アーカイブ: *生き方

ままぴよ日記 90 「生ききっている母」

窓の外は雪。久しぶりに家で原稿を書いています。毎日、母の所に行っているので、母の介護日記になってしまいました。

私達は子育てと同じように介護の仕方を習っていません。今は自宅でお産したり介護する人が少なくなりました。だから家で学習することもありません。
人生で必ず直面する大事な事なのに・・・。

でも、人はその場面に直面したら、相手が何を望んでいるのか?何をしてあげればいいのか?洞察していたら知恵やアイデアが出てくるものです。今回はそれで乗り切ろうと思っています。

そのためには、日頃の人間関係が大事です。介護したいと思う関係を築いてきたか?自信はなくとも子育てしたいと思う愛が湧いてくるか?
どちらも、愛の井戸が空っぽでは頑張ることができません。
でも、そこに一緒に頑張ってくれる家族や友人がいたらできるかもしれません。
子育ても介護も同じだと思いました。
(かんなまま)
————————————————————————

日に日に意識がもうろうとなる母


前回、母を送る決意を書きました。あれから毎日が母中心で回っています。

母は、日に日に意識がもうろうとなり、時々無呼吸になるようになりました。苦しそうではありませんが、私達が気が付かないまま亡くなってしまうのではないかと心配になってきました。私は、夜中に母を一人にしておけなくて泊まる事にしました。

実家に泊まるなんて久しぶりです。最後にお産した時以来です。そう35年前。母の横に寝るなんて紀元前以来?(笑)

昼の疲れで睡魔が襲ってきます。でもぐっすり寝てしまったら母の呼吸の変化に気が付かないかもしれません。私の父も眠ったまま亡くなりました。病院の血圧モニターが急に下がり始めたので気が付きましたが、それがなかったら横に居てもわからなかったかもしれません。

母のそばには、血圧計も、酸素ボンベも体温計すらありません。私の感しか頼れない。「母に何かがあったら気づかせてください」と祈って寝ました。暖房器で空気が乾燥しています。入れ歯を外しているために口が開いた状態で寝ている母。古い加湿器を用意しましたが母の唇と舌がどんどん乾燥していきます。


スポンジを水に浸して口を湿らせてみましたが、すぐに乾きます。ふと、はちみつを塗ることを思いつきました。ヒマラヤはちみつを唇と舌にたっぷり塗りました。歯が一本もないので虫歯になる心配もありません。舐めてもいいし、しっとりしてきました。いい感じです!

結局、30分おきに目が覚めてしまいました。朝方、兄夫婦が来て、3人でおむつを替え、体位を変えました。3人とも介護に慣れていないため、中腰の姿勢で腰が痛くなってきました。途中で、電動の介護ベッドを高くすれば腰が楽になることに気が付きました。全て試行錯誤です。

母は目を覚まして、喉が渇いたと言いました。経腸栄養ドリンクにとろみをつけて飲ませようとしましたが、もうストローを使って吸ったり、嚥下する力がありません。口に入れて少しずつ溶けていくようにキューブ状に凍らせてみる事にしました。

成功です。冷たくて気持ちがいいのか、3個食べてくれました。小さな声で「甘露、甘露~」と言って微笑みました。思わず笑ってしまいました。

それから、少しずつ氷を欲しがるようになりました。おいしそうな米麹が手に入ったので、甘酒を作ってビワの種の粉末と一緒にミキサーにかけ、それを凍らせてみました。さて、食べてくれるでしょうか?

一口入れてみたら「おいしい~!」との事。気に入ったようです。何だか元気になってきました。3番目の兄が来て「誰かわかる?」と耳元で聞いたら「ガッテン、承知の助!」と入れ歯のない口で笑いました。もう、こんな時にも冗談です。いつもの母が蘇ってきました。

私は2晩寝ていないので、義姉と交代して家に帰りました。寝不足で時差ぼけ状態です。銀のマーラーを首からかけてサウンドテラピーの音を聞きながら横になりました。とても楽になりました。母の所に持っていって聞かせようと思いました。ただし、母は耳が遠いのでどうでしょうか?試してみようと思います。

夜もぐっすり眠ることができて朝ごはんを食べていたら、義姉から連絡が来ました。母が元気になって、一人でトイレに行くと言い張ってベッドのふちに座っているというのです。もう自分では歩けないし、今までおむつで用を足していたのに、急にトイレを思い出したようです。


» 続きはこちらから

懸念されていたブレークスルー感染が各地で / 全国で次々と有志医師の会が立ち上がり、コロナワクチンを勉強するシンポも開催 / 「接種券一律送付」反対の署名数も続々と

