していることが確認されます。
 しかしご存知のように、これまでイベルメクチンが日本のメディアに取り上げられることはありませんでした。また、時事ブログに届く情報では、良心的なドクターがイベルメクチンを購入しようと様々な問い合わせをしても、今の日本では入手不可能という結果になるようです。
 ところが12/11、山梨放送が北里大の大村智教授を取材し「イベルメクチンが非常に有望だと確信している」とのコメントを放送しました。
 今、医療従事者は本気で政府に抗議しています。国民も本気で自身の健康を守るべき時。
 いけーっ!日本人!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
イベルメクチン 大村教授「非常に有望」
引用元)
 ノーベル賞を受賞した北里大の大村智特別栄誉教授は、山梨放送の取材に対し、自身が開発した感染症の特効薬「イベルメクチン」が新型コロナ治療薬として良好な結果が報告されていると語った
 大村教授は、寄生虫が媒介する感染症の特効薬「イベルメクチン」を開発し数億人の命を救ったとし2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。
(中略)
アメリカでは今月8日、医師らの専門チームが「初期症状の進行を抑え重症者の回復を助ける
驚異の薬だ」と証言し、政府に早期承認を求めた
という。

 「イベルメクチン」は、約40年前に開発され安価で副作用の心配が少ないことも特徴で、大村教授は「非常に有望だと確信している」と述べた。
(以下略)
————————————————————————
新型コロナウイルス感染症に関する 国内外の研究開発動向について
転載元)

疲弊している医療従事者たちの現場の声 ~「#我々は医療廃棄物では無い」とするTwitterデモ

竹下雅敏氏からの情報です。
 「#我々は医療廃棄物では無い」とするTwitterデモ(12日15時~22時)があり、注目しています。現場の医療従事者がキチンと声を上げないと、無能を絵に描いたような政府の対応は何も変わりません。
 現場が疲弊している様子は、冒頭の「日本看護管理学会より国民の皆さまへ」と題する声明やツイートの内容から分かります。新型コロナウイルス感染症の対応で大変な事のひとつは、“通常なら、看護師以外の人が担う仕事も、コロナウイルス患者の病室に入る仕事の多くは看護師が対応している”こと。引用元の声明では、「ただ看護に専念させて欲しい」とあり、“医療現場を守るのはナースだけではありません。チーム医療を構成する多くの職種の人々との協働体制を、取り戻す必要があると考えます”と現状を訴えています。
 分かり易く表現すれば、“トイレ掃除は看護師の仕事ではない”のです。コロナ以前の日常の業務でも忙しいところへ、コロナによって防護服着用の上に、本来ならする必要の無い雑務が増え、その上にボーナスは減らされるという仕打ちなのです。
 おたんこナースさんのツイートには、「手作りのビニールガウン着せられて。これで介助してうつるなってか」という一文があります。ちゃんとした防護服が支給されている所は、まだマシなのかもしれません。
 医療従事者の心を折るのは、「Go To」で遊んで感染した人たちの治療までしなければならないこと。口には出しにくいが、これはかなりのストレスになります。政府は「Go To」に関して、“感染拡大の主要な要因とのエビデンス(証拠)は存在しない”と主張しているのですが、“英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、感染再拡大は旅行が原因と結論付けた”とのことです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日本看護管理学会より国民の皆さまへ
ナースはコロナウイルス感染患者の最後の砦です
引用元)
国民の皆さま、ナースが危機を迎えています。コロナウイルス に感染した患者さんの最も近くにいるのはナースです。この長期戦の中、ナースは身も心も 疲弊してきています。
(中略)
国民の皆さまにお願いいたします。
 ● 皆さまには、 ご自分の健康と医療現場を守るため、なお一層の慎重な活動をしていただきたい。
 ● 医療専門職として、感染予防には留意しております。私たちを偏見の目で見ることはやめていただきたい。
 ● また、もしも一旦仕事から離れている私たちの仲間が、看護の仕事に戻ってこようと思うときには、周囲の方にはぜひご理解いただき、この窮状を救う意志のあるナースを温かく送り出していただきたい。
 
ナースは、コロナ ウイルス 感染患者 の最後の砦です。ご協力をお願いいたします。

2020年12月10日
一般社団法人 日本看護管理学会
理事長 別府千恵
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

