アーカイブ: 医療・健康

ミトコンドリアが正しく機能しない場合、不安、うつ病、双極性障害、統合失調症などの精神障害を引き起こす可能性がある ~「ケトジェニック食」が細胞内のミトコンドリアの数を増加させ、その機能を高め、精神疾患の患者に最も効果的

竹下雅敏氏からの情報です。
 In Deepさんの興味深い記事によると、「ミトコンドリアが正しく機能しない場合、不安、うつ病、双極性障害、統合失調症などの精神障害を引き起こす可能性がある」ということ、そして高脂肪、中程度のタンパク質、低炭水化物の「ケトジェニック食」が細胞内のミトコンドリアの数を増加させ、その機能を高め、精神疾患の患者に最も効果的であるというのです。
 冒頭の動画はその「ケトジェニック食」について解説した動画です。1分8秒で、“ケトン体ダイエットというものを知っているでしょうか。ケトン体ダイエットとは、うどんやご飯などの糖質をほとんど食べない糖質制限を行なって、それによって体内の脂肪が燃焼しやすくなり、体重が減るというものであります。ケトン体とは脂肪からできるもので、脂肪が燃焼する際に脳にエネルギーを供給するために作られる物質です。糖質制限をすることによって、このケトン体が作られるとされているんです”と説明しています。
 そして、“私たちの体にはブドウ糖を燃やしてエネルギーを取り出すブトウ糖エンジンと、脂肪を燃やしてエネルギーを取り出すケトン体エンジンの2種類のエンジンが備わっている(12分48秒)…人類はほとんどの間、ケトン体エンジンメインで生きていたので、ケトン体エンジンこそ、体にとって自然なものである(13分13秒)”としています。
 16分58秒~18分56秒では、“糖質を制限すれば、メインのエネルギーは脂質になり、ケトン体が現れ、その結果、ダイエット効果、糖尿病や認知症の症状改善や予防効果、血糖値の乱高下防止、炎症を抑えてくれる抗炎症作用、そして老化を抑えてくれる抗老化作用、また身体の酸化ダメージを防いでくれる抗酸化作用などが得られる”ことを丁寧に説明しています。
 20分10秒から、無敵の「ケトン体質」を実現する上手な糖質制限のやり方のポイントを解説しています。「1.糖質制限の3パターン(一食糖質オフ、二食糖質オフ、三食糖質オフ)を理解する。2.主食を別の食材(豆腐、大豆粉、カリフラワーライス)に置き換える。3.動物性タンパク質(肉、卵、チーズ)と良質な脂質(亜麻仁油、エゴマ油、くるみオイル、ヘンプシードオイル、ココナッツオイル、オリーブオイル)をたっぷり摂取する。4.アボガドとナッツ類(くるみ、松の実、カボチャの種)を活用する。5.生クリームをふんだんに活用する。」ということです。
 重度の精神疾患に苦しんでいる患者の場合には、三食の全てを糖質オフにする「スーパー糖質制限」が必要だということなのでしょう。しかし、これまで「統合失調症や双極性障害などの症状が生涯にわたる障害である」と考えられていただけに、適切な食事療法で回復可能だという発見は画期的ですね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【ベストセラー】「「ケトン体」こそ人類史上、最強の薬である」を世界一わかりやすく要約してみた
配信元)
————————————————————————
精神疾患の根本原因は「ミトコンドリアの機能障害」という説を知り、今の生活環境は、それをもたらすものばかりであることに愕然とする
転載元)
(前略)
最近、「ミトコンドリア機能不全が精神疾患の原因である可能性が高い」ということを、米ハーバード大学の精神医学教授であるクリストファー・パーマー博士が述べていたことについて、米エポックタイムズが記事にしていました。
 
パーマー博士は、以下のように述べています。

「ミトコンドリアが正しく機能しない場合、不安、うつ病、双極性障害、統合失調症などの精神障害を引き起こす可能性がある」
 (中略)
「ミトコンドリアにダメージを与える薬剤」というものは、医学的に知られていて、ニュージーランド医薬品医療機器安全局というような部局が一覧を載せたりしていますが、もう少しわかりやすく書かれてある記事には以下のような薬剤が含まれています。ミトコンドリアにダメージを与える薬剤はものすごく多いのですが、その中の一部の抜粋です。

