アーカイブ: 日本国内

予想通りの佐川クンの証人喚問!核心部分については証言拒否、不自然さに誰もが違和感を〜疑惑を深め“火に油を注いだ”結果に!

竹下雅敏氏からの情報です。
 佐川クンの証人喚問は、大方の予想通り、核心部分については証言拒否で、官邸の関与に関しては“一切ありません”という不自然なものでした。
 証言を拒否する理由にはならないと思われる質問まで、刑事訴追の恐れがあるとして証言を拒否しておきながら、あべぴょんや昭恵夫人、そして官邸からの指示に関しては、はっきりと“一切なかった”と言うのだから、その不自然さに誰もが違和感を覚えました。
 佐川クンは官邸を守り切ることに決めたようで、事前の準備も十分にしていたようです。トップバッターの自民党・丸川珠代議員の佐川クンに対する質問は完全な出来レースで、あらかじめ決められたストーリーに沿って、“噛んで含めるような”言い方でした。
 ツイートにあるように、“総理の指示はありましたか?”ではなく、「総理の指示はありませんでしたね」なのです。佐川クンがどう答えるか初めからわかっていて、念を押す言い方です。まるで、“裏切るなよ”と言っているように聞こえます。
 自民党はこれで、この問題を理財局の一部の職員がやったことにして、官邸は無関係であると印象付けたかったのだと思いますが、わざとらしすぎて、かえって疑惑が深まりました。
 常識で考えて、文書改ざん事件は、冒頭の記事にあるように、今井尚哉首相秘書官が、当時の迫田元理財局長と後を引き継いだ佐川クンと相談し、佐川クンから部下の池田靖統括官 を経由して、自殺したと言われる赤木俊夫氏に改ざんを実行させたと考えるのが自然だと思います。遺書が見つかれば、命令系統が書いてあるはずです。
 “続きはこちらから”以降のツイートにある通り、佐川クンは逆に疑惑を深め、“火に油を注いだ”と思います。これで幕引きを図ろうという官邸の思惑は虫が良すぎます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
佐川・前理財局長が証人喚問で明かさなかった今井首相秘書官の秘密
引用元)
(前略)

佐川氏は刑事訴追の恐れがあるとして「答弁を差し控えさせていただきたい」と、森友問題の核心部分についての証言を拒否。

(中略)

安倍晋三首相や麻生太郎財務相、官邸、首相秘書官からの指示はなかったと語る佐川氏。だが、ある自民党幹部はこう語る。
「格安での国有地払い下げ、文書改ざんなど一連の森友案件の“主犯”は安倍さんの懐刀の今井尚哉首相秘書官だろう。彼が理財局の迫田英典氏(売却交渉時の局長)、後を引き継いだ佐川氏と相談し、“実行”させた。昭恵夫人が絡む森友案件の首相答弁は今井氏が財務省と調整し、練り上げていた。(中略)... 首相周辺からは『今井氏を重用しすぎた、ヘタな小細工で墓穴を掘った』という声がしきりだ」

(中略)

 自民党国対関係者はこう言う。
(中略)... 今井秘書官と佐川氏は首相答弁と決裁文書の整合性を持たせるため、必死で書き換えを現場に指示していたようだ。佐川氏は絶対に今井氏や古巣の財務省を裏切らないだろう。彼はまだ60歳で人生も長い。組織を守り通せば、それなりの見返りは得られる」

(以下略)
————————————————————————
配信元)







