注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
The Intercept報道:2022年春、米国務省は、パキスタンのカーン首相(当時)がロシアのウクライナ侵攻に対して中立のスタンスを取っていたことが不満で、パキスタン政府に対してカーンを首相から解任するように圧力をかけていたことが機密文書から判明https://t.co/CLhV7pqsc8
— J Sato (@j_sato) August 9, 2023
カーン氏の演説光景を見ていれば明らかだが、パキスタン国民の間での支持率は、カーン前首相61%、現首相(米支援)36%と大差。パキスタン傀儡政府はカーン氏を有罪にして選挙に出られなくすることを画策。トランプにやっていることと同じ。https://t.co/418Uahjec9
— J Sato (@j_sato) August 10, 2023
カーン前首相、5年間の被選挙権剥奪のニュースが昨日出ていた↓
— J Sato (@j_sato) August 10, 2023
パキスタン当局、汚職で実刑判決の前首相に5年間の被選挙権剥奪https://t.co/jJpTPTrdty
3万人クビって!これは「免税事業者」→「課税事業者」への切り替えですよね。露骨なインボイス対策。これ大問題でしょ。赤旗以外の新聞は報道していますか?https://t.co/vLDnmWilRl#日本経済新聞 #産経新聞 #読売新聞 #朝日新聞 #毎日新聞 pic.twitter.com/J0HA579e38
— 神田知宜(税理士) (@donburikanda) August 9, 2023
インボイスによる軽貨物ドライバーの廃業続出で物流が滞るよ。
— 神田知宜(税理士) (@donburikanda) August 4, 2023
┗★家に荷物が届かない。
┗★会社に荷物が届かない。
┗★工場に荷物が届かない。
┗★現場に荷物が届かない。
ただでさえ人材不足のうえ、運送業は2024年問題もあるのにどうすんの?延期・中止にすればいいのに。 https://t.co/adohQ8Chmp
インボイス制度は弱い者いじめ!(森永卓郎先生インタビュー) https://t.co/ZG0xqCwATN
— アキ@インボイス制度中止まで諦めない (@Invoice_iranai) August 8, 2023
1950年代から1960年代にかけて、世界の植民地が独立する機運が起こります。その時、西アフリカから中部アフリカを支配していたフランスは、植民地への既得権を手放すことなく、表向きの「独立」を認め、「独立」後にもフランスの影響力を残すという政治的な選択をしました。CFAフランの仕組みを存続させるために、加盟国への食糧など経済支援や軍事支援を展開しました。アフリカの経済的に貧しい国々は、フランスの援助を受けるべくCFAフランに加盟せざるを得ない状況となりました。
それでも、多くのアフリカのリーダーがヨーロッパやアメリカの支配に立ち向かったことが歴史に刻まれています。しかし真に自国の独立を目指したリーダーは次々に失脚し、暗殺されました。そしてその背後には宗主国などの謀略があったという説が根強く伝えられています。
近年、CFAフラン加盟国に対するフランスの影響力が大きく低下しました。それは加盟国への中国、ロシアの影響力が相対的に大きくなった結果でした。フランス以外にも支援先が現れた加盟国は、「もはやフランスの言いなりになる必要はない」「いい加減、フランスの支配から独立したい」と表明しました。"日本人が思っている以上に、アフリカの人々は「西欧諸国のダブルスタンダード」、つまり、自分達のことは棚上げして、他の国の批判はするという偽善に敏感に反応している"、と原寛太氏は指摘しています。
23/7/11時事ブログに「日本では『ザイム真理教』という言葉で、日本の衰退の責任を財務省の愚かさとしていますが、そうではなく日銀が本当の犯人です。彼らは本当に頭がよく意図的に行っています。」との、竹下氏のコメントがありました。まのじ的には経済の「肝」コメントでしたが、通貨をコントロールすることこそが主権だと分かるCFAフランの仕組みでした。