「ミトコンドリアにダメージを与える薬」より抜粋
 
・抗炎症薬および鎮痛剤 / アスピリン、アセトアミノフェン、ジクロフェナク(日本名:ボルタレン)、フェノプロフェン、インドメタシン、ナプロキセンなど
 
・抗精神病薬/気分安定剤 / クロルプロマジン(日本名:ウインタミン)、フルフェナジン(日本名:フルメジン)、ハロペリドール(日本名:セレネース)、リスペリドンなど
 
・抗不安薬 / アルプラゾラム (日本名:ソラナックス)、ジアゼパム (日本名:セルシン、ホリゾン)など
 
wellnessresources.com
(中略)
「ミトコンドリアにダメージを与える薬」の中に、抗精神病薬や気分安定剤、抗不安薬などが含まれているわけです。
 
そして、ハーバード大学の教授は、「ミトコンドリア機能不全が精神疾患の原因」だという。
 
ミトコンドリアのダメージが原因である可能性がある精神・神経疾患で使われる薬にもまた、ミトコンドリアにダメージを与える可能性がある……。
 
パラドックスだとは思われませんか?
 
「これじゃ、薬での精神疾患の完治はないわな」と思わざるを得ません。
(中略)

» 続きはこちらから

近藤誠医師のベストセラー『医師に殺されない47の心得』の要約動画 / 小児科医の真弓定夫氏「発熱、下痢、嘔吐、咳ぜいぜい、鼻水、クシャミ、目やに、耳垂れ。全部これは病気を治すために子供が頑張っている姿だから、そんなことで医者にかかる必要はまったく無いです。」

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は、近藤誠医師のベストセラー『医師に殺されない47の心得』を要約したものです。内容は非常に多岐に渡っており、面白いので、2倍速でご覧ください。
 ウィキペディアによれば、“近藤誠医師(1948年10月24日~2022年8月13日)の主張は、「がんの手術は寿命を縮めるだけ」「抗がん剤は効かない」「検診は無意味」「がんは本物とがんもどきに分かれる」「がんの臨床試験には不正がある」というもので、がんの標準治療の完全な否定であった”とあり、全体的にかなり意地悪な書かれ方をしているので、信頼できる人だと見て良いでしょう。
 ロバート・マローン博士も「COVID-19ワクチンの有効性と安全性に関する正しい情報」を出しているため、ウィキペディアではボロクソに書かれています。
 動画では、「病院によく行く人ほど、薬や治療で命を縮めやすい(4分)」と言っていますが、これは「大学病院が多い都道府県ほど平均寿命が短い」という事実と合致しています。
 21分40秒で、“著者はすべての患者さんに一度に3種類以上の薬を出す医者を信用しないように。5種類以上を一度に飲むような行為は極めて危険と伝えているそうです。薬は毒物です。すべての薬に副作用のリスクがあります。少量、短期の服用なら、肝臓や腎臓が薬毒を処理してくれることが多いですが、薬が毒物である以上、服用する人の健康状態にも関係なく、いつ副作用となって現れるかは全く予測ができません。長期的に服用する場合、副作用が確実に現れます”と言っています。
 31分12秒では、“医療が発達するとともに、自然死や老衰死を身の回りで見なくなり、代わりに医療による悲惨ながん死のことばかり見聞きするようになった。これが、現代人がこんなにがんを、死をおそれるようになったいちばん大きな要因なのかもしれません。「がんで自然に死ぬのはすごくラク。検診などで無理やりがんを見つけ出さず、もし見つかっても治療しなければ逆に長生きできる」。これは、日本人が大人になって罹る他のほとんどの病気にも言えることなんです。自分の命のことは、自分で考えて決めるべきなんです。今まで「病気のことは医者を信じてお任せ」だった方も、ここで発想を変えて「医者を疑い、自分で調べて考える」癖を見につけましょう”と言っています。
 小児科医の真弓定夫氏は、2021年11月18日に90歳で他界されたとのことです。
 動画で、「発熱、下痢、嘔吐、咳ぜいぜい、鼻水、クシャミ、目やに、耳垂れ。全部これは病気を治すために子供が頑張っている姿だから、そんなことで医者にかかる必要はまったく無いです。ただ、吐きましたとおっしゃった。で、吐いていて、便が出ない時、それは受診しないといけない。…体温が低いとか、鼻が詰まるとか、便が出ない時は受診しなくちゃいけない」と言っています。
 要するに、体から出るものは心配しなくて良いが、出ない時は警戒を要するということです。私は若い時から野口晴哉氏の本をたくさん読みましたので、真弓定夫氏の言っていることがとても良く分かります。
 また、真弓定夫氏は「もし子どもの症状が気になるときには、機嫌(精神面)、元気(身体面)、快食、快眠、快便といった、この5つをチェックしてください。これらに何の問題もなければ気にすることはありません。もし問題があったら、私のように出来る限り薬を出さない小児科医に相談してください」と言っています。
 医師が、こうした正しい世界観を身につける必要がありますね。しかし、拝金主義は世界をありのままに見ることを妨げます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【衝撃作】「医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
配信元)
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「フッ素は神経毒」 ~子どもの歯にフッ化物を塗るとIQが下がる

