アーカイブ: *生き方

[Twitter]詩 『今日』ニュージーランド詠み人知らず

読者からの情報です。
おかあさんの辛さ愛で肯定する、素敵な詩です。

ツイットにある様に
現在ネット上では、
『おかあさんだから』と言う歌詞(元おかあさんと一緒のうたのおにいさん横山だいすけ氏の新曲)
が賛否両論で炎上しています。

作者の のぶみ氏(絵本作家)が
https://mobile.twitter.com/NrsSJlmPulCyhGZ/status/960378457812123648
上記ツイットでネット上で募集した、ある意味恨み節集めでできたから、
波動低くて読む気にならない訳です(苦笑)
歌詞全文
https://mobile.twitter.com/Chitose1021/status/959984455988457472/photo/1

(メリはち)
————————————————————————
配信元)

※これは、作者不詳のニュージーランドの詩を、作家の伊藤比呂美さんが翻訳されたものだそうです。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(44)豊かさを感じる

かんなままさんの執筆記事第44弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(44)豊かさを感じる

大切なことは「何でもない自分が豊かである」ということがわかることです。

何も余分なものを持たなければ、「自然が美しい」と感じる心があることがわかります。それが心の豊かさなのです。

出典:「ぴ・よ・こ・と3」竹下雅敏(著)


あわただしい毎日


今から22年も前、上の子が中学2年、下の子が小学2年生の頃のお話しです。毎日朝5時に起きてお弁当を作り、順に身支度をさせ、送り出したと思ったら掃除洗濯、食事の用意、学校から帰ったらクラブやおけいこ事の送り迎え、追い立てるように食事、ふろ・・・宿題まで手が回らず教えてあげた記憶がありません。

pixabay[CC0]


子ども達も、学校というレールに乗り、あわただしい毎日でした。我が家の鉄則は一緒にご飯を食べること。一緒にお風呂に入ること。寝る前に絵本を読むことでしたが、子どもの成長と共に叶わなくなり一緒に過ごす時間も減っていきました。とにかくバタバタと時間に追われて過ぎていく毎日で、時々家族で映画を見に出かけたり、外食するのが息抜きでしたが満たされないものが溜まっていきました。

無性に自然の中に身を置きたくてたまらなくなりました。夫まで診療中に波の音が聞こえる(笑)と言い出す始末です。


ハワイでのキャンプのお誘い


そんな時、私の知り合いからハワイでキャンプするツアーを企画したから行かないか?と誘われたのです。彼はアメリカ人の舞台演出家で日本に能を学びに来ていたのです。うちの子達は彼の事をサンタのおじちゃんと言ってなついていました。聞けば9月の7日間海岸でテントを張って過ごすというのです。あまりにも唐突でびっくりしましたが、大自然の中に身を置きたいと思う気持ちは高まるばかりです。

とうとう夕食の時に切り出しました。「ねえ、ハワイでキャンプするっていう話があるんだけどどう思う?砂浜で好きなことして一日中遊んで夜はきれいなお星さまを見て、波の音を聞きながらテントで寝るのよ」と言いました。「え?それってずーっと遊べるの?」「行く!」夫は「行きたいけど仕事があるし」「休めばいいじゃん」「え?」「そうだよ。そうしよう。自分で休むって決めるのよ」・・・となぜかこんなことを簡単に決めてしまう我が家なのです。何と10日間医院を休むことにしました!もちろん学校も休み!

pixabay[CC0]


問題は学校でした。何と帰国した2日後に運動会とのこと。本来は猛練習して本番に臨みます。先生は困った顔をされましたが我が子のミラーニューロン(模倣力)に頼るしかありません。

待ちに待ったその日がやって来ました。ハワイの友達が「そんなところに子ども連れでキャンプするなんて危険すぎる!」と驚いていました。それが常識だなと思います。サンタのおじさんを信じるしかありません。

さて、ハワイのホテルで待ち合わせです。5組が参加していました。兄弟、親子、友達、夫婦の参加で子連れの参加は私達だけでした。そこは立派なホテルでしたが、ここに荷物を預けて帽子、水着とタオル、ゴーグル、フィン、シュノーケルだけ持って行くようにと言われました。

要するに服も靴も化粧道具もいらないというわけです(パスポートだけは持って行きます)。その格好で外に出るとバスではなくピックアップトラックが待っていました。皆その荷台に水着のまま乗って、まるで今から収容所に護送されるかのようでした(笑)。海岸をバンバン飛ばして連れて行かれたのは名もない行き止まりの海岸でした。観光客は皆無、だれ一人いません。

