アーカイブ: オリジナル記事

メキシコ便り(69):開け!パンドラの箱!

 メキシコのコロナ、落ち着いてきています。3週間ほど減少を保っているようです。ファレスのモール、ジム、学校は未だクローズですが、それ以外のお店、レストランはオープンし、ほぼ普通の生活に戻っています。医療崩壊は全くありませんでした。7月29日現在の全国の普通ベッド占有率47%、人工呼吸器付きのベッド占有率は38%。が、残念なことにあっと言う間に死亡者は44,000人を超えています。
 メキシコのコロナ対策チームリーダー、ロペス・ガテル副厚生大臣は、大統領の太鼓判付きでホントに素晴らしいお方なのですが、WHOにとても忠実で、記者会見でビタミンC療法、ヒドロキシクロロキン、MMSのことを聞かれても十分な調査結果がないという回答。コロナ治療にかなり保守的な姿勢なのがとても残念!ナチョさんの動画(5分37秒あたり)で紹介されていましたが、ロンドン・インペリアル・カレッジの調査によると、マスクの着用率、なんとメキシコ85%で世界2位!1位はフィリピン92%、日本は77%で8位。たしかに意外や意外、ほとんどの人がマスクをしています。またファレスでは、店員さんはもちろんお客もマスクをしていないと中に入れません。でもその効果は?!となると甚だ疑問ですが。。。使い方がゆるい人たちがあちこちいたり。。。確かに医療崩壊なしで感染カーブを緩めるのに成功しましたが、死亡者数は人口100万人に対して比較すると世界で13番目。(7月27日の朝のプレス・コンファレンス動画 6分あたり)
 さてコロナが落ち着いてきたメキシコ、政治面がとても面白い展開になってきました。ヨーロッパに逃亡していた元PEMEX(メキシコ国営石油会社)社長が本国送還されました。2月にスペインで既に逮捕されていましたが、やっとメキシコ政府と保護証人になることに同意し帰ってきました。メキシコ国民は、これでパンドラの箱が開けられ、過去の大物汚職犯罪者が次々と炙り出され罰せられるのを期待しています。が、7月28日の最初の法廷審問が始まるや否や、とんでもないどんでん返しが!一気にメキシコじゅうが重いため息をついたり、一気に喜んでジャンプしたり。。。まるでローラーコースター!
 今回は、元PEMEX社長が関与した汚職内容の一部と法廷審問の初日のハプニングを取り上げてみました。映画「メキシコのパンドラの箱」はじまり、はじまり〜♪
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(69):開け!パンドラの箱!


スペインに逃亡していた元PEMEX社長、エミリオ・ロソヤが本国送還に同意!


ドイツにスペインにと逃亡し、2月にスペインで逮捕されていた元PEMEX(メキシコ国営石油会社)社長、エミリオ・ロソヤが、7月20日、遂に本国送還に同意❗️

数々の汚職とマネーロンダリング疑惑の元PEMEX社長(2012-2016)
エミリオ・ロソヤ容疑者(写真右)
これはたしかスペインで逮捕された時の写真かな?!
メキシコ到着後、刑務所ではなく体調不慮のため病院へ。
保護証人になることを同意したので、
刑務所ではなく病院で過ごすことが許可された模様。

エミリオ・ロソヤは、本国送還前にメキシコ政府にかなりショッキングな内容を暴露。ラテンアメリカで数々の汚職を行ってきているブラジルのオデブレッチ複合企業は、2012年ペニャ・ニエト元大統領(2012−2018)の選挙キャンペーンに400万ドル(約4億2千万円)を資金提供し、ペニャ・ニエト元大統領の当選後、さらに600万ドル(約6億3千万円)を提供。PRI党ペニャ・ニエト前政権へ、計1000万ドル(約10億5千万円)の資金提供。

ブラジルのオデブレッチ複合企業
上のツイート意訳:オデブレッチの件はカルデロン政権下(2006−2012)から来ている。(ロペス・オブラドール大統領)

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「タワマンの終わり」 〜新型コロナで変わりゆく住宅事情

 自然に囲まれた静かな土地、庭のある一戸建て。
 年を取るほどに、理想のすみかだと感じます。
 新型コロナで引きこもっても、日々移り変わる景色に、まったく飽きることがありません。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「タワマンの終わり」 〜新型コロナで変わりゆく住宅事情

増え続ける東京都の感染者隔離にハルミフラッグ


東京の感染者数、今日も増えてたよ。

百合子は、陽性者の隔離場所、ちゃんと確保してんのか?

