アーカイブ: ヨーロッパ

“食事が健康でバランスが取れている場合”に適量摂取すると効能がある、本物のビールやワイン

竹下雅敏氏からの情報です。
 ビールは、“食事が健康でバランスが取れている場合”に適量摂取すると、効能があるとのこと。その適量というのは、男性は560 mlが上限らしい。ちなみにうちでは、夫婦2人で500 mlのビールを1本飲むだけなので、適量摂取の部分はクリアしています。
 ただ、記事に書かれているビールですが、これは本物のビールでなければならないのではないかという気がします。というのも、日本のビールは、ドイツの基準では、どうもビールとは呼べない代物だと聞いたことがあります。確かに、ドイツビールと日本のビールを飲み比べると、その違いに驚きます。
 シャンティ・フーラの8月のプレゼント企画では、ドイツビールのプレゼントもあります。当たる確率は高いです。ぜひご応募ください。
 記事では、ビールの他にワインもまた良いと書かれています。ここでのワインも、自然な方法で丹精込めて作られたものと、工業的に作られたものでは違うのではないかという気がします。
 私は最近、ヴィナイオータ(輸入業者)さんのワインしか飲まなくなってしまいました。ヴィナイオータさんのワインは、どれもこれもとても美味しいのですが、よく飲んでいるダヴィデ スピッラレ氏のワインの記事が目に留まりました。この手のワインとしては手頃な値段で、白らしい白ワインでとても気に入っています。そのダヴィデ スピッラレのワインを、ワイン作りの天才ヴォドピーヴェッツ氏が、“本当に美味しい”と言ったとか。
 “続きはこちらから”以降は、パオロ・ヴォドピーヴェッツ氏の記事とインタビューの様子です。動画の54分20秒~58分40秒の所をご覧ください。彼のワイン造りにかける想いを語っています。
 息子が帰省していた時、就職内定のお祝いで、ヴォドピーヴェッツのワイン「ヴィトフスカ」を開けました。息子には、白ワインと言えば、この「ヴィトフスカ」を覚えておけば良いと言って、乾杯をしました。1本7,000円前後のワインで、お正月とか何かの記念日でないとそうそう飲めるワインではありませんが、動画をご覧になると、このワインがこの値段で売られているのは、むしろ良心的ではないかと思います。
 私の願いは、本当に誠実な作り手が心を込めて作ったワインを、地球上に住む誰もが、大切な日に開けられるようなまともな世界になって欲しいということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
世界ビールの日に合わせ、研究者がビールの効能を語る
転載元)

毎年8月1日に祝われる世界ビールの日にあわせ、研究者がビール適量を飲むことの効能の証拠を発表した。サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙が報じた。学術誌『American Journal of the Medical Science』に掲載された論文は、ビールにはワインより豊富にタンパク質とビタミンB群を含んでいることを示した。
スプートニク日本
ビールは抗酸化物質の含有量が高く、心血管疾患のリスクを下げる。だが、効能は適量摂取し、ほかの食事が健康でバランスが取れている場合のみ起きると論文は指摘する。

英リーズ大学を卒業し、香港で栄養学者、個人トレーナーとして働くSisi Yip氏によると、ビールはカルシウムや鉄分、マグネシウム、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛など多様なミネラル分を含む。

いくつかの研究によると、ビールに含まれるポリフェノールの抗酸化作用により、アテローム性動脈硬化症、第2型糖尿病、心疾患のリスクが下がる可能性がある。

しかし、アルコールを極度に多く摂取すると多くの疾患の原因になりうることを忘れるべきではない。例えばそれは高血圧や肝疾患、アルコール中毒とその後の二日酔いの際の認知機能障害などだ。

ビールは多くのカロリーとタンパク質を含む。Sisi Yip氏は、女性は1日最大250ミリリットル、男性は560ミリリットルのビールを上限とするよう推奨している。

ビールの代用になるものはあるか?栄養学者であるSisi Yipは「イエス」と答え、ワインを推奨する。ワインもまた、心血管疾患のリスクを下げる。
————————————————————————
【新入荷】2018年7月 その1(Davide Spillare、Podere Le Boncie、Barbacarlo、Ezio Cerruti)
引用元)
(前略)
7月最初の新入荷案内行きます!

昨今は人としても醸すワインも進境著しい感のあるダヴィデ スピッラレのワインが届いております!