 ここまで、アメリカ様の言いなりでやって来た日本。
 唯一の救いは、水道水にフッ素化合物を添加する「フロリデーション」が行われていないことでしょう。
 アメリカでは1945年以来、「フロリデーション」が行われ、住人の反対で添加地域は減ったものの、今なおアメリカ全州の70%以上で、行われているようです。そして、現在アメリカでは、フロリデーションに反対する裁判が行われています。6年前に「フッ素は神経毒」と結論づけた、NTP ( National Toxicology Program:全米毒性プログラム) のレポートが、裁判の追い風となると見られています。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「フッ素は神経毒」 ~子どもの歯にフッ化物を塗るとIQが下がる

今でも虫歯予防として信じられてるフッ素


ねえねえ、昨日、知り合いから聞かれたんだけど。
子どもが学校で歯にフッ素を塗られたけど、大丈夫って?


はあ? 大丈夫なわけねえだろ。

そうだよね、でも、なんで大丈夫じゃないのか、うまく説明できなくて。
歯に色素沈着したり、歯がもろくなったり、骨が弱くなることがあるよ、とは言ったけど。
なんかもっと大事なことを忘れてるような気がして、落ち着かないんだよ。

つうか、なんで今ごろ、子どもの歯にフッ素を塗ってるんだよ?とっくの昔に、市民が反対して中止になっただろ?
なんでまた、何もなかったかのようにしれっと再開されてるんだ?

そうだったのか、子宮頸がんワクチンみたいに、「忘れた頃に」作戦だね。

こんな大事なこと、忘れるなよ!何度も、同じワナに引っかかるんじゃねえよ!

でも、フッ素は今でも虫歯予防として信じられてるからね。
テレビでも、フッ素歯磨きのCMが堂々と流れているし。

まったく~ 大人はどうでもいいが、子どもの未来がどうなってもいいのかよ。

その「子どもの未来」を考えて、歯にフッ素を塗りなさいって言ってるんだよ。

は? 何、言ってるのかわかんね。

だから、乳歯は生え始めた頃が、虫歯になりやすいでしょ。
そこで、エナメル質にフッ素を塗れば、虫歯に強い歯になる。
だから、歯が生えたらすぐにフッ素を塗るのがオススメだって言うんだよ。
塗るのをイヤがる子どもには、フッ素のうがい水やフッ素歯磨きもあるしね。
(e−ヘルスネット)

Oh、NO!!

そんなこと言っても、子どもが虫歯になったらめんどくさいよ。
泣いていやがる子どもを歯医者に連れて行って、何度も通わなくちゃならない。
おカネもかかるし、仕事も休まなくちゃいけない。
フッ素を塗って、虫歯にならないようにした方がお得だ・・って言うんだよ。

子どもの予防接種とまったく同じ論理じゃねえか。つまりは、子どもが熱出して、虫歯ができて、親が病院や歯医者に連れて行く手間が省けるって言うんだな。

でもさ、そう言われるとそうかもって思っちゃうよね。

» 続きはこちらから

絶対見た方がいい!南出賢一泉大津市長 ×原口一博衆議院議員の対談動画 ~「実は泉大津は今、給食も米味噌をオーガニックにしたり…新米妊婦さんには…毎月ですね、家族分も含めて10キロの金芽米を送ってるんですよ、無償で」、泉大津の後遺症改善プログラム