前から言われてたけど、海沿いの埋立地に建てられた選手村、
オリンピックも延期になったことだし、あそこ使えばいいんじゃないの?

さて、どうかな?
あそこは「ハルミフラッグ」って、団地になる予定だからな。
選手村として使われる14階~17階建ての住宅棟、22棟。
そして50階建てのタワーマンションが2棟 、総戸数 約6,000戸。
ショッピングモール、小中学校、介護付き有料老人ホームまで併設された大団地。
マンションコミュニティ
足りねえのは、墓場くらいか。

Author:KanesueFollow[CC BY]
建設中の東京2020大会選手村(ハルミフラッグ)

って言うより、海辺に 50階のタワーマンションが2棟?!
ヤバイ! 貿易センタービルの景色が目に浮かんじゃったよ!

どっかに、同じ景色が見たいヤツがいるのかな。
幸い、まだ、建っちゃいねえけど・・。

とにかく、増え続ける感染者の隔離に、選手村は使えないの?

だから、あそこは売り物なんだって。
オリンピック選手村の建物は、オリンピック終了後にリフォームされて、マンションとして売られる予定だ。すでに、昨年7月から販売を開始して、約900戸の売買契約が結ばれている。Yahoo!ニュース

なんだ、もうそんなに、売れちゃってるのか〜。
900戸の契約者に、感染者隔離の承諾もらうなんて、ムリだね。
でも買った人たちは、オリンピックが延期になったから、入居が1年延びるよ。

入居は3年後の予定だったが、それでも欲しいヤツはたくさんいる。
なんでも、選手村の使い回しで中古だからか、相場の1~2割ほど安いらしい。(現代ビジネス

海辺だし、景色は良さそうだし、オトク物件なんだね。

ハルミフラッグを販売してるのは、三井不動産、三菱地所、住友不動産など大手10社。
そして建設会社、銀行も、みんな一緒にウハウハ。
しかも、こういう黒い噂もあるぞ。


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第30話 ― 日露戦争の影の立役者

 自ら望んで「護国の鬼」となったある人物がいます。その人物の名前は明石元二郎ウィキペディア記事によると台湾総督に就任し、台湾軍の初代司令官も兼務し、周囲からは次の総理大臣を期待される中の1919年10月、志し半ばで郷里の福岡で55歳で死去したのが明石元二郎です。
 彼は死に際し「余の死体はこのまま台湾に埋葬せよ。いまだ実行の方針を確立せずして、中途に斃れるは千載の恨事なり。余は死して護国の鬼となり、台民の鎮護たらざるべからず」と遺言したとのこと。
 この遺言に従い、彼の遺骸は福岡から台湾に移され埋葬されたとあります。激烈な生涯を遂げたであろう明石元二郎は別のことで有名でもあります。日露戦争における諜報工作で、明石元二郎の諜報戦によって日露戦争で日本は勝利を得たともされるのです。日露戦争の影の立役者です。
 日清戦争が終結したのは1895年、日露戦争が開戦したのは1904年です。この間僅かで10年も経っていません。日本とロシア、その国力には大きな開きがあり、普通に見れば日本にとって日露戦争は無謀な戦争といえるでしょう。日露戦争で日本が有利に戦局を進められると見ていた国家はほぼ皆無だったのです。その中、意外にも日本は善戦をします。
 ただし、開戦の翌年には日本の戦闘体力はつきようとしていました。その状況下で、ロシアが日本に有利な講和に応じざるを得なかったのはロシアの国内事情からです。革命運動の激化による国内不安がそれで、これを喚起させたのが明石元二郎とされるのです。
 もともと日露戦争を強く誘導したのはロスチャイルドです。ロスチャイルドの帝政ロシア打倒作戦の一端が日露戦争だったのです。それと日本国内にも日露戦争を強く推し進める勢力がありました。それが福岡を本拠とする玄洋社です。明石元二郎も玄洋社の社員だったのです。
 玄洋社は八咫烏の政治組織です。自ら望んで「護国の鬼」となった明石元二郎は八咫烏の一人だったのでしょう。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第30話 ― 日露戦争の影の立役者