「毛ば部ラジオ」から衝撃のドイツの憲法の試験、ドイツ基本法(憲法)の基本理念は「永久条項」として絶対に改憲できない

 本日のユリシス様の記事で、ドイツ・ベルリンでの学校教育の様子を興味深く拝見しました。少し以前にフランクフルトの毛ば部とる子氏が、やはり興味深いドイツの教育を紹介しておられました。ドイツでの10年生(日本では中3)の息子さんが受けた憲法(ドイツ基本法)の試験を伝えるものでした。
日本だったらさしずめ憲法の条項の穴埋め問題で、暗記した条項や文言を書き込む式、でしょうか。
出題は、ドイツに実在する極右政党(NPD)の綱領を提示して、この綱領のどこに憲法上の問題があるのかを具体的な条項を使いながら述べさせ、さらに、ではなぜその違憲な政党が存在するのかも憲法の条文を引用して説明させる、というかなりレベルの高い問題だったそうです。中3です。憲法の条文を暗記するだけでなく、現実に照らして「使わせ」理解させる教育が主権者意識を育むのかもしれません。国民主権がお題目ではなく、主権者として自分で判断できるような学びになっていることが衝撃でもあり、羨ましくもありました。
 さらに毛ば部とる子氏は余談として、非常に重要なことも述べておられました(7:50〜)。今、日本の改憲派は「ドイツでは通算で50〜60回も改憲をしている」ということを引き合いに出して、日本が戦後一度も憲法を変えないのは時代遅れだという主張をしますが、実はドイツ基本法には「永久条項」という絶対に変えられない条項があり、それこそまさに人権、表現の自由、学問の自由、法の下の平等など主権者の権利を守るものが定められ、その部分は仮に国会で満場一致で改憲賛成になったとしても「絶対に」改憲できない鍵がかけられている、と話されています。ドイツで何度も改憲されたのは末端の条項で憲法の根幹になる部分ではなかったのです。今の自民党の改憲草案は、憲法の基本理念を全て剥奪するもので、ドイツで言えばまさしく永久条項に当たる部分です。ドイツの改憲を根拠にするのは誤解を生むトリックだと喝破されました。
 さて、日本の実例を見ると。
12月2日に維新から憲法審査会会長不信任案が出されました。その趣旨説明の中には「審議拒否をする会派は委員の資格を返上すべき」など議論を深める姿勢のない高圧的なものもありました。憲法を尊重し擁護すべき国会議員のこのような状況を見て、さあどこが違憲か考えてみよう。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第76楽章 聖フランシスとベルリンの学校について

 ドイツのベルリンは寒くなりました。昨日は最高気温1度。本日は6度で、ちょっとましかな。我が家の息子は昨日、非常に寒かったので、学校にも行かずに冬眠しておりました。12月といえば、ドイツはクリスマスマーケットで賑わっているのですが、今年はコロナのため、いくつかの場所のみのクリスマスマーケットの開催です。ベルリンの公式情報は、berlin.deで、行政、政治、教育、観光まですべてがわかります。クリスマスマーケットがどこで開催されているのかもこちらでわかります。2020年10月31日から、ベルリンの玄関口いままでのテーゲル空港から、南に位置する新空港ベルリン・ブランデンブルグ空港(BER)になりました。ベルリンに2015年に到着してから、欧州はいつも電車やバスの旅だったので、一度だけの利用で、テーゲル空港とさよならになりました・・。
(ユリシス)
————————————————————————

心にズシーンと染み渡った言葉


今回も最新の映像配信「良い関係を築くために2後半」を拝見しました。講義は質問から入っていきますが、思わずメモってしまった、ものすごく心にズシーンと染み渡った言葉・・『この世界の修行は神を信頼しているかどうか?』 最高レベルな回答をいただいたような気がしました。今のコロナ時代はもちろんこと、どんな人でも時代であっても、不安がすべての原因なので、それは神を信頼していないからなのですね。

保険はかけない話や虫歯を放置のお話がすごくためになりました。私もベルリンで、奥歯の詰め物が取れてしまったので、2回だけ歯医者に行ったのですが、ただの治療だけでも麻酔をされたので、もう行かないことにしました。麻酔は日本だと2時間で切れるのに、6時間も継続したのです。奥歯は穴が空いてそのままですが、別にそのままでも大丈夫なようです。ぺりどっと通信も参考にされてください。


また、100人に1人しかよい先生はいない・・というお話は、私の半世紀以上の経験でもそうだと思っていて、シャンティ・フーラの中でやっと発見!☆彡 すべてを省いて簡素に生きるのがよい生き方であると学び、竹下先生もよく書かれている現在のキリストである聖フランシスについてもっと知りたくなりました。故中村哲医師を霊導されていたとのことで、なおさらです。


聖フランチェスコが貧しさを礼賛していた意味


フランチェスコは貧しさを礼賛することにかけては徹底しており、物質的な豊かさのみならず、精神的ないし知的な豊かささえも認めなかった。(中略)...フランチェスコは「心貧しいことこそ神の御心にかなう」と主張し、修道士に学問や書籍は不要と喝破している。

Wikimedia_Commons[Public Domain]
「着物を返すフランチェスコ」画:ジョット・ディ・ボンドーネ


聖フランシスの時代は、十字軍が盛り上がってくる時代でもあり、十字軍といえば、簡単にいえば、イスラム圏からの奪取が目的なので、ウィキペディアにも、聖フランシスが十字軍に幻滅したと記載されています。

