アーカイブ: ヨーロッパ

[Twitter]スウェーデンの教科書

ライターからの情報です。
だからスウェーデンは、世界中から注目されるのですね。
愛情もって。
(しんしん丸)
————————————————————————
配信元)



独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第67楽章 欧州の原発はどこにある?

 8月になったと思ったら、いきなり、1日の土曜日には、ベルリンでは、大きなデモが行われました。コロナウィルスの政策に対する反対のデモでした。1万7千人もの人たちがデモ集会をして、千人もの警察を配置したのです。ドイツの南西部のシュトットガルトとベルリンの集会の先導者がデモを率いています。陰謀論をかかげ、ワクチン反対者もいるようです。メルケル反対でもあるようです。この集団は、右派とつながっているとも言われているのです。よく見ていくと、シャンティフーラの時事ブログで学んだ世界の現状、三つ巴の様相が混ぜこぜになっているのです。ドイツ人の方たちも、しっかり情報収集をしていたとしても、世界の三つ巴の現状を理解していなければ、何がなんだかわからないだろうな・・。
 以前のグレタ少女の誘導で、ドイツでは、小学校から高校までの学校の先生までもが誘導されて、子供までもが、世の中を良くしている行動であると勘違いをして参加していたフライデーフォーフューチャーのように(金曜日のおバカさんと書いていたドイツの辛辣メディアもありましたが・・)、普通にしていると、何が正しいのかが本当にわからなくなります。今年のはじめごろに通学していた語学学校のドイツ人の先生もドイツの新聞tazの愛読者らしいのですが、トランプ大統領の悪口を言い、クラスのアメリカ人と盛り上がっているのを見て、真実を理解するのは難しいことがよくわかりました。シャンティフーラの時事ブログでの学びがとても大切になります。
 今回のデモは悪い方に誘導されていますが、ドイツの良いデモの例としては、2011年ごろの福島の原発事故の影響を受けてのドイツでの原発反対デモなどがありました。ドイツ人はみんなで手をつなぎ人間の鎖となり、原発を止めたのです。ドイツは原発廃止の道を進んでいますが、他の欧州の国では、いまだに多くの原発が稼働しています。

 第67楽章は、欧州の原発はどこにある?です。
(ユリシス)
————————————————————————

コロナ政策に対するベルリンでの反対デモ


こちらのツイッターが、8月1日のデモの様子です。
デモの様子を上から見るとこのような状態だったようです。
こちらは、ブランデンブルグ門前です。

ベルリンの中心部、フリードリヒ通りの様子です。

ともパパさんから、下記の情報もいただきましたので、参考にされてください。
ベルリンで大規模デモ、新型コロナ対策の行動制限に抗議
ドイツのベルリンからレポート 8月1日ベルリン大規模デモ(b0108)現地生レポート“距離なしマスクなし”

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「ヒュッゲな暮らし」 〜先進国デンマークに学ぶ

北欧の家具はデザインもおしゃれで、丈夫で長持ち、世代を超えて使われていく。
人や物や環境を大切に生活する、成熟した人々。
自然や子どもを尊重し、一人ひとりが自立している国。
そんな大人の国に、関心を向けてみた。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ヒュッゲな暮らし」 〜先進国デンマークに学ぶ


デンマークのヒュッゲな暮らし


くろちゃん、来たよ〜!

おうっと、ちょっとそっち、持ってくれ。

よいしょ・・っと、ふう〜 できた。

お疲れ、今、アイスほうじ茶、持ってきてやっからな。


サンキュー!
うわあ、部屋の雰囲気がガラッと変わったね。

家で過ごす時間が長くなったから、自分好みに家具の配置換えしてるんだ。

なるほど、家具を動かすだけで、気分転換になるね。

夏は、すだれで涼しげに、秋冬は、キャンドルで家族とゆっくり過ごす北欧スタイル。

なんか、あこがれるね・・それ、ヒュッゲな暮らし、だよ。

なんだそりゃ?

ヒュッゲと言うのは、デンマーク語でHYGGE(ヒュッゲ)。
「居心地のいい時間や空間」という意味のデンマーク特有の概念東洋経済ONLINE)、「北欧人が大切にする『暮らしの豊かさ』」(TABI LABO)、「ほっと癒される居心地のいい時間、そしてそのような時間をつくることで感じられる幸福感のこと。」(iittala

さしづめ、日本人にとってヒュッゲは温泉か?

それを、出かけないで、家で味わうのが北欧流。

そう言えば、イギリス人ジャーナリストのマイケル・ブース知ってるか?