他者のワインに対してネガティブなことは絶対口にはしないけど、絶賛することも滅多にないあのパオロ ヴォドピーヴェッツが「ダヴィデの2016年のワインは本当に美味しい。いや、本当に美味しいよ…。」と相変わらずの射るような眼光で言っていたので、後日そのことをダヴィデに伝えたのですが、胸に手を当てて深々とお辞儀をしていました(笑)。
(以下略)

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝7 ― 乗っ取られたイギリス(中)

 「内戦の続くシリアでは・・・」、日本のNHKなど、マスコミでは必ず内戦として報道され続けてきたシリアの現実は、内戦などでは全くありません。外国の武装暴力部隊がシリア内部に入り込み、国民が民主的に選んだ正統な政府を転覆させるため、暴力を振るった暴力クーデターの侵略戦争でした。
 幸いシリア政府は持ちこたえることが出来ましたが、先に転覆させられたリビアも全く同様の構図でした。「独裁からの解放、民主化を求める市民革命、市民クーデター」などの名前で呼ばれてきた世界中のほぼ全ての革命はこの構図であり、寡頭支配層の暴力による侵略だったのです。
 このプロトタイプ、原型となっていたのがピューリタン革命です。革命の旗手オリバー・クロムウェルは「黒い貴族」に雇われていました。雇われたクロムウェルは、国王チャールズ1世を処刑するため、英議会で国王を擁護の議員のほぼ全てを不法強引に追放して、公開処刑を決行しました。
 これと同質の事態は日本にも進行してきました。山田元農水大臣等、日本の国益を守ろうとした国会議員が次々に落選の憂き目に遭ってきたのを、私たちはこの6年間目の当たりにしてきました。結果、当然ながら私たちの大切な国冨を、次から次へと外国へと流失させてきたわけです。安倍政権のバックにいるのは誰でしょうか?
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝7 ― 乗っ取られたイギリス(中)

資金援助(提供)を受けていたクロムウェルとチャールズ2世


オリバー・クロムウェル
Wikimedia Commons [Public Domain]
チャールズ2世
Wikimedia Commons [Public Domain]

1600年代、イギリスは多方面で戦争に明け暮れていました。そんな中、英蘭戦争を実施した英国側の主が、クロムウェルとチャールズ2世であり、この両者は、その戦争資金の融資をアムステルダムの金融勢力から受けたと前回触れました。

実はこの両者は戦争資金の融資を受けただけではないのです。それ以前の段階として、両者はそれぞれの活動や生き残りのための資金提供を、アムステルダムの金融勢力から受けていたのはまず間違いないのです。資金援助を受けた相手から資金融資を受けるのは当然です。

先にチャールズ2世についてです。
ブログ「金貸しは国家を相手に金を貸す」では、2017-10-11記事で次のように端的に指摘しています。

「クロムウェルが革命後しばらくして死ぬと、チャールズ一世の遺児がチャールズ二世として国王に復帰しました。これが1660年の王政復古です。実は、チャールズ二世は大陸亡命中にアムステルダムのユダヤ人富豪から王位返り咲きのために多額の資金援助を受けていました。そのため、チャールズ二世は治世中寛大なユダヤ人政策を取っていたのです。」

ピューリタン革命で英王チャールズ1世を処刑し、王政を破壊し、その後独裁政治を行ったのがオリバー・クロムウェルです。その後チャールズ2世が王政復古を遂げるのですが、チャールズ2世がそれを成し遂げるには当然多大の資金が必要です。亡命中の彼にそのような資金があるはずが無く、その資金をアムステルダムの金融勢力(ユダヤ富豪)が提供したとしているのです。

その引き替えに、チャールズ2世はユダヤ人たちに有利な政策を取ったとしているのですが、これはよく分かります。更に大切な点があります。

外伝5で「チャールズ2世は1661年に、東インド会社に主権国家との和平締結および宣戦布告の権利を与えた。・・・チャールズ2世はこのほかにも、ベナレスおよびガンジスのケシ(アヘンの原料)栽培の完全支配とそこから上がるすべての収益を独占する権利も与えた。また、インドの政治指導者と直接交渉する権利・・・も与えた。」と指摘したように、チャールズ2世は王位に就き早々にイギリス東インド会社に超国家的特権を付与し、同時に英国内ユダヤ人に有利な政策をとったのです。

この政策は彼の本当の意志でしょうか? 表向きは王政復古ですが、内実はチャールズ2世がコントロールされていたのは明瞭で、誰がコントロールしていたか?も明白です。

ユダヤ人、というかユダヤを名乗るアムステルダム金融勢力、つまり「黒い貴族」たちが資金提供で恩を売りながら、引き替えにチャールズ2世をコントロールしていたのです。しかし、そもそもチャールズ2世の父チャールズ1世を憤死に追いやったのが彼ら自身です。「黒い貴族」がクロムウェルを雇っていたのです。

pixabay [CC0]


