注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

始まりは巨額債券の盗難事件
全ては10年前、信頼を裏切られたところから始まった……
ベンジャミン・フルフォードが信頼の置ける人物としてニール・キーナンに紹介してきた、ダニエル・ダル・ボスコという男は――実のところレオ・ザガミやミラノのP2[フリーメイソン]ロッジの仲間で、バチカンの顧問という、裏切り者でしかなかったことが発覚した。
#NEIL #KEENAN #UPDATE |
— SEV (@Sev_Ren) 2019年5月10日
Moving On Without Pretentionhttps://t.co/RtrVNLgzXH pic.twitter.com/gmVI0ZIBj0
この事件のあらましと、その後起こったことの詳細については、「【金塊の】歴史年表」を熟読されたし。 【※日本語版はこちら。】
【先ほど、】信頼を裏切られたと口走ってしまっただろうか? いや、そうではなく、信頼など最初からなかったのだろう。私【一人】、奴らに立ち向かっていただけなのだ。
始まりは、ダル・ボスコ、P2ロッジ、そしてバチカン。そこにベンジャミン・フルフォードも加わり、ゴールデン・ドラゴン・ファミリーが所有している千三百億ドル以上の額の米国債券を盗まれるという舞台のお膳立てが整えられたという訣だ。
その後起こった出来事の詳細については、「【金塊の】歴史年表」を熟読されたし。
【「金塊の歴史年表」の中の】「7.04 キアッソ事件:1345億ドルの盗難」【という章】を参照のこと 【※日本語版は、こちら。】
終わりはゴロツキ集団の密会現場
この債券が盗まれた後からが、本当の冒険の始まりだった――【読者の】皆さんもこの冒険話は既に充分お聞き及びとは思うが、今回は【犯人】追跡の終わり部分へとお連れしよう。
追跡の最終地点は、文字通り100年以上もの間、自分の物でもないのに盗み続けてきた連中を退け、我々自らが自身の運命を動かしていくということに繋がる。
これが奴らの最終章となるやもしれない;そこに書き加えられた新たな情報は日本での会合。【さながら】イタリア系【マフィア】のドンがニューヨーク州で開いたアパラチン会議、とでもいうべきシロモノだった。
少なくともイタリア勢は仲間内では正直だったし、現代でもそうあり続けている。
カルテル、カバール、ハザールのシオニスト――奴らのことなぞ好きに呼べばいいが――というのは、現代版【マフィア】気取り【の成れの果て】で、国際【担保】口座群に入っている物なら何でも盗んでやると、死ぬその瞬間まで戦うつもりなのだ。
端的に言って、奴らが最後の息をなんとか吸い込もうと、もがき苦しむ日も近い。勝負は既につき、我々がありとあらゆる場所を見張っているのだ。
奴らが持っているDEW(指向性エネルギー兵器)だの、HAARPだの、小型核爆弾だの、其の他諸々の装置で、あるいはそれらを組み合わせて、地震を起こすことなぞ最早容認したりしないし、こういった装置を火山の下に置くこともさせたりはしない(「インドネシア【の自然災害リスト】」を参照されたし)。
もうお仕舞だ、ゲームオーバーなんだよ!
お前たちのことは把握しているし、あともう少しすれば、お前らを断罪するテーブルのその向こうから我ら人民がじっと睨みつけることになる【のだから覚悟するがいい】。
» 続きはこちらから
これって裏を返せば、気にしているってことですよね(※本当にどうでもよければ、いの一番に何度も触れない筈)。ということは、仲直りの余地があるのかも……お二人の共通のお知り合いの方、関係修復を是非。
そして日本! 悪巧みの舞台を提供するだなんて、相変わらず何をやっているんでしょう、このアメリカ・カバールの属国は。まぁ、出席者全員の面は割れているみたいですから、歴史に恥を晒すだけですけどね。