Author:アンネリサロ[CC BY-SA]
マイケル・ブース

» 続きはこちらから

ロシア国防省は、新型コロナウイルスのワクチンが完成したと発表 〜未知の宇宙技術でも使っている!? / ロシア製ワクチンとは異なり危険なワクチンを見極める波動測定の方法

竹下雅敏氏からの情報です。
 スプートニクの記事は下から順にご覧ください。ロシア国防省は、“実験協力者全員が退院時に例外なく新型コロナウイルスに対する抗体を持ち、健康状態は正常であった”として、新型コロナウイルスのワクチンが完成したと発表しました。
 はじめに医師と教員を対象とした集団予防接種を10月に開始し、様子を見るようです。問題がなければ、ワクチン製造を11月に開始し、“ハイリスクグループへのワクチン接種は今年末または来年初め”という予定のようです。
 ロシア国防省が自国民の害になるワクチンを開発しているとは考えにくく、その開発スピードの速さから未知の宇宙技術でも使っているのかと思ってしまいます。というのは、ロシア国防省が銀河国際連合の宇宙人たちの援助を受けているのは、これまでのロシア製の武器開発の経過から見て、ほぼ明らかだからです。
 米国、英国、日本とEU諸国は、“新型コロナウイルスのワクチンを、13億を超える回数分を確保することで合意した”とのことで、米国と英国は仏製薬会社サノフィと英グラクソ・スミスクライン、日本は米ファイザーと合意を結んでいるようです。こちらの方は、ロシア製ワクチンとは異なり危険だと考えて差し支えないでしょう。
 時事ブログでこれまでお伝えしている簡単な方法で、各自でそれぞれのワクチンを調べてみるのが良いでしょう。裏側に何も書かれていない紙に、「ロシア製の新型コロナウイルスワクチン」と文字を書いて、その紙を両手で軽く触れます。例えば体表のチャクラを意識して紙に触れると、ロシア製ワクチンの体表の波動を測ることになります。同様に体外、神経叢、脊髄のチャクラの波動を測って見ると良いでしょう。これらの中の1つでもムーラーダーラ・チャクラに対応していれば、そのワクチンは危険だということです。
 “続きはこちらから”をご覧ください。トランプ大統領はノースカロライナ州モリスビルにある富士フイルムの子会社「フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ」を視察し、“ワクチン製造能力を「劇的に拡大」するための契約を2億6,500万ドルで結んだと発表”しました。
 記事によると、フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズが製造するのは、米ノババックス社が開発している「新型コロナウイルス用ワクチン原薬」だということです。米ノババックス社のワクチンの波動を上記の要領で調べてください。ロシア製ワクチンとよく似た波動だと分かるでしょう。
 トランプ大統領支持者に反ワクチン派が多いのですが、トランプ大統領は人々に選択の余地を与えているように見えます。もっとも、日本では選択の余地は全く無いのですが…。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
新型コロナ用ワクチン確保の「最前列」に並ぶ国はどこか? 専門家が分析
転載元)
米国、英国、日本とEU諸国は、新型コロナウイルスのワクチンを13億を超える回数分を確保することで合意した。ブルームバーグが、英ロンドンに拠点を置く分析会社エアフィニティのデータを引用して報じている。

米国と英国は、仏製薬会社サノフィと英グラクソ・スミスクラインからのワクチン供給を確保し、日本は米ファイザーと同様の合意を結んでいる。エアフィニティによると、追加供給や交渉中の案件を考えると、これらの国が確保するワクチンは15億回数分に達する可能性がある。以上のことから、それ以外の国々はワクチン確保の「最後尾」に並ぶことになると危惧している。

(中略)

さらにエアフィニティのラスムス・ベック・ハンセン氏は、大半のワクチンは1回ではなく、2回接種が必要になると指摘している。

(中略)

世界保健機構(WHO)の緊急事態対応部門長のマイケル・ライアン氏は7月末、WHOはワクチンの公平な分配を確保するために取り組んでいると述べた。

(以下略)
————————————————————————
ロシア、新型コロナワクチンの製造を11月に開始
転載元)
ロシアでは新型コロナウイルスのワクチン製造が11月に開始される見込み。ロシア国立ウイルス学・生物工学研究センター(ベクトル)のマクシュトフ社長がテレビ局「ロシア1」のインタビューで明らかにした。

またマクシュトフ氏によると、ワクチン製造を11月に開始できた場合、ハイリスクグループへのワクチン接種は今年末または来年初めに始まるという。

(以下略)
————————————————————————
ロシアで新型コロナ用ワクチンの実験が完了 10月から予防接種が開始
転載元)
国立ガマレヤ疫学・微生物学研究所が開発を行った新型コロナウイルス用ワクチンの臨床実験が完了した。ロシア国民への集団予防接種は10月に開始される予定で、はじめに医師と教員が対象とされる。ロシア保健省ミハイル・ムラシュコ大臣が発表した。

現在、ワクチンの登録書類の作成が進められており、登録受領後に投与がスタートする。

(以下略)
————————————————————————
ロシア国防省 新型コロナウイルスのワクチン用意について発表
転載元)
ロシア国防省は、ロシアの軍事ウイルス学者らがガマレヤ記念感染症微生物学術研究センターと共同で開発を進めていたワクチンの完成について発表した。

