アンドリュー・ジャクソンの登場 〜銀行家へ宣戦布告
1815年12月、第4代大統領マディソンは中央銀行創設を支持し、
1816年に「第二合衆国銀行」が設立されました。無論、第3代大統領トーマス・ジェファーソンは猛烈に反対していました。しかし、
米国の債務は米英戦争で膨大に膨らんでいたのです。
『ロスチャイルド、通貨強奪の歴史とそのシナリオ』63頁では「結局、アメリカ政府の債務は4500万ドルから1兆2700万ドルまで膨らみ、アメリカ政府は1815年に降伏した」としています。
この結果は、米英戦争をしかけたネイサン・ロスチャイルドの思惑通りでした。米国は英国に戦闘の意味では敗北したわけではありませんが、
通貨戦争の意味ではロスチャイルド一族に降伏したわけです。
第二合衆国銀行の免許期間は第一合衆国銀行と同様、やはり20年間です。しかしここでも、
ロスチャイルドの金融支配に抵抗し反撃する人物がアメリカには登場してきます。
その人物は米英戦争で英雄となっていたアンドリュー・ジャクソンです。
アンドリュー・ジャクソン
元来アメリカ共和国を形成してきたのはアメリカン・フリーメーソンで、それは
ポジティブなテンプル騎士団の流れから来ていること、そして
ポジティブなテンプル騎士団の拠点がスコットランドにあったことをこれまで見てきました。
アンドリュー・ジャクソンが、テンプル騎士団に関係していたかどうかは文献的には言及がないので不明です。ただし、
ウィキペディアの記事を見るとアンドリュー・ジャクソンはスコットランド系移民の家系にあって、13歳にして米革命(独立)戦争(米側はポジティブなテンプル騎士団が中核にあった)に参加していたことが記されています。
彼について「
世界史の窓」では次のように記されています。
「アメリカ合衆国の第7代の大統領(在任1829~37年)。サウスカロライナ出身で14歳で孤児となり、苦学して弁護士となった。さらに上院議員・下院議員として活動し、テネシー州最高裁判事もつとめた。
米英戦争(1812年戦争)の司令官として活躍して人気を博し、西部農民層を基盤として、1828年の大統領選で当選した。最初の西部の農民出身の大統領としてジャクソニアン=デモクラシーといわれる民主主義の原則を定着させたが、反面インディアンに対する苛酷な排除を行い、アメリカ産業の興隆を実現させた。その支持者層が結成したのが民主党であった。良くも悪くも現代のアメリカの原型を創った一人と言える。」
ポイントになる1828年の大統領選は彼にとり二度目の挑戦でしたが、その様子を『ロスチャイルド、通貨強奪の歴史とそのシナリオ』64頁で次のように記しています。
「1828年、アンドリュー・ジャクソンが大統領に立候補し、銀行家を相手に講演会で次のように強く表明した。「君らはマムシのような輩だ。君らを根っこから引き抜くつもりでいる。キリストの名の下に、必ず君らを徹底的に取り除く。」」
第二合衆国銀行を破壊するジャクソンのキャンペーンを示す風刺漫画。
中央のシルクハットの人物は最期の銀行総裁ニコラス・ビドル。
» 続きはこちらから
良いかも。
が、ただだと、日本人は大切にしないって