アーカイブ: 世界全体

[嗚呼、悲しいではないか!]フルフォードレポート英語版(1/26):国際商品が中国ドルや元で取引される方向に確実に進んでいる 〜裏ではフランシスコ法王を罪に問わない密約が成立!?〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 フルフォードレポートにおいても、国際商品が中国ドルや元で取引される方向に確実に進んでいる様子がわかります。文中“サウジは今、降伏状態にあり…より高度な戦いを待っている”とあります。意味が取りにくい文章ですが、文末に“CIA情報源は…ハザール支配は一月以内に終わる見込みである”と言っていることと、ヌーランドが錯乱状態で“戦争が始まる、戦争が始まる”と叫んでいたことを考えると、結果の見えている最終決戦があるのかも知れません。
 フランシスコ法王の配下である将軍ジョセフ・ダンフォードが、欧州難民危機に関与したとしてエルドアンとメルケルの退陣を要求したとのこと。どうやらトカゲのしっぽ切りのようです。おそらく降伏交渉は無条件降伏だったはずですが、裏ではフランシスコ法王を罪に問わない密約が成立しているのかも知れません。
 文末太字にした部分をご覧下さい。“フランシスコ法王は…バチカンの資産を移転して、引退することに合意した”とあります。これらの事がらを考慮すると、先の推理は妥当ではないかと思います。IMFも“権力を持たないので助言の役割のみ”とあります。クリスティーヌ・ラガルドらの工作は、ここでも失敗したということがわかります。金融戦争の方向性が、これでほぼ固まったと言えるのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(1/26)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日本や世界や宇宙の動向 他]世界経済は悪化の一途 / SitaraとDickによる、世界改革 〜日本のソフトランディングはあり得ない〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 表のニュースに惑わされないで、世界情勢を大局的に観察している人は、現在、金融危機が差し迫っていることを認識していると思います。上の記事の文末部分に、“楽天的な人たち”は金融危機の準備をまったくしていないとあります。おそらく、楽天的なのではなく無知なのだと思います。多くの人は生活に追われていて、世界で本当には何が起こっているのかを知るための努力をする時間が持てません。しかし、まともな感性を持っている人なら、肌で危機感を感じているはずなのです。
 しかし生活環境の中に自然な感覚を狂わす様々な因子を意図的に組み込まれているため、多くの人は本能とも言える自然な感覚を失っています。
 現実には至る所にシグナルがあり何度も警告されているのですが、それを目にすることが無いのです。こうした危機的な状況の背後で行われていることの1つが、下の記事のような出来事です。これまで何度も時事ブログで伝えて来た内容と合致しているはずです。
 太字にした部分ですが、表のニュースでは日本は未だにAIIBに加わっていません。そして記事にあるように、“西側の不換銀行システムは…崩壊しつつあり…静かに解体されようとしています”。その解体されようとしているシステムの中に日本が入っているわけです。むしろ米国と共に、新金融システムに対して強固に抵抗している国なのです。この意味で、ソフトランディングはどうやらあり得ないと言えそうです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
転載元より抜粋)
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/economic-activity-is-slowing-down-much-faster-than-the-experts-anticipated
(概要)
1月25日付け

Locomotive-Public-Domain-460x326

現在の世界経済は2008年のリーマンショック直前の状況と似ており、経済活動が急激に減速しています。世界中の製造業が崩壊中です。また、世界貿易もかなり低迷しています。

バルチック海運指数が過去最低となりました。実体経済が製造業、販売業、運輸業で構成されているとするなら、それらの全てがかなり悪化しているため、実体経済は危機的状況です。

アメリカの経済指数も専門家が衝撃を受けるほど悪化し続けています。例えば、今週月曜日時点のテキサス州の一般事業指数はこの6年間で最悪であり、経済学者の予想をはるかに下回っています。テキサス州の経済がこれほど悪化したのは原油価格の暴落が原因だとする意見もあります。

