「シャーロック・ホームズの冒険」の登場人物たち
 このごろ、「シャーロック・ホームズの冒険」が楽しみ。
このごろ、「シャーロック・ホームズの冒険」が楽しみ。
 

そう言えば、今やってるな。
 

去年の秋から、毎週欠かさず見てるよ。
 
 
 見てるだけで、当時のイギリスにどっぷりと引きずり込まれてしまう。
見てるだけで、当時のイギリスにどっぷりと引きずり込まれてしまう。
 
 シャーロック・ホームズの人物像と言えば、
シャーロック・ホームズの人物像と言えば、
「
常に知的刺激を求めることが最優先とし世間的には変人の類である。風変わりな事件の捜査には寝食を惜しんで当たるが、何事もなく退屈をもてあますとワガママになって荒れ、コカインに手を出す悪癖を持つ。本質は
騎士道精神に満ちあふれた礼儀正しい紳士で友情にも非常に厚い。」(
Wiki)
 
 そのホームズを演じる俳優が、
そのホームズを演じる俳優が、またカッコいいよねえ。
 
 ジェレミー・ブレットだろ。
ジェレミー・ブレットだろ。
「
本の挿絵そのものの外見、神経質な声のひびき、イメージどおりのしぐさ、エキセントリックな雰囲気…と、どれをとっても文句のつけどころがない。本からそのまま飛び出てきたような『ワトスン君!』なホームズ。」
(
嗚呼、イギリス)
 

「ワトスン君!」
ぼくは、ジェレミー・ブレット本人の声よりも、吹き替えの露口茂氏の声の方がしっくりくるなあ。
 

おれも。
にしても、よく、あんなピッタリな人がいたもんだ。
原作を読んだことないけど、あれこそが本物のホームズだって思うよ。
 
 全世界のホームズ・オタク「シャーロキアン」たちも、「ホームズと言えばジェレミー・ブレット」と大絶賛。
全世界のホームズ・オタク「シャーロキアン」たちも、「ホームズと言えばジェレミー・ブレット」と大絶賛。
精神を病んで、麻薬を止められない、ホームズの病的な感じもよく出てるし。
 

ジェレミー・ブレットも精神を病んでたらしいから、適役だったというわけだ。
 

なるほど、でも、
ほかの役者さんもみな本物だよね。
遠くから見てもわかるような大きな演技、メリハリのある表情。
一挙手一投足どころか、目の動きまで計算されていて、魅入ってしまう。
 

ホームズなんか、手の泥をぬぐう所作さえ、まるで茶道のお点前みたいだったぞ。
 

指先まで、神経が通っている感じだ。
 

彼の身体能力もかなりのものだ。
バレエダンサーみたいに宙を舞うシーンもあったよな。
 

彼らはみな、舞台俳優だからね。
 

おれは、
女房役のワトソンも好きだなあ。
キンキンに尖ったホームズのそばに、ワトソンがいるとホッとする。
 
 
ワトソン博士とホームズ(シドニー・パジェット画)
 
 
外国でも、ドクターナガセのような医師がいます。
公で、本当のことを言いにくい世界で、
当たり前のように本当のことが言える方たちは、
真の英雄だと思います。
(翻訳はDeepLを参考にしました。)