日露戦争の帰趨を決めたロシア国内事情 〜戦闘では敗北していた日本


明石元二郎
Wikimedia Commons [Public Domain]

明石元二郎1904年に始まった日露戦争における日本側の最重要人物が彼でしょう。明石元二郎の諜報戦の働きによって日露戦争で日本の勝利が導かれた、ともされているのです。

日露戦争は、一応は日本が勝利したことになっています。しかし少なくとも、それはいろんな意味で「苦い勝利」と言わなければならないでしょう。

一例を上げます。戦死者数です。「人間自然科学研究所」のデータによると日露戦争の戦死者は日本側は11万5600人、ロシア側は4万2600人となっています。意外なことに日本はロシアの3倍近い戦死者をだしているのです。

戦死者の数を比較し戦闘という観点に絞って見るならば、敗者は明らかに日本側です。日本側は自国兵士を消耗品として扱った大苦戦のすえにようやくロシアとの講和に持ち込んだのです。前回リンク資料とした藤原彰氏著『天皇の軍隊と日中戦争』では次にある通りです。

兵士の生命を尊重せず、生命を守る配慮に極端に欠けていたのが日本軍隊の特徴であった。(中略)...日露戦争の場合は兵士を肉弾として戦い、膨大な犠牲を出した。火力装備の劣る日本軍は、白兵突撃に頼るばかりで、ロシア軍の砲弾の集中と、機関銃の斉射になぎ倒された。(中略)...旅順だけでなく、遼陽や奉天の会戦でも、日本軍は肉弾突撃をくりかえし、莫大な犠牲を払ってようやく勝利を得ている。

大国ロシアを相手の日本の戦争はやはり無理があったのです。

第一軍司令部と観戦武官
Wikimedia Commons [Public Domain]

しかし、日本が苦戦を強いられながらもロシア相手に有利な講和条約にこぎつけられた、これはロシア国内の革命運動による国内不安からだったのです。近・現代編の第6話に次のように記した通りです。

1904年には日露戦争が勃発します。風刺画に描かれていますが日本にとっては、国力がまるで違うロシアが相手で、尻込みするのを英国と米国にけしかけられた戦争といえるでしょう。日本は開戦近くまで戦費の調達すらままならなかったのです。ところが予想外にも開戦から日本は連勝を続けます。しかし翌年には日本の体力は尽きてきていました。

そのような1905年、ロシア国内では1月のガポン神父率いるデモ隊への軍の発砲にて多数の死傷者がでた「血の日曜日事件」をきっかけとして、第一次ロシア革命が起こります。「日露戦争当時、ユダヤ人たちは『ロシア政府の敗北』というスローガンを掲げて革命運動を展開」「第一次ロシア革命の嵐がロシア全土を襲った」(イワノフ氏)のです。国内が荒れ不安定化したロシアは、既に体力の尽きた日本と不本意ながらも米国の仲介で9月に講和条約を結びます。


» 続きはこちらから

まみむのメモ(31)〈時代の要求〉


 この度の大西つねきさんの命についての発言で、れいわ新選組を除籍というショックな出来事があり、日頃おぼろげに考えていた死について、改めて考えさせられることになりました。
 これまで家族として暮らしてきた犬や猫の天晴れな死に方を思い出しています。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(31)〈時代の要求〉