でも、目の前に入り江があって青い海がずうーっと広がっています!その後ろには緑の小高い丘。一目で気に入りました!砂浜には5張のテントが用意されていました。一番大きいテントが我が家です。でも隣に何だか変なテントがあります。なんとそこにはホームレスのマヌさんが住んでいました。交通事故に遭って海で治療しているのだとか(笑)

pixabay[CC0]


さあ、今から7日間、ここで過ごします。トイレはかろうじて道の上に1つありました。水なし。毎日運んできてくれるのですが貴重品なのでシャワーなしです。メインテントで食事を作ってくれるようです。なんだかドキドキしてきました。本当に何もないのです。でも目の前に広がるきれいな海!たっぷりの時間!何より心が躍りました。


全てを忘れて、ただただ感動


海でのんびり過ごしていると、何と夕日が目の前の海に沈んでいくのです!真っ赤な夕日が水平線に沈む様がこんなに美しいとは!顔も赤く染まり光の道の中に自分も入っているような感覚でした。みんな黙って眺めています。感動とともに私の体がゆっくり緩んでいくのがわかりました。見ると子ども達も幸せそうな顔をしています。いつの間にか野良犬たちと仲良くなっていました。

pixabay[CC0]


日が落ちて松明が焚かれました。まわりは真っ暗で人工的な明かりはありません。満天の星でした。カナダに住んでいた頃、カナダの北端にあるインデアンの島で仰いだ空を思い出しました。無数の星がまたたいて流れ星があちらこちらに流れていく様をこの世のものか?と飽きずに眺めたことがあります。私達はこんな星に住んでいて、宇宙にも無限の星があり、みんな繋がっているという不思議一体感に浸ったことが蘇ってきました。

美味しいにおいがしてきました。このキャンプは何もないけど3食ともオーガニックのベジタリアンフードが用意されているのです。料理はどれもおいしく、会話も自然でした。目的は一緒。話しこまなくても分かりあえる人達でした。

後ろの丘から月が上がってきました。満月です!忙しさの中でそんな事すら忘れてしまっていました。その上、大きな月輪がかかっています。何だかこの旅を選んで正解!と神様から言われたような気がしました。

pixabay[CC0]


現地のスタッフがギター片手にハワイアンを奏で始めました。もう一人のスタッフが自然にフラを踊りだしました。なんて心地いい音と踊りなのでしょう!そして心地よい風!サンタのおじさんが何処からともなくバケツを拾ってきて棒に紐を張り、なんと即席のベースを作って弾き始めました。夫もおどけて弾きました。子ども達もフラを真似たりして学校のことなどすっかり、まったく、完全に忘れてしまいました。

やがてそれぞれのテントに行き、眠りました。今何時なのかもうわかりません。寝ているとすっかり仲良しになった野良ちゃんまでテントの中に入ってきて娘達と一緒に寝息を立てています。その臭い事!でも、私達も足は砂だらけ、毛布も砂だらけ、慣れるしかありません。

私はこの展開に感動しすぎて寝付けませんでした。ただ波のざざーっという振動が体に響いてきます。ああ、信じられないけど、ここはハワイ。いつもなら子どもを急かせている時間かも。海の神様、しばらく一緒に過ごさせてくださいと祈りました。いつの間にか全員眠りに落ちていました。

つづく

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


「苦海浄土」石牟礼道子さん死去 〜 患者の魂を言葉に

 石牟礼道子さんの訃報が伝えられました。天上の様に美しい水俣の海が傷つけられ、弱い存在から次々に犠牲となってゆく様を見てきた女性が、その弱い犠牲者の、なおも清らかな魂に耳を傾け、神に捧げる様な作品を生み出してこられました。正視するのも辛い患者さんの姿の中に、命の尊厳を確かに見て世の中に伝えてこられました。そして、近代化の波の中で経済を優先し、生命を虐げるもの達に対し、静かに強く戦ってこられました。厳しい現実に向かいながらも、可憐で「妖精の様な」美しさを失わない方だったそうです。
 311の後、再び「苦海浄土」が多く読まれたと聞きます。
痛めつけられてもなお、深い悲しみの中から美しく蘇る自然、地球が見えてくるのでしょう。
 ご冥福をお祈りします。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
石牟礼道子さん死去 水俣病を描いた小説「苦海浄土」
引用元)
 水俣病患者の苦しみや祈りを共感をこめて描いた小説「苦海浄土」で知られる作家の石牟礼道子(いしむれ・みちこ)さんが10日午前3時14分、パーキンソン病による急性増悪のため熊本市の介護施設で死去した。90歳だった。 (中略)
68年には、「水俣病対策市民会議」の設立に参加。原因企業チッソに対する患者らの闘争を支援した。
 水俣病患者の心の声に耳をすませてつづった69年の「苦海浄土 わが水俣病」は高い評価を受け、第1回大宅壮一ノンフィクション賞に選ばれたが、「いまなお苦しんでいる患者のことを考えるともらう気になれない」と辞退した。
(以下略)
————————————————————————
「花びら供養」より
きよ子は手も足もよじれてきて、
手足が縄のようによじれて、
我が身を縛っておりましたが、
見るのも辛うして。

