
ぴょんぴょんの「眼保健操」〜 中国の学校で行われている、目のツボ押し

幕末の日本から金が大量に海外に流出した原因は日本の金銀比価が安政期で1:4.65だったのに比べて、海外相場は1:15.3程度だったことが原因。天保小判3枚を海外で銀換算すると銀307.7gに相当し、外国人は両替だけで利益を得ることができた。800万両(金地金153トン相当)が海外流出したと見られている。 pic.twitter.com/aECI7B8297
— 六衛府 (@yukin_done) February 2, 2019
今度れいわ新選組の大西つねきさんのお話会がこの田舎でもあるそうだよ。
2月には知った方が主催されて、大西つねきさんのお話会がありましたが、参加できずに残念でした。今回は参加したいですね。
大西つねきさんのお話会、皆さんお疲れさまでした!
— 🦌はしもとゆうすけ🦌 (@photo_nara) October 3, 2019
おかげさまで満員御礼。素晴らしい講演会でしたね。会の後半、スライドで『政権を取る・一番変えなければいけないもの みんなの頭の中』っていうところで、一気に晴れてきて部屋中を黄色に染めたのが印象的でした。#れいわ新選組 #大西つねき pic.twitter.com/6oTZySbw3J
生つねきさんのとのハグの写真を見せてもらって、まるで少年少女のような笑顔のお二人に、写真を見るだけで感動したよ。お話を聞いて、自分や周りの人たちの意識が変わるようで、とても有意義だったみたいだ。
今、日本は新型コロナウィルスの蔓延対策に外出を控えてる影響で経済が回らなくなっても、他国のように生活保障する政策がまともではなくて、消費税増税の打撃もあって、本当に行き詰まっている感じですが、ピンチのこの時に、私たちが少し意識を変えれば何かできるかもしれません。
う〜ん、とりあえず今の自分にできることは、免疫力を上げるヨモギなどの野草を欲しい人に送ることかな?
ヨモギは体を温めますし、殺菌作用、造血作用もあり、天然の抗生物質ですものね。怪我をしても薬よりヨモギの方がよく効きます。止血、殺菌、痛み解消、細胞蘇生、これらの効果の素晴らしさは体験済みです。てんぷらで食べても美味しいですし、アクのない今の時期でしたら、このまま刻んでお汁などの料理に入れてもいただけますね。
特に目は、日中休ませるのが難しい。
そこで、中国の小中学校で行われている目の体操をやってみました。