「レンガ遊びに喜びを見出すイッヌ」
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) September 3, 2020
Lmao, so many toys around and he finds joy in a BRICKhttps://t.co/b05VZyKLMf
すごい楽しそうww pic.twitter.com/TjJRrw317z
![[Twitter]レンガ遊び♪](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/10/u105.jpg)
「レンガ遊びに喜びを見出すイッヌ」
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) September 3, 2020
Lmao, so many toys around and he finds joy in a BRICKhttps://t.co/b05VZyKLMf
すごい楽しそうww pic.twitter.com/TjJRrw317z
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
日本の小学校の運動会を見た
— こっちゃこ15歳@99%SideUnites (@koccyakojugosai) October 2, 2020
フィンランドの学校校長の反応が真っ当すぎる
日本の教育は小学校から大学まで世界から取り残されてしまった
pic.twitter.com/Ifd2z5NuTd
学校の体育が運動嫌いを生み出していることを見抜かれているね。
— トネリコ@未来の教育 (@sutanavi) October 3, 2020
「評価してあげる」って言うけど、誰も頼んでないよね。しかも他者との相対評価だし。
運動をすることが、子どもにとってどんな意味を持つのか、何のためにやっているのかを考え抜いていないことがよく分かる。
もちろんそうです。日本の学校教育は、知性、芸術、外国語などへの嫌悪感と敗北感を叩き込み、一生そのようなものに興味を持たない、服従と屈服だけが取り柄の労働者を生産しています。 https://t.co/L8rANVbpM1
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) October 4, 2020
日本人の多くは「考える力がない」のではありません。学校で知性への嫌悪感と敗北感を叩き込まれた結果、それを忌避しているに過ぎないのです。 https://t.co/5WAzS5W4ED
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) October 4, 2020
日本のいわゆるネトウヨが主張することを精査してみると、それは「教師が言っていたこと」「教職員組合がいっていたこと」「朝日新聞・岩波書店系左翼メディアが言っていたこと」を無原則、ランダムに否定しているに過ぎません。 https://t.co/xF80LOYYvr
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) October 4, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
1. https://t.co/EPOrFRSXeH 9/28/2020
— Ring of Fire (@Saros129) September 29, 2020
“The Dutch p cabal led by Queen Beatrix, the Royals, and PM Mark Rutte may have been terminated by U.S. troops.”
Photos: Beatrix, Rutte pic.twitter.com/eU9rwmgAZ0
A New Must See Documentary Marc Dutroux : The Monster of Belgium on http://t.co/uP7dUm1E4m pic.twitter.com/z2rhgd7dKC
— Must See Documentary (@MustSeeDocument) January 29, 2014
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
コロナ自粛中に、貝の形を作るソフトを作りました。ブラウザで動きますので、ダウンロード不要で動きます。スライダーでパラメータを変えるだけで、いろいろな巻貝、ツノガイ、カサガイ、2枚貝ができます。ソフトは、こちらに。https://t.co/NV24ryJLQA pic.twitter.com/XlwBJ65pAw
— Shigeru Kondo (@turingpattern) June 24, 2020