竹下雅敏氏からの情報です。
 38分12秒で、“実は泉大津は今、給食も米味噌をオーガニックにしたりですね、減農薬オーガニック、しかも物凄い栄養価高い金芽米加工やって、新米妊婦さんには妊娠届を出したところから出産月まで、毎月ですね、家族分も含めて10キロの金芽米を送ってるんですよ、無償で”と言っています。 
 42分35秒で「泉大津の後遺症改善プログラム」という4時間のプログラムのことを話しています。
 「今回のコロナ、結構皆さん隔離生活されて自律神経おかしくなるんですね。…自律神経がダメな人って呼吸ができない体なんです。…例えば腹式呼吸しろって…できないですね。…本来人間の体って肋骨が360度開いて呼吸と共に閉じる。呼吸と共に胸郭が開いて閉じる。…これが出来ないです、固まって。…ちゃんと本当に呼吸できる体は横隔膜運動が起こるんで、横隔膜がちゃんと下りる時は丹田に力が入って…呼吸ができる体になってからお医者さんに医学的なヨガをやって頂くんです。…すると治す力がグッて上がる…本来僕らは自然界の一部でやっぱり生きてる。…本来の体のハードの動きとソフトっていう例えば腸内環境とか栄養状態とか、もっと言うならば血管血流の状態とか、後は酸化度ですね、この辺を出来るだけリセットやってあげて、ニュートラルに持って行くっていうプログラムをやってるんです。4時間掛けて。…ベースを上げたら多分、もっと医学が活きる筈なんですね」と言っています。
 「絶対見た方がいい」動画です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)



アーユルヴェーダの理解と実践 〜 より質の高い人生を送るために

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭「このあまり知られていない科学の分野は、ヘルスケアの未来になるかもしれません」で始まるスレッドは、非常に啓発的で優れたものです。
 おそらく、アーユルヴェーダの専門医は、このスレッドの見解に完全に同意するでしょう。ここに書かれている「あまり知られていない科学の分野」は、その本質においてアーユルヴェーダそのものです。それを理解し、実践することは「より質の高い人生を送ること」を意味します。
 私たちは、各人間が独自の遺伝子構造を持っており、私たちの遺伝子発現は「環境」によって決まる。良好な「環境」は、良好な遺伝子発現をもたらし、健康的なホルモンが生成され、それが健全な代謝につながる。
 「私がこれまで見てきた患者の健康に変化をもたらす環境の最大の影響は、食生活の変化です。…遺伝子発現に影響を与える可能性のあるすべての環境要因のうち、この特異な領域が遺伝子発現への影響の60~70%を担っていると私は推測します。」と言っています。
 私の「食べ方」は、“果物は最初に。次にサラダ、野菜料理。消化の良いもの、調理に時間のかかるものは後。最後にご飯とみそ汁”です。
 「動き方」「呼吸」は経筋体操で身につきます。
 「毒素の影響」は、邪気を受けないように常に人との距離を取っていますが、毒素の排泄に関しては「ぺりどっと通信15 毒出し」で教えてもらった「炭の粉」を飲んでいます。
 「考え方」「人間関係」「スピリチュアルな健康」はヤマ・ニヤマガヤトリーマントラ愛のマントラ/感謝のマントラを使って下さい。マニアックなところでは「聖音虫クン」を使って下さい。
 「目的意識を持つこと」は最も難しい。なぜなら、最終段階は「目的意識を持たない」という「目的意識を持つこと」になるからです。真理は言葉では表現ができないのです。真理は語ることは出来ませんが、体現することは出来ます。
 「悟り」とは真理の一瞥です。サハジャ・ニルヴィカルパ・サマーディの実現が、真理の体現です。 
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
このあまり知られていない科学の分野は、ヘルスケアの未来になるかもしれません。

そのブレークスルーは、あなたの健康にますます大きな影響を与える可能性があります。

それを理解することで、あなたはより質の高い人生を送ることができます。

説明します

スレッド
(中略)
医療費全体の80~90%が慢性疾患の管理に費やされていると言われています。

これは途方もない金額です!
成果と費やした金額に基づいて判断すると、現在の医療モデルは破綻していると言っても過言ではないと思います。これは否定できません。

幸いなことに、未来はそれほど厳しいものではありません。

そして答えは私たち一人ひとりの中にあります。
(中略)

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 88