それがあなた、
死にました年でしたが、
桜の花の散ります頃に、
私がちょっと留守をしとりましたら、
縁側にころげ出て、縁から落ちて、
地面に這うとりましたですよ。

たまがって駆け寄りましたら、
かなわん指で、桜の花びらば拾おうとしよりましたです。
曲った指で地面ににじりつけて、肘(ひじ)から血ぃ出して。

「おかしゃん、花ば」ちゆうて
花びらば指すとですもんね。
花もあなた、かわいそうに、
地面ににじりつけられて、

何の恨みも言わじゃった
嫁入り前の娘が、
たった一枚の桜の花びらば拾うのが望みでした。

それであなたにお願いですが、
文(ふみ)ばチッソの方々に書いて下さいませんか。
いや、世間の方々に

桜の時期に、花びらば一枚、
きよ子の代わりに拾うてやっては
下さいませんでしょうか。

花の供養に


» 続きはこちらから

[第48回] 地球の鼓動・野草便り 英雄


英雄

ペンキのペール缶と台所の排水ゴミ受けを使ったロケットストーブ式の卓上コンロ。ドラム缶で何でも簡単に炭にできると、炭作りを提唱されていたその炭。
昨年亡くなる少し前、松村賢治さんが、野草茶のお礼だといって、格別の笑顔で持ってきてくださいました。


一級建築士と南太平洋協会理事と旧暦カレンダー発行と旧暦講師、炭作りの指導に手作りコンロの指導、本の執筆、猟師。他にも講演を依頼されたりと、多彩で独創的で、1本筋の通った主張のある活動をされていました。

脳の手術をされ、帽子姿でも相変わらず活動的で、ヨット生活の合理性を活かしたログハウスがある広島と、仕事の事務所と自宅マンションがある大阪を行き来されていました。
最期は南太平洋協会として長年活動されてきたパプアニューギニアででした。

大工養成、自家発電、木造エコハウス、地元民の収入源になるようにと考案された、組み立てベット製作の仕事指導など、パプアニューギニアでの活動の様子を写真やお話で紹介してくださっていました。ヨットで太平洋を横断した時からの、パプアニューギニアの人たちとの付き合いで、当時、白人が食事代を払う時に、床にお金を投げて渡していたのを見て、白人に抗議したのだとか。とても親切にしてくれるパプアニューギニアの人に対しての、あまりに失礼な態度に腹がたったそうです。

ヨットで一人航海していると、海賊に狙われることもあり、甲板で猟銃を手入れして見せて、追い返した話などもされていました。自分の目や耳で得た情報は、日本では伝わってこないような、まるで逆な内容だったりしたそうで、マスコミを鵜呑みにせず、自分で考え、発信する生き方をされていたと思います。

考案された方丈庵というログハウスは100年以上は耐久性があり、女性でも自分で建てた方がいるそうで、自作の場合は特に格安で、たしか200万円台でした。ヨットで単独太平洋・大西洋を横断された時の生活を活かした、高機能のログハウスは随所に工夫があり、3坪以内で建築確認申請不要ながら、4人が寝泊まりできて、ロフト、囲炉裏兼テーブル、シャワー兼トイレルーム、足踏みポンプ式台所、ソファーベット兼収納等が備わっています。

方丈庵


地元産の杉の丸太を使い、移築も可能で、大雨などの災害時には、そのまま船にもなり、浮くように作られているとおっしゃっていました。屋根も波板を重ねて二重にすることで、空気層ができて風が抜け、夏涼しく冬暖かく。丸や四角の色が塗ってある板を外すとガラス張りになっていて、空や外の観察が出来、気の利いた棚などもあります。

もう1棟の大きめなログハウスは仏壇のある畳の部屋と、大きな掘り炬燵式の囲炉裏のあるダイニングキッチン、眺めのいいテラスに広いロフト、ヨット式の階段を降りると工房がありました。斜面にたてられていたので、そのまま庭に出られる一間窓とテラスがあり、水場もあり明るく、作業しやすそうでした。

畑に続く庭には、最近造られたお堂が完成していて、裏山の壊れたお堂のあった場所へ移動するばかりになっていました。長いボルトを引き抜くと、分解して運べると説明してくださった、そのお堂に座って笑っている松村さんの写真が、一昨年廃校になった小学校で行われた松村さんを偲ぶ会の会場に飾られていました。昨年、地域の小学生たちが取材した時の写真らしいのです。