 笑ってはいけない、笑う場合ではないのですが、最初のツイートにやられました。医療機関は感染拡大を防ぐために何度もワクチン接種をしたはずです。「抗体価がなんと接種前の45倍だ」と大船に乗っていた病院で次々ブレークスルー感染が発生し「どうしてだよ〜〜!」
いやいや、世界の状況から「ブースター接種者が感染の温床となり、集団大量感染を発生させている」ことは早くから認識されていました。どうして気づいてくれなかったんだよ〜と言いたい。接種すればするほど自己免疫力を低下させます。5歳から11歳の健康なこども達がワクチンを打つことで心臓疾患の懸念があるというデータも出ています。
 次々に寄せられる情報から、北海道有志医師の会、東北有志医師の会に続き、関東有志医師の会が立ち上がったことを知りました。また「岡山・倉敷新型コロナ感染対策 市民審議会」では、本日2/12にLIVE配信も同時に行うシンポジウムが行われるようです。全国でコロナワクチンを懸念していた医師の方々、親御さんたちが「こどもを守る」という目的で発信し、勉強される場が広がっています。もちろん全ての参加者が同じ考えではなく、例えば散見される「マスク無用論」や「コロナは単なる風邪説」は時事ブログの立場と大きく異なります。あらゆる情報が隠されることなく、どうしたらこども達、そして大人達も健康に自由に暮らせるかを共に検討し合えることが重要と考えます。
 接種券の送付が強行され始めていますが、反対署名もすごい勢いで数を増やしています。あきらめずに声をあげましょう。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 89 「母を送る決意」

 99歳になる私の母がトイレで転んで、一気に寝たきりになってしまいました。
 できるだけ毎日そばに居てあげようと思っていますが、流動食を食べさせたり、おむつを替えたり、寝返りをさせたりしていると愛しい母であっても疲れます。

 でもお嫁ちゃんが小児科の研修に来てくれる時は、1歳の孫のお世話をします。年の差98!

 可愛いお口に歯が6本!私の長い箸を取り上げてポテトサラダを混ぜ混ぜしながら味見をしてくれます。散らかります。仕事が進みません。でも、何をしてもかわいい。孫をずっと見ていたい。私のエネルギーをチャージしてくれる存在です。

 お尻もかわいい!プワプワ。母はしわしわ(笑)。その存在を同時に見ると、それぞれの愛しさが募ります。

 みんな来た道、そして行く道ですね。
(かんなまま)
————————————————————————

今、99歳の母の介護のために実家に来ています

    
郵便局から続く小さな小道。一歩踏み入れた途端、あの頃の情景が蘇ってきました。時が止まったかのような、今も変わらぬ砂利道。小さな草花が道を覆い、春を告げる準備をしています。

60年前の私も草花に目をやり、隣の家のネコに挨拶をして、3軒先の京子ちゃんの家に「あ~そ~ぼ!」と大きな声で誘いに行ってたっけ。急に懐かしくなって胸がキュンとしました。

今、私は99歳の母の介護のために実家に来ています。母の代わりに郵便局のATMに行ったのですが、母から聞いていた暗証番号が違っていたのでブロックがかかってしまいました。


» 続きはこちらから

ぺりどっと通信70 ぎっくり腰ふたたび

 皆様、お久しぶりです。ぺりどっとです。ご無沙汰しております。
 毎週楽しみにされている"ぴょんぴょん先生ファン"には大変申し訳ないのですが、今週からぺりどっと通信に代わることになりました。その証拠に上のアイキャッチ画像をよく見ると、クロちゃんシロちゃんが我が軍門に下っていることが分かります…なんちゃって。ぴょんぴょん先生のお休みは今週のみで、来週からはいつも通りの掲載となりますゆえ、ご安心してくだされ。

 タイトルをご覧になられて、「あっ!ぺりどっとさん、またぎっくり腰になっちゃったのね」と思われたかもしれませんが、そうではありませぬ。今回はぎっくり腰の原因について掘り下げてみたの巻なり。
(ぺりどっと)
————————————————————————
昨年ぎっくり腰になってしまい、前回の記事の中で「以前より股関節に問題を抱えており、そういった原因が知らず知らずに少しずつ蓄積して、ぎっくり腰として発現したのだと思います。」とコメントしましたが、果たしてこれは正しいのか、実は原因は別にあるのではないかと思い調べてみることにしました。

時事ブログでも触れてましたが、腰痛というのはそもそも原因自体がよく分かっていないらしく、人によっては歯の噛み合わせで劇的によくなるケースさえあるようです。


まずは、ぺりどっとのコロナ禍生活を覗いてみましょう。コロナ禍で外に出なくなったため、備蓄、特に食料の備蓄に重点をおくのは必然の流れ。あえて、今まで食べたり飲んだりしなかったようなものを取り入れてみました。これは腸内環境の多様化という側面もあります。

普段、飲み物はほとんどお水か白湯くらいしか飲まなかったのですが、これを機会にストレートの果物ジュースやらお酒やらをストックしたり、コロナ対策としても、緑茶、紅茶甘酒なども摂り入れてみました。その他、今まで食べたことのないような食べ物までも。。。するとどうでしょう、あれよあれよと、過去一の最重量の体重に膨れ上がりました。あえて間食・大食い・夜食しても、あまり太れなかったぺりどっとにとって快挙だったのですが、さすがに太り過ぎました。(まさかの82kg超え!)