» 続きはこちらから

27日、佐川氏証人喚問 〜 刑事訴追のおそれがあるという理由での証言拒否

 27日、佐川氏の証人喚問が行われます。
佐川氏の900回にも及ぶ国会答弁と、改ざん前の決済文書との矛盾点の多くは「事前の価格提示や、関係する政治家などの記録の有無」に関するもので、そのうち2回は昭恵氏に関する部分です。その部分がなぜ改ざんに至ったのか今回の証言で明らかにできれば、国会の面目躍如と言えます。
 しかし、実際には郷原弁護士の予想されるように、佐川氏は「刑事訴追を受けるおそれがあるという理由で証言を拒否する」と見られており、通り一遍の答弁に終始すると思われます。
「刑事訴追を受けるおそれ」があるとして証言を拒否することは、佐川氏の権利であるとしながらも、しかし郷原弁護士は、それが佐川氏にとって良いことだろうかと疑義を投げかけています。
国会での証言は拒否しても、検察での取調べでは実際問題として供述せざるを得ず、そうなれば結局、佐川氏に関しては捜査機関である検察に刑事処分の判断を委ねてしまうことになります。
これまでずっと検察の問題を指摘してきた郷原氏に言わせれば「現在の検察は、〜全面的にゆだねることができる信頼できる存在なのだろうか」という状況の中、法律家の観点からは「決済文書書き換えで刑事責任が問われる可能性は決して高くない」となれば、刑事訴追を恐れるよりも、国会で全てを証言し、国会や国民にその評価を委ねる方が、はるかに佐川氏の利益を守ることになるのではないか、と助言されています。
 国民のためにも、そして佐川氏自身のためにも、証人喚問で光を当ててほしい、そう思います。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
検証 佐川氏答弁 矛盾点は“価格提示”と“関係する政治家”
引用元)
森友学園をめぐる財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、去年2月から3月にかけて佐川前理財局長が国会で行った900回余りのすべての答弁を書き換え前の文書と比較して検証したところ、内容が矛盾している答弁の大半が、事前の価格提示や、関係する政治家などの記録の有無に関するものだったことがわかりました。
この問題で財務省は、決裁文書の書き換えは去年2月から3月にかけて佐川氏が行った国会答弁と整合性を取るためで、佐川氏も関与したと説明していますが、答弁のどういった点にそごがあったのか明らかにしていません。
(中略)
このうち2回は安倍総理大臣の妻の昭恵氏に関するものです
(中略)

東洋大学の早川和宏教授は(中略)政治に関わる記述を削除したのは、文書にあってはまずいと考えたからだと推測される。佐川氏には証人喚問でその理由を説明してもらうことを強く望みたい」と話しています。
————————————————————————
佐川氏は、証言拒否で身を守れるのか
引用元)
(前略)
証人喚問で予想される展開について、複数のメディアから取材を受けたが、

補佐人の弁護士が喚問に立ち会った場合は、決裁文書に関する質問に対しては、刑事訴追を受けるおそれがあるという理由で、証言を拒否するだろう。国会答弁に関する質問も、改ざんに関連するとの理由で拒否するかもしれない。そうなると答えられるのは、答弁内容の決定の流れの一般論ぐらいになる

との趣旨のコメントをした。

(中略) 「刑事訴追を受けるおそれ」があるとして証言を拒絶することは、佐川氏にとって、法的権利行使として許されることである。しかし、それが、本当に、佐川氏自身にとって、最終的に自らの正当な権利を守ることにつながるのだろうか。

(中略)その場合、「罪障隠滅のおそれ」があるとされ、強制捜査や、逮捕・勾留の理由にされる可能性がある。常識的に考えれば、国会での証人喚問では証言を拒否しても、検察での取り調べでは供述するということになるだろう。結局、供述は、すべて捜査機関である検察に対して行い、刑事処分についての判断を委ねることになる。

(中略)

佐川氏にとっては、むしろ、国会の場で、記憶していることをすべて証言し、その評価を、国会や国民に委ねるという態度をとることが、自らの正当な利益を守ることになるのではないか。(中略)決裁文書書き換えで刑事責任が問われる可能性は、常識的に考えれば決して高くはない。
(中略)
国会の証人喚問に弁護士の補佐人を立ち会わせることなく、証言拒否は一切行わず、記憶していることをありのままに証言することを期待したい。