ヤマトシジミ蝶

ノイバラ


no-img2
まぁ

犬が亡くなる1か月くらい前だったか、まだ散歩ができている頃のこと、お気に入りの山際に水路のある木々に挟まれた道を歩いていた。すると不意に「お別れです」とテレパシーが聞こえた。その時は犬の言葉とは気がつかなかった。


木立


no-img2
むぅ

犬には死期が迫っていることがわかっていたのですね。


no-img2
まぁ

満月の夜、血を吐いて、まぁの腕の中で死んだ。


満月


no-img2
みぃ

お月様が導きますとおっしゃった。


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 54 「教育って何だろう?」

 毎週ベビーマッサージに来ていた赤ちゃんが17歳になって訪ねて来てくれました。それも1人で。

 中学校の時、クラスが荒れて学校に行けなくなったこと、自分自身が感覚過敏で不登校になり家に籠っていた事、それを説明できなくていじめられたこと等話してくれました。

 でも、親が理解してくれている事と、スクールソーシャルワーカーや養護教諭、国語の先生が話を聞いてくれたことが救いだったとも。

 願わくば、軽度の発達障害があると診断された自分のことをクラスの友達と話して、こういう人がいる事を理解してほしかった。でも担任の先生に一個人の不登校の原因をみんなで共有するような発想はなく、やっと保健室登校をして給食を食べていたらクラスの子から「学校来るな」と言われて傷ついたことなどを話してくれました。それを言った生徒も感覚過敏の事を知らないから言ったのだと思う、とも。

 今は県立の単位制の自由な高校に通っていますが、興味は教育の事、政治の事、お金の事、宗教のこと等多岐にわたっているようです。こんな話は同じ年の子とは話せない。親や先生とばかり話しているけど本当は友達と話したい。

 若者が語り合える環境と場を作りたい。発達障害のことも隠して排除するのではなくきちんと知ってほしいと話していきました。

 あの赤ちゃんが、私を覚えてくれて、こんな思いを話してくれたのが嬉しかった。そして、共に語れる日が来たことも嬉しかった。

 大人よ、相手が子どもであっても対等な人として尊重して向き合おう。教育はお互いを尊重してこそ成り立つもので、決して上下関係ではない。子どもでも自分のことを話したい。壁を破り学ぶべきは大人からだと思いました。
(かんなまま)
————————————————————————

特に先進的な教育をしているマサチューセッツ州


新型コロナ感染がなかなか収束せず、外国に住んでいる3人の子ども達のことが気がかりです。

特にアメリカは感染率や死亡率がけた違いに多いのと、デモや暴動が広がりつつあるのも心配でした。今のところ娘家族が住んでいるマサチューセッツ州は落ち着いているようでホッとしているところです。

マサチューセッツ州ボストン

ただ、仕事も学校も休みで3月中旬から4か月間ずっと家に引きこもっている状態です。親は少しずつ仕事に復帰し始めましたが、孫たちは休校のまま9月まで長い夏休みに入りました。

お姉ちゃんは今度小学6年生です。住んでいる地域は小学校が5年生まで、その後ミドルスクールが4年間あるので今まで通っていた小学校は卒業でした。結局、指定された時間に学校に荷物を取りに行っただけで先生や友達とも会えませんでした。

楽しみにしていた夏休みのキャンプもキャンセル。ビザ更新のためのカナダ旅行も行けなくなりました。でも航空チケットは払い戻しになりません。飛行機がキャンセルになったわけではないからです。カナダに着いて2週間ホテルに監禁状態。またアメリカに帰ってから2週間監禁なので行かないと決めたのはこちらの都合という事らしい。

救いは散歩に行ける事。そして図書館や公園、ファームがオープンし始めたので身近なところで楽しむことにしたようです。今は動物たちの子育ての時期。カヌーの年間チケットを買って森の湖や川、海へ出かけては、りす、うさぎ、鹿、カモ、白鳥、カナディアングースなどの子育て風景を観察して喜んでいます。そういう意味では日本の子ども達より自然や動物を身近に感じる事ができて幸せです。友達とも外で誕生会やピクニックを始めたようです。


» 続きはこちらから