» 続きはこちらから

18/7/23 ソルカ・ファール情報:真昼に太陽が暗くなり恐怖に慄くロシア先住民が「神へ嘆く」――そして全世界を黙示録の恐怖が襲う

 シスター・ファールから、北極圏で広がっている森林火災の話題です。猛暑の中、暑苦しい話題ですみません。でも永久凍土が融けちゃってメタンガスが地表に吹き出すのは大変マズイ事態なようです。そしてそれが既に起こっています。冒頭の「メタン爆弾」は人工的なものでなく、こうしてメタンガスが大気中に融け出て地面に穴があくことです。
 北極圏は本来なら白夜の季節。太陽が黒くなったら、そりゃ不気味です。日本も異常な暑さですし、今年はどうなってしまうのでしょう。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ソルカ・ファール情報:真昼に太陽が暗くなり恐怖に慄くロシア先住民が「神へ嘆く」――そして全世界を黙示録の恐怖が襲う
転載元)
投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa


【※記事内には貼っていませんが、同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】

北極圏から太陽と月が消える


キリスト教の聖書学者数名が21世紀最長の(7月27日にほぼ二時間続くとされる)“スーパー・ブラッド・ムーン”の月蝕は世界の終わりの前兆だと宣言しているのと時を同じくして、本日クレムリンに出回っている【ロシア】連邦森林局(FAF)の驚愕の新報告書によると、この48時間サハ共和国別名ヤクーチア)【に住む】北極圏の先住民を代表する役人たちからの通信で【森林局は】溢れかえっているそうです。

【先住民たちは】太陽が土曜日の真っ昼間に三時間もの間「暗くなるという事態を受けて「神へ嘆き」、この「悪趣味な事態」を説明してくれと懇願しているのだとか。【本来ならば】この季節というのは、太陽が空に24時間留まっている筈なのです。

――ですがその厳然たる原因は北極圏全体を火に包んだ惑星規模の熱波のせいであり、――その上、今日この世を滅亡させるかもしれない」と科学者たちが警告する終末メタン爆弾に世界的指導層は向き合【わねばならない事態になりつつ】あるのです。
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に該当するおおよその英語【訳】となっております。]

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
2018年7月21日に太陽が暗くなり(上)、北極圏に住むロシアの先住民たちは震え上がりました


原因はあちこちで起こる大規模な森林火災


当該報告書によると、7月21日ロシア連邦に所属するサハ共和国内の辺鄙なエヴェノ=ビタンタイ民族地区ジガンスキー地区に住む先住民たちが地元の役人に11時頃に太陽が消え、14時頃まで現れなかった午前11時~午後2時)と報告し始めました。

――そして森林局の専門家たちはこれがシベリア中で猛威を振るっている190以上もの森林火災から出て来た大量の火山灰雲が原因であると突き止めました。

――この煙と火山灰雲は8千キロ(5千マイル)以上を旅して、恐らくはアメリカ合衆国ニューイングランド地方へ、更にはもっと遠方まで到達しているでしょうし、1,600万キロ(100万マイル)離れた空からでも実際に目で見ることが出来たのです

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
2018年7月ロシア連邦の北極圏全体で荒れ狂う大規模な森林火災【の様子】を【とらえた】衛星写真(上)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第15楽章 熱中症から考える、ドイツと日本の学校

第13楽章第14楽章とドイツの食に関することを書いてきましたので、
第15楽章は、熱中症から考える、ドイツと日本の学校について書いてみたいと思います。
(ユリシス)
————————————————————————

気温30度以上になると休校になるドイツ




日本では、猛暑が続いていて、熱中症の方が続出であることをメディアで
拝見しています。
最近の竹下先生の記事でもありました。

ドイツの学校では、30度以上になると休校になります。



ドイツの家には、通常は冷房、クーラーがついていません。
ドイツの夏は25度前後が平均で、7、8月に1週間くらい
30度があるくらい
なので、冷房、クーラーが必要ないのです。

本日ベルリンは、最低16度 最高27度ですが、
家の窓を開け放して、冷房がなくてもちょうどよい
心地よい気候
となっています。


ケアンズでの暑さ対策


我が家は、オーストラリアの熱帯地域ケアンズから来ておりますので、
暑い季節、酷暑も経験
しています。

ケアンズ Author:Frances76[CC BY-SA]


オーストラリアのケアンズ近辺でも暑さのために水分不足で自然の中で
不運にも亡くなくなってしまう若者の報道も時々
見たりしました。
暑さというものは、怖いものだと思ったのです。

実際にケアンズで35度以上の時に、木陰のない道路などを歩くと
熱射病のようになってしまいます。

木陰がいかに大事なのか、木や森がいかに大事なのかがわかります。

Author:Kohei Fujii[CC BY-SA]


