子どもの育ちに生活習慣が影響を与えている
少子化が止まりません。我が町は小中学校の統廃合が始まったばかりなのに、10年後はもっと減ることがわかって見直しをしています。
校長先生と話していたら「35人学級で少なくとも10人以上の生徒が何らかの発達障害児だと感じます。ある学校は普通学級より特別支援学級の方が多くなりました。特別支援学級は生徒8人に1人の先生が付きます。だから先生の数が足りなくなるのです」と言われました。
親が忙しくて、子供会もなくなりました。夏休みのラジオ体操も無くなって地域の見守りも機能していません。
熱中症情報が出て外で遊べない子ども達は家でゲーム三昧。夜更かしをして昼頃起きる生活になってしまいました。
子どもの育ちに生活習慣が影響を与えているのは肌で感じます。子ども達の睡眠、覚醒、体温・血圧調整、ホルモン分泌、細胞の成長再生など生命維持機能をコントロールする生活リズムが狂い、成長にも影響を及ぼすのです。
このままでは子ども達が危ないと強く思います。
子ども家庭庁ができましたが、こどもまんなかと言いながら
今の子育て支援は、親が働くために子どもを預ける支援策ばかりです。本当に子どものため?と疑問がわきます。
女性の社会進出がいけないと言っているのではありません。社会が子どもの育ちや愛着形成を軽んじた政策をしていると思うのです。
親は大切なはずの子どもに関わる時間を削って働いています。家に帰ったら家事育児が押し寄せてきて、いちいち子どもの要求に構っていられません。
子どもの機嫌を直すのにスマホやゲーム機を与えるのが一番手っ取り早い。ついつい今の問題から逃げてしまいます。
ベッドでメディア機器を使用している1~3歳の子どもの就寝時間は21時以降が84.9%。そのうち日中イライラ癇癪をおこす子が44.7%もいます。(幼児のメディア機器使用と睡眠、生活習慣、問題行動との関連に関する横断的研究 増田彰則・山下協子・松本宏明2023)相思相愛なのにどうしてこうなってしまうのでしょう。
親も社会の波にのまれて、そのおかしさに気が付いていません。
子どもを持った時の不安は?という内閣府の調査でも経済的不安がダントツの71.7%。仕事と生活、育児の両立47.1%。不安定な雇用・就業関係43.7%、保育所などの保育サービス37.4%となっています。「子どもに向き合って育てていく不安」という子育てに関する項目はないのでしょうか?
確かにお金は必要です。でも家庭で子どもを育てていたらそこまでお金を使いません。不安をあおられているようにも感じます。子どもまんなか社会を目指すなら、
どんな環境に生まれた子どもでも生活と学業の保障はされるべきです。
最近「子育てで自分の時間が無くなった」「
マミートラック」という働くママの声ばかり注目されています。もっと、安心して子どもに向き合い、育てられるような子ども主体の働き方改革や社会作りについて議論したり、主張してもいいのではないでしょうか?
森永卓郎氏と奥様の出会いは接待の場だったということを、“一応、あの今では海より深く反省しているんですけれども…(19分19秒)”と言いながら話し始めるのですが、深田萌絵さんの反応を含め非常に面白い。
ここはあえて文字に起こさないので、動画をご覧になって下さい。
スクールカーストとは、“学校のクラス内で、勉強以外の能力や容姿などにより各人が格付けされ、階層が形成された状態。階層間の交流が分断され、上位の者が下位の者を軽んじる傾向があることから、いじめの背景の一つともみなされている”ということだそうです。
森永卓郎氏は『身分社会』の前編と中編で「壮絶苛め」と「人種差別」の体験を語っています。
最後に深田萌絵さんは、“今回はですねえ、森永先生にたっぷり…スクールカーストの底辺からガーって登り詰めて登り詰めて、ミニ財務局になったところまでの身分社会について語っていただきました。(21分7秒)”と話して動画を終えています。
“続きはこちらから”のリハックの動画は41万回視聴されています。森永卓郎氏は今が一番輝いていると思いますが、その事について、“正直言うと私自身が卑怯だったんですよ。それは何かというと子供を育てている時に、子供は親を選べないので子供を飢えさせるとか、子供が勉強したいのに学校に行かせられない、お金がないので行かせられないというのは、やっぱり親として責任放棄だろうな。だからこれ言ったら干されるなというのは長いことやっていれば分かるわけです。だからそのギリギリのところで我慢していたんですね(11分15秒)。…その次に癌になって何が起こったかというと、失うものが無くなった。だってもうすぐ死んじゃうんだから。死んじゃうんだったら、全部本当のこと言っちゃおうて思って…(12分6秒)”と話しています。
私からの人生のアドバイスは「あと3ヶ月の命だと思って今を生きること」です。私はいつもこのように生きているので、人生で後悔するということがありません。また、夢のすべては自然に成就したので、願望は「地球が平和になること」くらいしかありません。個人的な夢は一切ありません。
私が高校生の頃に、友人が「毎日、試験の前の時のように勉強していたら成績が伸びるだろうな。」と話したのを覚えています。私は友人の言葉を聞いて不思議な感じがしました。なぜなら、私はいつも試験の前の日と変わらない態度で勉強していたからです。
それは今も同じです。毎日、試験の前日のような気持ちで、しかもゆったりと仕事をしています。