安倍政権を一言で表現すると、「疫病神・死神・貧乏神」

竹下雅敏氏からの情報です。
 世の中の空気を少しでも浄化しようと思うと、一刻も早い安倍政権の退陣が望ましいのですが、安倍が退陣しても腐った自民党政権がこのままずるずると続いては困ります。そこが悩ましいところです。
 時事ブログではここしばらく森友問題を追いかけているのですが、そうすると、どうしてもあべぴょんと昭恵夫人を中心として、腐った連中の行状を見ることになり、うんざりしてきます。
 佐川クンの証人喚問を前に、安倍政権を一言で表現するとこうなるのではないかというものを、取り上げてみました。正直に言うと、現政権のあまりのバカバカしさに辟易としているというところです。
 あべぴょんを筆頭に、自民党全体が“死霊に取り憑かれた”状態で、今や官僚たちも完全に憑依されていると言えそうです。その憑依しているのは誰かというと、ど~も冒頭の死神らしい。それだけではなく、疫病神と貧乏神も兼務しているようで、早く日本全体を除霊しないと、近いうちに日本はアジアの最貧国に転落しそうです。
 最後は、オズの魔法使いかなと思ったら、「クズの無法地帯」。最高です。今の日本を実に的確に表現していると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
疫病神・死神・貧乏神
引用元)
スーパーの売上げ減少、というんだが、何もスーパーだけじゃない、デパートも減少だし、街の商店は店そのものがなくなって行くし、売上げが伸びているのはネット通販くらいだろうが、元が小さいので、伸びても知れたもんだ。つまりは、どっちを向いても不景気だらけ、という事。
(中略)
デフレ真っ只中w まさにアベシンゾーこそが、疫病神・死神・貧乏神w
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 