さてさて、ぺりどっとはコロナ以前よりかなりの長風呂派でして、発汗のせいか入浴後の体重は約1kgほども減るのです。(それゆえ、入浴後にはたっぷりとお水を飲んでいました。)これはプロのボクサーや格闘家が減量のためにする、いわゆる「水抜き」というヤツだなと思いました。


新型コロナの重症化の主要リスクに「肥満」があるので、そのリスクを減らす意味でも、体重は減らした方が良さそうです。で、「これはちょうどいい!」とばかりに入浴後の水分補給を止めてしまったのです。


ここで話は変わりますが、ぺりどっとは以前、水関連の商品を扱う会社に勤めていました。そこでは水を飲む健康法として、1日に水を2~3ℓ摂ることを推奨していて、自らも積極的に実践していました。ですが、元々のヴァータ体質もあり、しらずしらずのうちに水の飲む量が少なくなってくると、不調が出てくる前兆がつぶさに観察できたものです。ぺりどっとの場合、それは口周りの湿疹やヘルペスとして現れることが多かったのです。

そして、昨年の例のぎっくり腰の後に、そのヘルペスが出てきたのです。。。

というわけで、その自らの一連の体験から、ぎっくり腰の原因となる真の黒幕は、実は水分不足なのではないかと考えるにいたったというわけです。


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 88 「おうちで孫と遊ぶ時間」

 オミクロン株が、凄い勢いで蔓延し始めました。
 アメリカでは、家族の誰かがいつも濃厚接触者になっているようです。でも、ワクチンを打っていれば検査も受けなくていい。症状がなければ学校にも行っていいそうです。
 逆に、ワクチンを打っていなければ、検査、検査、待機、で職場や学校にも行けないそうです。
 何が何でもワクチンを打たせたいのでしょう。

 外に目を向ければ苦しくなりますが、私はおうちに居て幸せな時間を大切にしています。
 さあ、今日は孫達がやってきます。
(かんなまま)
————————————————————————

じいじが作った小さなおうち


息子が週に一度、代診をしてくれるようになりました。お嫁ちゃんも医者ですが、4人目の子どもを産んで育休中。それを利用して、息子と一緒に来て小児科の研修をしています。

という事で、ばあばの所に孫が来てくれるという訳です。上3人は幼稚園や学校なので、1歳1か月の孫だけ来るはずなのですが・・・、なぜかその日だけ体の調子が悪くなって誰かが付いてきます。先週は幼稚園のお兄ちゃん。今週は、2年生のお姉ちゃんです。

しばらく、ばあばが忙しくしていたので、お姉ちゃんが赤ちゃん用のテレビ番組をつけてくれました。主人公のかわいい女の子が派手な衣装で、元気に明るく踊ってお話しをしています。次は歌のお姉さんとお兄さんが出てきました。これまた、派手な衣装、アップテンポのリズムで、どちらを向いても満面の笑みで踊ったり歌ったりしています。全てがオーバーリアクションです。

見ていて疲れるし、違和感を持ちました。本当に赤ちゃんは喜んで見ているのでしょうか?強い刺激で、赤ちゃんが惹きつけられて反応しているだけのような気がします。

ちなみに外国に住む孫達はPeppa Pigが大好きです。
もう少し大きくなると恐竜のアドベンチャー番組のAndy’s Dinosaur Adventuresがお気に入りのようです。

Andy's Dinosaur Adventures Tyrannosaurus REX & STEGOSAURUS Facts

テレビを消して、「さあ、遊ぼう!」と孫達を誘いました。お姉ちゃんは、急いでチビちゃんの靴を持ってきました。ああ、やっぱりお外よね!! 寒いなあ~と思いながらお付き合いをさせていただくことにしました。

ただ歩くだけで楽しいチビちゃん。犬も猫も一緒に出ました。庭がバリアフリーではないのでつまずくポイントがたくさんあります。それが楽しいらしくて何度も転びながら歩きます。

お姉ちゃんは、お正月に落ち葉掻きをしたのが楽しかったので、ほうきと塵取りを持ってきました。大きな葉っぱ。小さな葉っぱ。赤や黄色、木の実もたくさん落ちています。

チビちゃんは、みんなと同じようにほうきを持ちたくなりました。私が小さいほうきを渡したらそれを持ってお散歩です。もっと危なくなりましたが、離しません。

庭の真ん中に、じいじが作った小さなおうちがあります。チビちゃんの背丈にちょうどいいサイズです。中には子どもが遊べる台所とテーブルがあります。9人の孫を遊ばせてくれたおうちですが、もう古くなって床が危なくなりました。これが最後かなあ?

小さな家 photo by かんなまま

このおうちはレイキモッキ(Leikkimökki)と言って、フィンランドではパパが子どものために作ってあげるそうですじいじは得意になって、子育て広場にも作ってしまいました。

» 続きはこちらから