フランチェスコはイスラーム世界への宣教にも意欲をもっていた。1209年から1212年のどこかで船に乗ってシリアに向かったが、船が難破してダルマチア沿岸に漂着して断念した。1212年から1214年のどこかには殉教覚悟でモロッコを目指したが、途中のスペインで病を得て引き返す。1219年には、ついに第5次十字軍が駐留するエジプトに渡った。彼はまず、ダミエッタの町を包囲していた十字軍(ダミエッタ包囲戦)に対して戦闘の中止を呼びかけたが、十字軍の行為に幻滅を覚えた。その後、供を一人連れただけでイスラーム陣営に乗り込んでスルタンのメレク・アル=カーミルと会見しキリスト教への改宗を迫った。

2001年911からはじまった、同じようなことが、十字軍として、12世紀、13世紀から行われていたのですね・・。高校生の世界史の教科書を読んだだけでは見えてこないので、十字軍とは、奪取が目的であったとはっきりと書いてほしいですね。帝国主義も奪取が目的、グローバリズムさえもそうなのですから・・。戦争の目的の奪取であり、つまりは、野心ですね。聖フランチェスコが貧しさを礼賛していた意味は、野心を捨てる・・と同じことだと思っています。

Wikimedia_Commons[Public Domain]
「十字軍によるエルサレムの奪取」画:エミールシニョール

» 続きはこちらから

コロナワクチン接種世界第1号になったという90歳のマーガレット・キーナンさんの映像は2020年10月22日のものだった! ~フェイクニュースに加担している主要メディアや医師ら

竹下雅敏氏からの情報です。
 イギリスでファイザー・ビオンテック社製のワクチンの接種が始まったという事です。臨床試験以外で接種世界第1号になったという90歳のマーガレット・キーナンさんは「私の接種で効果が出れば、他の方たちの希望になるでしょう。この恐ろしい病気を取り除くために最善を尽くしましょう(動画の1分5秒)」と言っているのですが、動画の30秒の画像をご覧ください。画像の左上には、「英 ロンドン 8日」となっています。ところが冒頭のツイートに、この映像は「2020年10月22日の映像だった」とあります。二つめのツイートには、10月22日のBBCとCNNの記事の画像がありますが、確かに同じ女性の同じ画像が出ています。
 スプートニクの記事では、“コベントリー大学病院の医師らは 臨床試験以外で初となる接種を北アイルランドの90歳の高齢者女性、マーガレット・キーナン氏に行った”と書かれています。この事から主要メディアだけではなく、医師らもこのようなフェイクニュースに加担している様子が分かります。
 驚いたことに、接種世界第1号のマーガレット・キーナンさんは「2008年に死んでる。クライシスアクター」との情報があります。確かに映像の「波動」を見るとすでにこの女性は死んでいるようです。10月22日のBBCとCNNの記事の画像も過去の古い映像の使い回しだったのかも知れません。
 こうした主要メディアのフェイクニュースから分かることは、この連中は心底、一般庶民を「役立たずの無駄飯食らい」としてバカにしているという事。
 11月19日の記事では、“イギリスの内部告発者がmRNAコロナワクチンの危険性について警告しました。彼によると、このワクチンを接種した女性の97%が不妊になります”という事だったのですが、“続きはこちらから”のツイートを見ると、男性も危険なのが分かります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イギリス“世界最速ワクチン解禁”副反応も(2020年12月10日)
配信元)
————————————————————————
米 ファイザー社製ワクチン治験中に6人死亡
転載元)
米製薬大手「ファイザー」および独「BioNTech」が開発したワクチン治験中に6人が死亡していた。米食品医薬品局(FDA)の報告書で明らかになった。

死亡者のうち2人にはワクチンが投与され、4人はプラセボを与えられていた。
 
ワクチンを投与されていた被験者のうち1人は肥満で、アテローム性動脈硬化症を患っていた。1回目の投与3日後に死亡。もう1人は2回目の投与60日後に心臓停止で死亡が確認された。
 
プラセボ投与グループでは2人が脳卒中と心臓発作で死亡。残る2人の死因については現在も調査が行われている。死亡した6人のうち3人は年齢55歳以上だった。

ファイザー社と米政府は今年7月、総額約20億ドル(約2081億円)で1億回分のワクチン供与について契約を結んだ。11月にファイザー社は同社製ワクチンの有効率が95%であることを発表している。
 
8日、英国でファイザー社とバイオエヌテック社が開発したワクチンによる新型コロナのリスク群への接種が開始された。コベントリー大学病院の医師らは 臨床試験以外で初となる接種を北アイルランドの90歳の高齢者女性、マーガレット・キーナン氏に行った。続いてワクチンの接種を受けたのは80歳のウィリアム・シェクスピア氏。
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから