2017年7月10日 の記事

シリアのアサド政権の存続を認めたトランプ陣営とフランシスコ法王の完全降伏 残る敵は…

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事を見ると、プーチン大統領はトランプ大統領を評価しており、おそらく会談の中で、トランプ陣営はシリアのアサド政権の存続を認めたと考えて良いのではないでしょうか。私の直感では、フランシスコ法王はまず間違いなく完全降伏したように思えます。これまでも何度もそうしたフリを見せましたが、実際には巧みに動き回り、第三次世界大戦(ハルマゲドン)を誘発するように立ち回っていました。しかし、今回は本当に諦めたようです。もしそうなら、今後トランプ大統領のシリア、イラン、ロシアに関する発言に変化が出てくると思います。
 すでにお伝えしているように、フランシスコ法王の降伏は、バチカンの小児性愛スキャンダルによるものです。イエズス会も法王の説得に応じて、1週間後には全面降伏するものと見られます。これで、カバールの最大勢力が消える見込みです。残るはロスチャイルド派、ロックフェラー派(ネオコン)、イスラエル、サウジアラビアといったところでしょうか。
 カタールの副首相が、“ペルシャ湾岸協力会議…はそろそろ終焉を迎えたようだ”と語っています。予想した通りの展開です。こうなると、逆にサウジアラビア、イスラエルが孤立します。サウジアラビアはネオコン陣営ですが、ネオコンの上層部であるチェイニー、ラムズフェルド、パパ・ブッシュらは、すでに精神が破綻しているのではないかと思います。もしそうなら、こうした情報は配下の彼らに伝わるはずなのです。そうなると彼らはパニックになります。今後のサウジアラビアの動きを見ていると、この辺りがわかると思います。
 トランプ政権は、ネオコンに支配されたと勘違いしている人もいるようですが、実は、トランプ政権はネオコンを完全に排除しています。トランプ政権に居るかつてのネオコンは、実のところキッシンジャーの部下であって、むしろバチカンにコントロールされていたトランプ大統領の軌道修正を行っています。トランプ氏を大統領の座に付けたキッシンジャーのグループと軍部は、今のところ全くぶれていないと考えてよいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
プーチン大統領、トランプ大統領との会談の印象を語る【動画】
転載元)

© Sputnik/ Michael Klimentyev


プーチン大統領によると、「テレビのトランプ大統領」と実際のトランプ氏は異なる。スプートニクが報じた。

スプートニク日本

プーチン大統領は8日、ハンブルクで開かれたG20サミットが終わった後に記者会見を開き、次のように述べた。

「どう聞こえるかはわからないが、私が見ているところを述べよう。テレビのトランプ大統領は、実際の人間像と非常に大きく異なっている。

プーチン大統領はさらに、トランプ大統領が「全く具体的で全く適切に協議相手を受け止め、十分に早く分析し、設定された質問や、もしくは討議中に生まれた新しい要素に答える」と付け加えた。


​プーチン大統領は、「昨日話し合いが行われたように関係を築いていけば、我々が必要とする関係のレベルをせめて部分的にでも回復することができる。そう見る根拠は十分にあると思われる」と結論づけた。

先の報道によると、トランプ陣営は今後のシリアでアサド政権の存続を認め、シリアにロシアの軍事警察が管轄する安全保障ゾーンを創設する案に同意する構えを示している。

————————————————————————
ロシアがシリア危機の解決に向けたイラン、トルコとの協力を強調
転載元)
ロシアのプーチン大統領が、ロシア、イラン、トルコは、3カ国協力により、シリア危機の解決に向けた次の一歩を踏み出すとしました。

イルナー通信によりますと、プーチン大統領は、8日土曜夜、2日間のG20サミットの終了後、記者会見を開き、「よい経験を活用し、イランとトルコ、シリアのアサド政権の誠意を信頼することで、シリア危機の解決に向けた次の一歩を踏み出すことができる」と語りました。

プーチン大統領はまた、今月4日、5日にカザフスタン・アスタナで行われたシリア和平協議における結論に触れ、シリアの領土保全と統一は、この計画の最も重要なポイントとみなされており、ヨルダン国境とゴラン高原におけるシリア南部の緩衝地帯の設定に関する文書でも、これが尊重されていると述べました。

さらに、シリアのアサド政権の今後に関して決めるのはシリアの人々だとしました。

シリア危機は2011年から、合法的なアサド政権を転覆するための、サウジアラビア、アメリカや、トルコなどの同盟国の支援を受けたテロリストによる大規模な攻撃により始まりました。

————————————————————————
カタール副首相、「ペルシャ湾岸協力会議は終焉を迎えた」
転載元)
カタールのアティーヤ副首相が、「カタール政府は、1981年にペルシャ湾岸協力会議を設立したが、どうやらこの組織はそろそろ終焉を迎えたようだ」と語りました。

イルナー通信によりますと、アティーヤ副首相は、「わが国は、現在わが国を封鎖しているアラブ諸国の行動から苦い教訓を得た」とし、自らをより所とし、ペルシャ湾岸協力会議の加盟国を信用しないことを強調しています。

サウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦、バーレーンは先月5日、カタールとの断交を表明し、同国がサウジアラビアの主導するアラブ諸国の動向に同調していないとして非難しています。

アティーヤ副首相はまた、自国の政府があらゆる危機的な状況や、同国に対する一方的な封鎖にもうまく対処できると確信しているとし、「カタールを封鎖している国々は、理性に欠けた行動をとっており、わが国への対処に関する最近のエジプト・カイロでの会合も、その開始前からすでに失敗していた」と述べました。

これ以前に、カタールのエマディ財務大臣は、「わが国は、天然ガスの輸出による豊富な財源の備蓄や、国内総生産の250倍もの外貨により、このような封鎖にも耐えうる」としています。

[Sputnik 他]安倍首相、欧州歴訪中止 九州豪雨対応で早めに帰国

竹下雅敏氏からの情報です。
 あべぴょんが、“九州豪雨への対応に当たるため”、予定を早め、今日の閉会中審査が終わった11日に帰国するそうな。“応急対策、復旧復興に全力を尽くす”と、のたまわっております。
 こんなんで国民が騙せると思うほど、オムツじゃなかったオツムが弱いんですね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍首相、欧州歴訪中止 九州豪雨対応で早めに帰国
転載元)
安倍晋三首相は9日、スウェーデンの首都ストックホルムで同行記者団に対し、九州豪雨への対応に当たるため、欧州歴訪を途中で切り上げ早めに帰国すると発表した。共同通信が伝えた。

スプートニク日本

安倍氏は被災地の視察については「速やかに足を運び、直接状況を把握する。応急対策、復旧・復興に全力を尽くす」と語った。

共同通信によると、首相は当初、デンマークから11日昼にエストニア入りし、首脳会談や内外記者会見を行う予定だったが、エストニアでの日程を取りやめることになった。帰国するのは予定より1日早まり、11日になる見通し。

九州豪雨の被災地では9日、発生から5日目で、福岡、大分両県の死者数が21人に達した。約1700人が避難生活を続け、集落の孤立で約250人が取り残されている。


————————————————————————
配信元)


[YouTube]都議選を終えた民進党総統閣下がお怒りです。

 首相不在の閉会中審査は、民進党総統閣下にも原因があるようです。
(編集長)
————————————————————————
都議選を終えた民進党総統閣下がお怒りです。
配信元)

————————————————————————
配信元)



牛サマディー君の読書レビュー⑤:日本人だけが知らない戦争論(上)

 今回紹介するのは、苫米地英人氏の著作です。彼は毎週木曜日にTOKYO MXの「バラいろダンディ」にコメンテーターとして出演していますが、彼の番組内での政治経済や世界情勢に関する発言の多くは非常に的を得た鋭いものであり、シャンティフーラ時事ブログにおいても度々取り上げられています。余談ですが、TOKYO MXといえば以前は上杉隆のレギュラー番組がありましたし、古賀茂明や山本太郎、ベンジャミン・フルフォードなど他のテレビ局では見られないようなメンツも度々MXに登場しており、なかなか面白いテレビ局ではないでしょうか。個人的には、リチャード・コシミズ氏にも一度ゲスト出演して頂き、不正選挙の告発を放映すれば爆発的なインパクトがあるのではと思うのですが・・・。
 今回の読書レビューは全体の分量が多いため上中下の三本に分割し、本日の記事はその前置き部分となります。本書の内容はいわゆる陰謀論と呼ばれる類のものであり、一般的には受け入れられていない常識外れものです。しかしこの視点を持たない限りは、世界情勢や世界史の実相を理解することなど不可能であり、今まさにそうした真実の全面開示(フル・ディスクロージャー)へ向けて多くのあらゆる存在が努力を重ねている最中なのです。
(牛サマディー)
————————————————————————
日本人だけが知らない戦争論 (上)

祝島にて



学校でも教えて貰えない、テレビでも流れない、しかし知らねばならない――――
知る人ぞ知る、世界の真のありさま。隠されてきた秘密。闇の権力の源泉。
賢者たち―世の中からは常に嘲笑されてきた、偉大な彼ら―により、数多くの真実―それは闇の支配者にとって絶対に知られてはならない秘密―が解き明かされてきた。彼らから真摯に学びとるのだ!内なる気付き、真実の目醒め、識別智を呼び起こす――――世界を、そして自己を、より美しく素晴らしい高みへと――――。

私は竹下雅敏氏から、―彼を知ったのは約五年前、恐らく十六歳の頃――非常に数多くの物事を学んできた―そして、それは今も続いている。この先もずっと続くだろう。
他には全く類を見ない、珠玉の英知。人々を、そして全ての存在を、幸福へと導いてゆく愛の教え。シャンティ・フーラの提供する情報は、どれもが燦燦と輝く光に満ちている。その光を感じ取る――そして清らかな真実の世界へと、・・・導かれてゆくのだ。


苫米地英人氏 及び本書について




日本人だけが知らない戦争論
苫米地英人 〔Amazonより引用〕



今回紹介する書籍は、苫米地英人の著作「日本人だけが知らない戦争論(フォレスト出版)」苫米地博士は認知科学者であると同時に、実は軍事の専門家でもある。本書「戦争論」は、良著であると言える。非常に簡潔な文章で、ズバリ本質が突かれているのだ。それは、彼の抜群に秀でた抽象的思考能力―物事を非常に高い視点から俯瞰的に捉えることができる、つまり頭が良い―の成しえた技であろう。要するに本書「戦争論」は、”抽象度の高い”書籍なのである。
苫米地氏の公認記事を読むと、次のような記述がなされてある。

抽象度とは、「Levels of Abstraction」という哲学の概念を苫米地氏が日本語訳したものです。どれだけ物事を広い視野で捉えるかという高さと広さを表す言葉だと言えます。抽象度とは事象を見る視点が広く高いところにあり、下の階層の情報を包括しているかどうかという基準で、「抽象度が高い、低い」と表します。
情報量が少ない状態を「抽象度が高い」といい、情報量が多い状態を「抽象度が低い」といいます。抽象度の高い思考には、より多くの概念が含まれるので、抽象度が高い方が、情報量が多いと感じてしまうかもしれません。しかし、抽象度が上がると、情報量は減る一方で、潜在的な情報は増えるという構造になっています。

苫米地英人は何者なのか?【本人監修公認記事】 4-14抽象度, リスタ!


さて、本書は如何なる書籍であるか。
この書籍の大きな特徴、それは“銀行家―国際金融資本とも呼ばれる存在―”について極めて多くのページを割いていることである。
多くの日本人にとって、これは首を傾げるべきことかもしれない。「戦争論」なるタイトルが付けられた本の中に、何故しつこい程に銀行家のことが言及されて然るのか。まさにこの点こそが、本書が最も伝えんとするテーマであり、我らの知るべき世界の真相なのである。

17/6/26 フルフォード情報英語版:《特別報告》吠えたねずみ、つまり、ブーゲンビルの人々がロスチャイルドを打ち倒したか

 先般、ブーゲンビル島を訪れたフルフォード氏の、号外レポートです。未来の金融システムへの可能性を取材する目的だったようですが、思いがけない妨害で、大変な目に遭われたようです。しかもフルフォード氏への金融機関の嫌がらせは、未だに続いている模様です。
 ブーゲンビル島は、オーストラリアの北にあるパプア・ニューギニアの島々の一つです。豊かな鉱物資源に恵まれた島ですが、それを狙ったオーストラリア資本の企業に対し、島民が独立をかけて戦ってきた歴史があります。「斧と弓だけ」の島民が、最新兵器で武装した傭兵たちに一歩も引かず、今日まで妥協を許さないのは、まさに驚きです。
 フルフォード氏によれば、島に埋蔵する金は数百兆ドルと推定され、多国籍企業の譲れないターゲットです。島民は、多くの犠牲を払って、1989年まで鉱山を所有していた「リオ・ティント・ジンク社」を追い出しました。そのリオ社の支配権を譲渡された「ブーゲンビル銅鉱会社」は、ブーゲンビル自治政府の所有ですから、いかにも公的機関のようです。ところが、そのブーゲンビル自治政府は、パプア・ニューギニア政府の代理人、さらにパプアニューギニア政府は、オーストラリアに事実上支配されています。ゴールドを狙う支配構造が、強固に立ちはだかっている状況です。
こうした「国際食物連鎖の最下層」とも言えるブーゲンビル島ですが、デイビッド王は、懐柔策に妥協せず、真の独立を求める立場のようです。島の豊かな金は、世界にある同様の、多国籍企業に略奪される途上国のために役立てたい意向とのこと。
 小さなネズミでも、大国に勝てる、確かにそう思える時代です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
《特別報告》吠えたねずみ、つまり、ブーゲンビルの人々がロスチャイルドを打ち倒したか
投稿者:フルフォード