ロシアの「論拠と事実」紙のインタビューで、国防省のルスラン・ツァリコフ副大臣は、「国立研究センターの専門家と研究者による実験結果の最終評価がすでに終了した。実験協力者全員が退院時に例外なく新型コロナウイルスに対する抗体を持ち、健康状態は正常であった。この結果から、新型コロナウイルスに対する初の国産ワクチンが完成した」と語った。

(中略)

ワクチンは安全で効果的な兆候を示し、また、新型コロナウイルスに対する抗体の増強とウイルスによって侵害された細胞の消滅をはかる細胞傷害性T細胞の量の増加という2つの免疫反応が確認された。

» 続きはこちらから

厳しいロックダウンを行わず、バーやレストラン、小売店などの営業を続けたスウェーデンは、ヨーロッパの中で最も影響が小さく、2020度第1四半期で経済成長を見せた唯一の国だった ~新型コロナウイルスの死者はほぼ出ない毎日に戻っている

竹下雅敏氏からの情報です。
 スウェーデンは、“厳しいロックダウンを行わず…国内の感染者数がピークになったときでも、バーやレストラン、小売店などは営業を続けた”ことで国際的な注目を集めてきた国です。ニューズウィークは6月23日の、“スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、死亡率で世界最悪レベル”と題する「意地の悪い記事」の中で、“人口100万人当たりで換算すると、感染者数も死者数もアメリカと並んで世界屈指の惨状”と書き、スウェーデンのコロナ戦略が失敗に終わったという印象を与えました。
 ところが現実は、“ヨーロッパの中で最も影響が小さく、「悪い集団の中では最高」…2020度第1四半期で経済成長を見せた唯一の国だった”と言うことです。In Deepさんは、“現在、スウェーデンは新型コロナウイルスでの死者がほぼ出ない毎日に戻っていて…「パンデミックは終わった状態」”であると言っています。
 時事ブログでは、当初から「ロックダウン」には否定的で、ヨーロッパで行われたような「ロックダウン」をするくらいなら、“何もしない方がマシ”だと言ってきたのですが、スウェーデンがそれを証明した形になりました。
 感染者に接触する機会の多い職種の人たちを中心に、PCR検査をしっかりと行い、感染者と濃厚接触者を隔離するという「感染症対策の基本」に忠実であれば、経済との両立は十分に可能です。
 感染症の専門家と言われる連中は、“こんなことも分からないアホなのか?”と思ってしまいますが、In Deepさんが指摘している通り、“「もっと人類を退化させる」という目的と、「さらに人々の健康と免疫を低下させる」という意図”によって、ワザと行われていると見て良いでしょう。
 ワクチンで止めを刺すつもりなのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
スウェーデン経済は「悪い集団の中では最高」だった…最新の調査報告で
引用元)
(前略)
新型コロナウイルスのパンデミックに対して、スウェーデンはその拡散を抑制するために異例の措置を講じ、国際的な注目を集めてきた。
 
この北欧の国は厳しいロックダウンを行わず、代わりに国民に対して、感染した場合は自宅に滞在し、公共の場では社会的距離をとるよう要請した。国内の感染者数がピークになったときでも、バーやレストラン、小売店などは営業を続けた。

市民の自己責任と自発的な行動に頼った、この緩やかな新型コロナウイルス戦略は、称賛と批判の両方を受けている。そして、このアプローチの有効性についてはまだ結論が出ていないが(中略)… 調査会社キャピタル・エコノミクス(Capital Economics)は、7月21日に発表した調査報告書で、スウェーデンの経済はヨーロッパの中で最も影響が小さく、「悪い集団の中では最高」だとした。

スウェーデンはパンデミックによる経済的な影響を免れることはなかったが、2020度第1四半期で経済成長を見せた唯一の国だったと、報告書は述べている。
(以下略)
————————————————————————
おめでとう、スウェーデン。そして、ありがとう。その中で我々のほうはただ退化していく
転載元)
(前略)
新型コロナウイルスに対してのスウェーデン国家の「人々を弾圧しない」という態度と、そして、それを受ける国民の態度は、尊敬に値するとしか言えないものであり、スウェーデンという国と、その人々はこの世界で最も私たちが参考にしなければならない人たちだと知ることになりました。
(中略)
そして、現在、スウェーデンは新型コロナウイルスでの死者がほぼ出ない毎日に戻っていて、この後はわからないとはいえ、
「パンデミックは終わった状態」
となっています。
 
これは、7月に入ってすぐの頃の以下の記事でも取り上げましたけれど、基本的には同じように、もはや脅威がほとんど存在しないまま現在に至っています。


画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
・Daily New Deaths in Sweden
 
» 続きはこちらから