阪神大震災の時に大阪で被災され、避難生活のボランティアでの活躍の話もあります。寒い中暖房もなく、校庭で焚き火をしていると、消防署から火を焚いてはいけないと通達があったそうです。

その時、消防署長に直談判し、自分の親が避難生活して凍えていても同じことが言えるのかと抗議したそうです。そうして許可を得て、燃やす廃材には事欠くことがなく、その焚き火に鉄板をのせ、砂をショベルでのせて温めて、Tシャツなどを袋にして詰めて、砂のあんかを作ったそうです。避難生活の人たちが、毎日砂を詰め替えてもらうために、大事そうに抱えて持ってこられていたそうで、その時使ったショベルは半分近くまですり減って、先が短くなっていて、今でも小学校に置いてあるのだとおっしゃっていました。

» 続きはこちらから

世界に愛される政治家、ウルグアイのムヒカ前大統領!

 ロシアのプーチン大統領は、グローバル・エリートに立ち向かい、世界の市民を擁護すべく、フランシスコ法王の正体が"悪魔の使用人"であることを暴露しました。
 中国の習近平首席は、巨大経済圏構想"一帯一路"で、世界中の人々を貧困から救い出そうとしているかのようです。
 アメリカのトランプ大統領は、ディープステートを壊滅するために、とうとうFISAメモを公開しました。
 それぞれに世界を慮る政治家としての器の大きさを感じます。
 かたや日本では、外務大臣が専用機をおねだり!(生活保護費を160億円削る中、80億円もの外相専用機を所望)して良識ある国民を呆れさせました。そんな政治家?を平気で大臣に任命し、大企業だけを優遇するアベノミクスで貧富の格差をますます広げ(しかも大企業は実質すでに日本の企業ではない)、とうとう最低賃金労働者にも残業代ゼロが適用可能と閣議決定してしまう!というのが日本の現政権です。ここだけをみても、こんなに国民主権をないがしろにするような情けない政治家、政権に今だに国の舵取りを任せているというのはなんとも不思議なことです。さらには、沖縄への対応、籠池夫妻への対応、詩織さんへの対応等、どこをどう見ても不思議です。アウトです。国民を駒として思い通りにしようとしているのでしょうか。正義なく、愛もなく。
 こうした野心に満ちた連中が跋扈する日本の現状を"どうしたものか!"と眺めつつ、本来の、愛に基づいた"全体の調和"を図るべき政治家のことをつらつらおもうに、ウルグアイのムヒカ前大統領ほど世界の人々に今なお愛されている政治家はいないのではないか!とおもうに至った次第です。そこで、心穏やかに"ムヒカ大統領祭"をしたいとおもいます!
 ほんと、味のあるいい顔をされているホセ・ムヒカ氏。数々のエピソードがありますが、その一部を振り返ってみます。東洋医学セミナー中級のテキストを新鮮に見直すかのように。自然な呼吸で。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「世界一貧しい大統領」ホセ・ムヒカ大統領の車とは?本当は世界一豊かな心を持つ大統領だった。
引用元)
出典:ラテンオタクのネタ探し (中略)

なぜ世界一貧しいと呼ばれているか?


彼は大統領報酬の90%を貧しい人々や零細企業向けのチャリティに寄付をしてしまい、毎月自身の手元には、1000ドル(日本円にしておおよそ11万9千円ほど)のみを残して生活をしているのです。(中略)

ムヒカ大統領の車


出典:愛車1億でも売りません – サッと見ニュース – 産経フォト

彼の個人資産は、知人から貰った18万円相当の1987年型フォルクスワーゲン・ビートルだけなのです。(中略)
このビートル、一時期はアラブの富豪が100万ドル(およそ1億1500万円ほど)を支払うとの申し出があったと話題にもなりました。100万ドルなんて目がくらむ金額ですよね?
しかしムヒカ大統領は、この申し出に対し「友達に貰ったものだから、売れば友達を傷つけることになる」と拒否したのです。
(以下略)
————————————————————————
世界で最も貧しいウルグアイ大統領「飛行機持ってないから乗せて」メキシコ大統領「いいよ」…仲良く帰国するときの様子が人気を呼ぶ
引用元)
(前略)

(中略)
メキシコのエンリケ・ペーニャニエト大統領(左)に頼んで乗せてもらったそうですが、なんだか居候な雰囲気が漂っていて、彼の人柄が垣間見える写真となっています。(中略)

●ムヒカだっていい写りのときあるよ。


↑なんかハグしたくなった。
この人を最初の世界大統領にしたいくらいだ。
(以下略)
» 続きはこちらから