
帰ってきた子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)

だが、こうなることは予想できた。
厚労省の作ったリーフレットを見れば、HPVワクチンへの姿勢の変化がよくわかる。
下のチラシは、「積極勧奨」中止直後の2013年のリーフレットだが、冒頭に大きく「積極的にはお勧めしていません」とある。


» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
正念場です
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナ医療 ワクチン年齢別派 (@blanc0981) January 13, 2022
まだ意見を厚労省に伝えてない方は
「国民の皆様の声」募集 送信フォームhttps://t.co/zbvZf06sqehttps://t.co/fUjE29b7ih
1/20の5-11歳の薬事審議会で決定されます。委員はこちら。
— 宮澤大輔👥 医師 (宝塚CDC) 新型コロナ医療 ワクチン年齢別派 (@blanc0981) January 13, 2022
委員のメール先は私が自分で調べるしか無いか?これ覆ることあるの?ていうか武漢株用とオミクロン用で承認は同じなの?だとしたらおかしな話だよ。オミ用が3月に出る話は全く出てこないよhttps://t.co/boZXYRtSam pic.twitter.com/hFPmLBjSMv
子供への接種について
— まったま (@xjR1BqbrppuegLj) January 15, 2022
・5歳~11歳の接種の承認する見通し
・今月20日に専門家で作る部会で承認
・3月以降の接種開始
オミ株が高齢の方、基礎疾患有の方以外、重症化してないことが見えてきています
心筋炎/他の💉リスクを子供に負わせるという判断が1/20の専門部会でされてしまうのか… pic.twitter.com/iy7byukK8B
【きょうの出来事・3月12日】小野田元少尉 30年ぶりの帰国(1974年)▶3月12日、元陸軍少尉・小野田寛郎さんが30年ぶりにフィリピン・ルバング島から帰国した。出迎えた母親は「よう生きて帰ってくれた。あなたはえらい。」とわが子を……続きは https://t.co/wVR4n5kwxx #3月12日 #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) March 11, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
20××年の日本
— なかつ (@tho9vY5gIpCmPbw) January 9, 2022
食糧自給率10%
感染症により世界規模の食糧危機
消費者「食べ物売ってくれ」
無責任政府
「無理です。種は海外から入ってこないし、農家さんもいなくなりました」
消費者
「あんたらのせいやろ!」
トンガの噴火、単なるよくある噴火だと思ってたけどこれは気候に影響を及ぼすほどのものすごく大規模な噴火だったのか。エネルギー危機と食糧危機が同時に来たら大変なことになるな。しばらく世の中は落ち着かなさそうだ
— mica (@micacimica) January 16, 2022
ていうかね、TL眺めてて思うのは『もはやタイ米すら入ってこない可能性』を考えないといけないくらい日本の国際的な競争率は落ちてるのに何でのんきに「またタイ米か」とか懐かしさに浸ってんの?って。
— きく_いけ_そう (@so_harunohi) January 16, 2022
90年代前半はまだバブルの残滓で助かってただけ。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
またか…
— 大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員(大阪5区) (@oishiakiko) January 12, 2022
松井市長が夢洲掘るたび、メタンガスとか液状化とか…変な昔話か⁉️
市民には悪夢。
最初から専門家の話聞いてたらこんなこと起きない。松井市長。勇気要るやろけど、もう辞めよう。
万博会場のアクセス整備費129億円増 大阪市試算、メトロ延伸など:朝日新聞 https://t.co/rT8yR3aqcW #
大阪万博ってニュースがあるたびに、税金から100億単位で支出が増えていってますよね。私、零細自営業者として、国民健康保険料とか市民税がここ数年かなりのペースで増えていると感じてます。大阪市民の身を切る改革、続行中!
— 山内 憲之 (@kyrino) January 12, 2022
夢洲延伸費129億円増 大阪・関西万博https://t.co/YjZSj0jKRK
【大拡散を希望します】
— Kakopon (@kakopontan) January 12, 2022
カジノに私たちの血税を注ぎ込むことが2月議会で議決される?撤回を求める署名の輪を更に広げましょう。超楽観的試算で後が怖すぎる計画。結局、苦しむのは私たちです。カジノなど要らない。博打のような自治体運営をすべきではありません。何とか全力で阻止したいです。 https://t.co/8v4zJffzef
たとえ、ワクチンで人が何人亡くなっても、3回目を望む人々。
そんな光景に、チャンス到来!とばかり、この4月から、子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン、HPVワクチン)が再開されます。
子宮頸がん予防の名目で施行されてきたHPVワクチン。
今だに多くの女性が、治療法もないままに苦しんでいるというのに。