「二条河原の落書(らくしょ)」のパロディ。
「京大立て看問題」
昨年来、京都市が「京都市屋外広告物等に関する条例」に基づいて京大当局への行政指導を実施し、市の指導を受けた京大当局は、「京都大学立(たて)看板規程」を公表しました。京大の内外からの批判は強く、ならばと「寝看板」も登場しました。
「近頃京大に流行る物」、めっちゃいいですね。 pic.twitter.com/vkp72IA7Bl
— 久我山 菜々(くがやま なな) (@nonamea774) 2018年5月12日
「近頃京大に流行る物」、めっちゃいいですね。 pic.twitter.com/vkp72IA7Bl
— 久我山 菜々(くがやま なな) (@nonamea774) 2018年5月12日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
H.J.Ansari Zarif’s senior advisor: “If Europeans stop trading with Iran and don’t put pressure on US then we will reveal which western politicians and how much money they had received during nuclear negotiations to make #IranDeal happen.”
— Raman Ghavami (@Raman_Ghavami) 8 May 2018
That would be interesting.#JCPOA
JOHN SOLOMON BOMBSHELL: Russian Oligarch Oleg Deripaska Visited by Three FBI Agents Pitching ‘Trump-Russia Collusion’ Weeks Before 2016 Election https://t.co/vJST3mzh8G pic.twitter.com/23KHl9NDBl
— NewsToday (@N3wsToday) 15 May 2018
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
高プロは、導入理由からしてごまかしだし、報道も不正確なものが多いし、国会答弁もめちゃくちゃという、本当にひどい状況だ。法案は、高プロをまず撤回して、この制度についての必要性を含めてじっくりと議論した方がいいと思う。そのくらい強烈な制度だよ。労働時間規制を完全に外す制度だから。
— ささきりょう (@ssk_ryo) May 16, 2018
高プロが適用された直後に連続6日24時間働かされるぞ。だって、合法だもの。
— 飯塚盛康/デイーセントワークへの扉 (@matchosharoushi) May 16, 2018
勤務時間なんて把握していないので過労死しても労災認定はされないぞ。
残業代無しで、死ぬまで働かせても合法だ。
こんな法律が成立するぞ。
今、止めないと過労死が激増する。止めよう! https://t.co/qVg5rhbx8L
裁量労働制が適用された直後に徹夜を含む連続36時間の勤務があったのかよ…。
— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2018年5月16日
IT社員過労死:残業月87時間超 裁量労働制適用 - 毎日新聞 https://t.co/NdjLCiUBRC
裁量労働制の28歳過労死 制度適用後すぐ36時間勤務(朝日) https://t.co/hMbD7lkdP6
— 大野たかし (@koredeiinoka) May 16, 2018
裁量労働ですらこうやって過労死します。裁量労働より長時間労働が野放しにされてしまう高度プロフェッショナル制度が実現したら、このような悲劇が一層増えることは確実です(画像はしんぶん赤旗日曜版より) pic.twitter.com/m4H8X1Lt10
衆院厚労委。
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) May 16, 2018
年収1⃣0⃣7⃣5⃣万なんてオレには関係無い、と思っている人に見て欲しい。
1075万位で法律を通し、後は省令で好き勝手にその基準を変えていけるのが今回の高プロ制度。📢事実、加藤は「これからそれを決める」と発言している。(1分22秒) pic.twitter.com/gJaytCx3vi
高プロ会席? https://t.co/PplaSwtpOE
— mko (@trappedsoldier) May 16, 2018
2018.1.09(月) 18:31~20:19(1h48m)
— 総理!今夜もごちそう様! (@today_gochisou) 2018年1月9日
紀尾井町のホテルニューオータニ内料亭「千羽鶴」にて、経団連の御手洗冨士夫名誉会長様、榊原定征会長様、三村明夫日本商工会議所会頭様、小林喜光経済同友会代表幹事様らと総理はご会食なされました。https://t.co/xeLkatXBO8
総理!今夜もごちそう様でした! pic.twitter.com/NHdaVsWuvG
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
https://t.co/WkcMQIlhKz
— TokyoIslander (@TokyoIslander) May 15, 2018
ビデオ18分17秒〜40秒、安倍首相「構造改革特区の10数年前から、今治市が申請し事業者は加計学園しか無かったじゃないですか。」
玉木議員「あれ、最初から加計学園ありきって知っていたじゃないですか。」
25分35秒、安倍首相、「トイレに行きたい」旨発言
衆院予算委。📢安倍自爆。
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) May 14, 2018
「岩盤規制に穴を開けようとしてですね」この後に京都産業大学について口走ってしまい、以前から経緯について把握していた事を漏らしてしまう。つまり、加計学園の希望についても解っていた事になる。
議場騒然、なんとか笑って誤魔化そうとする安倍 pic.twitter.com/QMCHqDdyRf
安倍、トイレに行きたい、と申告して逃げ出す。速記止まる。官僚と打ち合わせか?
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) May 14, 2018
#加計学園 【最重要】
— ⓢⓐⓘⓣⓞ (@kentaro_s1980) May 16, 2018
共産党宮本徹
総理の答弁では「加計学園が早く準備してきたから熟度が高くそっちを選んだ」と話してるが、加計、京産が構想を真剣に検討したのはいつ?
政府「京産2006年 加計2007年」
最初に政府に働きかけたのはいつか?
林大臣「京産2004年」
なんと、京産大の方が早い。 pic.twitter.com/YlXLmORpFV
こーだってこと。
でも他大学ではながされ、反論も無いって感じかな