[森友改ざん問題]30年間保存の決済書類を1年未満で破棄したと答弁する佐川氏 ~公文書改ざんは、安倍総理の体質そのもの~

竹下雅敏氏からの情報です。
 しんぶん「赤旗」によると、森友学園のような特例契約の場合は、取引相手や国会議員らとの交渉は、「応接記録書」として文書化することが徹底されていたとのことです。この応接記録書は、決裁文書と共に残すことがルールになっていたとあり、“決済書類は30年間保存”とのことです。未だにこの応接記録書は出てきていません。必ずあるはずなので、これが出てくると、昭恵夫人の関与がはっきりすると思われます。
 佐川クンはこれらの記録について、保存期間が1年未満で破棄したと答弁していますが、“現役からも「そんなことはない」 ”とのこと。
 誰が考えても当たり前のことですが、これが当たり前でなくなっているのが現安倍政権なのです。
 次のNHKの記事は、佐川クンの証人喚問前に、佐川クンが国会で行った900回余りのすべての答弁を書き換え前の文書と比較して検証するという驚くべきもので、本当にやったのならご苦労様です。
 佐川クンの答弁の矛盾の大半が、政治家などにつながる部分ということで、一連の流れから考えれば、改ざんの動機はあべぴょんと昭恵夫人の関与を文書から削除したということでしょう。
 公文書改ざんは、あべぴょんの体質そのものです。あべぴょんの場合は学歴も怪しいもので、必修科目の単位を取っていないはずなのになぜか卒業しているというように、“ないものをあったこととし、あったものをなかったことにする”のは、常套手段なのです。歴史修正主義などというのは、口を開けばいつも都合のいい嘘ばかりついているあべぴょんにとっては当然のことで、“都合の悪い歴史は書き換えればよい。真実などどうでもよい”ということなのでしょう。
 昭恵夫人の奇行は、記事の通りです。私人でもなく公人でもないこの女を、どう理解すればよいのか。“早く人間になりた~い”
 党大会での党員向けのおみやげは、安倍キャラのマグネットシートだったとのこと。なんと、“書いて消せる…!”。
 何もかもが狂ってる感じがします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友疑惑 近畿財務局
交渉記録 以前は保存
OB証言 本省幹部に配布も
1年未満廃棄のルールなし
引用元)
(前略)  
証言したのは、近畿財務局で国有財産取引を担当した経験があるOB。同氏によると、取引相手や国会議員らとの交渉は「応接記録書」として文書化することが職員に徹底されていました。
(中略)
応接記録書は、会計検査院の検査が終わった後でも、取引相手の要望など肝心な記録は決裁文書とともに残すことがルールになっていたといいます。
 契約書を含む貸し付けの決裁書類は30年間保存とされています。財務省は改ざん前の決裁文書を国会に提出していますが、そのなかに応接記録書は含まれていません。  これらの記録について、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は、保存期間を「1年未満」で「廃棄した」と答弁しています。このOBは、「当時は1年未満で廃棄するというルールはなかった。佐川氏の答弁には、知り合いのOBたちはあきれていた。現役からも『そんなことはない』という声が上がっていた」と指摘します。(三浦誠)
————————————————————————
検証 佐川氏答弁 矛盾点は“価格提示”と“関係する政治家”
引用元)
森友学園をめぐる財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、去年2月から3月にかけて佐川前理財局長が国会で行った900回余りのすべての答弁を書き換え前の文書と比較して検証したところ、内容が矛盾している答弁の大半が、事前の価格提示や、関係する政治家などの記録の有無に関するものだったことがわかりました。
(中略)
このうちもっとも多かったのは、国有地の貸付料をめぐるものです。(中略)…
佐川氏は「学園側に事前に価格提示をしたことはない」とか「この日に学園側と面会した記録はない」などと36回にわたって否定する答弁を繰り返していました。(中略)… 元の文書で佐川氏の答弁とそごがあったのは大半が政治家などにつながる部分で、文書の書き換えはこうした点への追及を避ける狙いがあったことがうかがえます。
(以下略)
————————————————————————
奇行女の番だよ<本澤二郎の「日本の風景」(2926)
(前略)
公文書改ざん・偽造事件は、安倍事件そのものである。昭惠はその共犯者である。
(中略)
歴代首相夫人の事情に詳しい彼は「昭惠ほど暴れまくった女房は全くいない。異常な女だ。そんな奇行女に5人もの役人をつけた菅義偉官房長官も悪辣だ。(中略)… 私的な旅行にも役人を引き連れて、遊びまわってきた。役人の方は、その都度、出張手当が出る。これは国民の税金。昭惠が5年間、どれほど税金を使ったか、議会は調査して国民に公表すべきだろう。許しがたいことだ。それを安倍の方は、喜んで受け入れてきた。これら不当・違法な行為を追及することを、野党は忘れてはならない」
(中略)
昭惠を徹底追及することで、森友事件も加計事件、TBS強姦魔事件が、すべて安倍主犯であることを証明するだろう。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

待遇の違うもの3つ並べてみました 〜 あべぴょんの「俺様スタンダード」

 なぜか待遇の違う3つの出来事を並べてみました。
 一つ目は、兵庫県のとある業者さんが国有地を購入した後、地中からゴミが見つかり、国に対し撤去費用を求めたそうです。しかし支払までに4年以上もかかったために、業務に支障が出たとして損害賠償を求める訴えを起こしました。どこかで聞いたようなケースですね。学校法人森友学園では、1ヶ月で撤去費用を算出できるのに、こちらでは4年もかかっており、しかも急に大阪航空局が撤去費用の支払いを認めたのは2017年7月だったとのこと。例の事件がなければ、4年どころかもっとかかっていたたかもしれません。
 二つ目は、前川喜平氏と同じ、文科省の組織的天下り斡旋問題で処分された元事務次官の山中伸一氏への待遇です。彼は現在、広島県の特別参与で、講演どころか、県の教育行政に直接関与する立場だそうです。けれども文科省は、山中氏へは調査をしないそうな。
 三つ目は、国会前をプラカードを持って歩いていた人達が、突然警察官らしき人に止められてしまいました。他の人たちは、そのまま通過を認められています。なぜプラカードを持っていたら道を歩いてはいけないのか、警官らしき人も返事に窮しているように見えます。
 あべぴょんの都合で優遇されたり不遇にされたりの「俺様スタンダード」、その根底にあるものが昨日の時事ブログで指摘されています。こんな血筋、いらないよ!
(まのじ)
————————————————————————
配信元)