» 続きはこちらから

地球ニュース:スピリチュアルと連帯

 今回は久しぶりに英語圏のニュースから二つご紹介します。ここ最近、個人的に一番気になったのは、コズミック・ディスクロージャーの内紛です。あそこの情報、いち早く翻訳したかったのですが、著作権にめっさ五月蝿そうだったので断念したのですよね(※英語のオリジナル記事の転載時点で既に厳しい)。問題の根幹はウィルコック氏やグッド氏ではなくて、版権握っているガイア局じゃないかとずっと睨んでおりました。これからはもちっと太っ腹になってくださるといいな、と願っています。
 イスラエルの件は……相変わらず横暴過ぎて最早何と言ってよいやら。ホンマに一回、ごっそりカルマを返してお灸を据えない限り、暴走が止まらないのではないでしょうか。幼少期からの洗脳の恐ろしさをひしひしと感じます。そんな中、アイルランドがEUの中で孤軍奮闘しています。
 草の根運動として、私個人もイスラエル支援企業のボイコットを心掛けております。忙しさが落ち着いたら、この前ローマのコンサートで旗を掲げた元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズ氏を見習って、パレスチナの小旗を自分のリュックに縫い付けたいな、と画策中。
(Yutika)
————————————————————————
スピリチュアルと連帯

アメリカ:スピリチュアルでも内紛勃発


あちこちで実は内戦状態にあると噂されるアメリカですが、どうやらニューエイジと呼ばれる分野でも争いが起きているようです。というのも、デイヴィッド・ウィルコック氏がガイア局へ辞表を叩きつけた模様。

7月6日以降、その長文メールがネットで出回っております。中身を読むと、理由は不明ですがコーリー・グッド氏も別個にガイアを訴えているらしく、事態はなかなかに深刻です。何故ってガイア局は6年続いたお二人の『コズミック・ ディスクロージャー』シリーズを収録しているネット上のTV局だからです。



辞任の原因は複数ありました。ウィルコック氏にとって一番許せなかったと思われるのが、シリーズ番組『Ancient Civilizations (古代文明)』に本人曰く“騙されて”映像を使われたこと。ガイアは有料サイトなので私は確かめられなかったのですが、事件のあらましを記した記事によると、初回版のテーマは善神と悪神のすり替え。番組が説いたのは、ユダヤ勢が人類の友だったエンキを悪魔、つまりエデンの園の蛇として貶め、エンリルつまりヤーウェを崇めるようにしたという立場だったようです。しかもエンキはレプティリアンのエイリアンだったと。ウィルコック氏に言わせるとこのシリーズは「ルシファー崇拝」の推進で、自分までその信者だと誤解されてしまう、経歴に傷が付くだけでなく、(聖書の狂信者に)殺害される可能性まで出て来たと非難していました。



また、ガイア局の労働環境が著しく女性蔑視で、一部のみを優遇している点も最早看過できないレベルだったようです。ガイア局内の労働者団体も、女性は検診と称して裸になることを要求されたなど、内部告発しています。ミステリー・サークルのドキュメンタリーで有名なパティ・グリア女史も話していましたが、ガイアの経営陣と労働者側の軋轢は非常に深刻なようです。憶測ですが、グッド氏の訴訟はおそらくここら辺が関係しているのではないかと思われます(あるいは次の報酬話かも)。

『コズミック・ ディスクロージャー』が看板番組のガイア局は、毎月視聴料でかなり稼いでいます。なのにウィルコック氏は自分だけでなく、生命の危険を冒してまで出演した他の方たちの分までガイアから報酬の支払いをケチられたため、別途イベントを主催しては度々資金集めに奔走していたそうです。

また、一部のディスクロージャーも阻止しようとしたのだとか。ウィルコック氏の辞表によると、少なくともエピソード25話分にものぼり、中でも余命幾ばくも無いピート・ピーターソン氏とのインタビューを握り潰されたのを非常に残念がっております。ピーターソン氏は現在入院しており、新たなインタビュー収録は不可能です。会社の劣悪環境について詳細は公言しない代わりに、最低でも彼の収録分だけは渡すよう、交渉中です。

この騒動で関係各所には問い合わせが殺到しております。その一人、中立を表明したエメリー・スミス氏も、『コズミック・ ディスクロージャ』のエピソードはあと数箇月分は収録したのが残っている筈とコメントしていました。ウィルコック氏も「グッド氏の訴訟の件が片付いたら」との条件を付けてはいますが、ガイア側が即時辞任を受け付けない場合、今期の分は新たに収録に応じる構えです。ということで今すぐ番組打ち切りとはならないものの、二大柱のウィルコック氏とグッド氏が共に不信感を表明してしまった以上、今後が気になるところです。

この記事を書いている時点でウィルコック氏ご本人のホームページは7月2日以降、更新されていません。ガイア局も声明文を出しておりません。先ほどの事件のあらましを記した記事を読むと、どうやらウィルコック氏本人がガイア局のライバルとなるネットTV局を立ち上げる動きがあるみたいです。ガイアとの契約次第では類似の番組を作るのは訴訟に発展しますし、どのようにして続けていくのでしょうか。

» 続きはこちらから