ブーゲンビル島 [パブリック・ドメイン


ブーゲンビル島の誇り高い歴史


 南太平洋のブーゲンビル島は数十年にもおよぶ壮絶な戦いの舞台であり、その戦いは、斧と弓だけで武装した地元民たちが、世界有数の最新兵器で武装した軍隊を打ち負かすという結果に終わった。世界最大のバングナ鉱山の金鉱床を盗むために戦っているロスチャイルドの多国籍企業に対して、先住民たちは先祖伝来の地を守るために戦った。勝利の結果、ブーゲンビル島中央部のナシオイ族は、世界的な多国籍鉱山企業に、最も豊かなベンチャーの一つをあきらめさせた世界で最初の先住民になった。


多国籍企業が手を引かない理由:数百兆ドル相当のゴールド


これは単なる遠い場所の問題ではない。なぜなら、その島には世界の金融システムの未来に影響を与えるほど豊かな金(Gold)があるからだ。そこには数百億ドル相当の金や銅しかないと言われているが、国際銀行家が言うには、2008年に連邦準備制度理事会が採用した部分準備金方式を使って金に値段をつけると、(700トンの金が750,000トン相当の金債券になるので)、数百兆ドルの価値があることになる。

pixabay[CC0]


さらに地元の人々によると、金鉱ではなく銅鉱山であると主張することによって、鉱山が大規模なマネーロンダリング操作の隠れ蓑になっており、豊かな金埋蔵量が知られている島にある他の6つの鉱山は、部分準備金マジックを使わなくても、潜在的に数百兆ドルにも上る価値があると言う。ブーゲンビル革命軍によると、『彼らは夜に金を搬出して洞窟に隠していた。』と言う。


リオ・ティント・ジンク社との戦いと鉱山閉鎖


BRA(革命軍)によれば、鉱山は、1972年から1989年まで、リオ・ティント・ジンク社が運営していた。人口の10%以上にあたる約3万人が死亡した10年にも及ぶ戦いの結果、勝利を収めた島民たちが鉱山を閉鎖した。

革命軍司令官のジョエルは、非武装の反政府勢力が、どのように最高水準の軍隊を倒すことができたかをこう説明する。『最初に攻撃をしかけたとき、我々には斧と槍しかなかったので、多くの者が死ぬと覚悟していた。』『我々はゲリラ戦術を用いて1人の兵士を襲い、その兵士の銃を奪って3〜4人の兵士を殺し、彼らの銃類を取ることができた。その方法で、自分たちを武装させて行った。』
また、この島で働いている赤十字の職員たちによると、島での戦いの結果として、今日に至るまで、裁判がないままの処刑と、多くの「行方不明者たち」が存在しているという。さらに、ある意味では抵抗軍は戦いに勝ったが、鉱山を閉鎖しただけだ。閉鎖は今も続いている。


ブーゲンビル銅鉱会社(BCL)へ支配継承:リオ社の責任は残る


リオ・ティント・ジンク社は、ブーゲンビル胴鉱会社(BCL)に鉱山の支配権を譲渡したと主張している。BCLは、主にブーゲンビル自治政府(ABG)の所有となっている。
リオ・ティント社の主張では、当時、現地の法律を遵守していたため、水銀などの有毒鉱石スラリーを地元の河川に投棄したことによる環境への甚大な被害についての責任を負わないとしている。しかし、グーグルアースでブーゲンビル島を見れば、鉱山が閉鎖されてから数十年経った今も、それによって引き起こされた景観の傷跡をはっきりと見ることができる。衛星写真に写るほど大きな環境破壊を犯した罪から逃れることを、彼らに許してはならない。
 地元の名前でメカムイ(Meekamui)とパパラ(Papala)という名の、島にある双子の王国は、デイビッド・ペーイ2世(King David Peii II)によって率いられており、デイビッド王は、リオ・ティント社の所有者を、ハーグにある国際司法裁判所に戦争犯罪と環境破壊で告訴することを望んでいる。

» 続きはこちらから