しかし、アメリカの他の地域も同じように経済が悪化しています。例えば、テネシー州アーウィン(鉄道の終着駅)では、135年間の鉄道貨物輸送に終わりをつげアーウィン駅を恒久的に閉鎖しました。その結果、何百人もの従業員らが職を失ってしまいました。

今週火曜日に、CSXトランスポーテーションがユニコイ郡の住民(従業員)らに解雇を告げた8時間後の午後3時に最後の石炭列車がアーウィンを出発しました。

米経済がいかに悪化しているかを知るには、全米の鉄道貨物輸送の状況を見ることです。現在、全米の鉄道貨物輸送は情けないほど低迷しています。コロラド州でも鉄道貨物輸送が低迷しており、何百台ものエンジン車両がレールの上に置かれたままです。グランドジャンクション社のエンジン車両(250台以上)もレールの上に置かれたままです。

このようにアメリカの鉄道貨物輸送がかなり急速に悪化しています。アメリカ最大の鉄道会社のユニオン・パシフィックの収益は毎年15%ずつダウンし純利益は22%も落ち込んでいるため、昨年、3900人もの従業員を解雇しました。

同時に新興国の経済も低迷しています。

米携帯電話事業者のスプリントは従業員の8%を解雇しましたゴープロ(GoPro)は従業員の7%を解雇しようとしています。ウォルマートは269店舗を閉鎖すると発表しました。このような現実から目をそむけ、経済はまもなく回復基調になると楽天的な見方をしている専門家が多いのも事実です。例えば、ゴールドマンサックスはS&P500の株価が今年末には現在の株価よりも11%アップの2100まで戻ると予測しています。それでも今年の純益はゼロです。

一方、大きすぎて潰せない銀行(複数)は昨年の間に何千人もの従業員を解雇しました。バンク・オブ・アメリカやシティグループなどは、其々2万人の従業員を削減しました。JPモルガン・チェースは1年前に比べ従業員数が6700人も減っているのです。大きすぎて潰せない銀行は、2008年のリーマンショック直前にも同じようなことを行っていました。

2015年6月以来、世界中の株式市場で約15兆ドルもの損失が発生しています。先週末の小休止の後に、再び、世界は金融危機へと突進しています。月曜日の原油価格は30ドルを割り、同時に、ダウ平均株価は208ポイントも下落、日経も389ポイントの下落でスタートしました。

既に世界株式市場の富の5分の1が消滅しています。あと5分の4しか残っていません。最終的には私の顔が真っ青になるほど株価は暴落するでしょう。
こんな状況下でも、今でもオバマ政権、FRB、主要メディアが伝える情報を信じている人たちは突然崖っぷちに立たされることになります。

現在、差し迫る金融危機の準備をしている人たちと、全く準備をしていない楽天的な人たちとに分かれています。必ず金融危機が襲います。準備をしなかった人たちは後悔をすることになります。

――――――――――――――――――――――――
SitaraとDickによる、世界改革 2016年1月26日
転載元より抜粋)
http://sananda.website/global-reset-by-sitara-and-dick-january-26th/

Global Reset by Sitara and Dick, January 26th

古代の中国ファミリー(長老)は、古代のヨーロッパの君主たちとともに、長い間大規模な物理的資産を惑星地球上に幾世紀にも亘って備蓄し、いまだに手の内にしています。

この雄大な富は種々の場所に、種々の信託資金として、保持され、世界に戦略的に分散されていますが、保安上の理由からほとんど知られていません。総称としてそれらは世界担保資産として理解されています。

これらの世界担保資産はこれらを自分たちのものではなく、人間のための資産として監視し、保護する
心からの守護者たちによって守られています。これらの守護者たちは世界中にいて、保安上の理由で一般大衆には知られていません。

これらの世界担保資産は近代の銀行システム中で、あらゆる形の債権、通貨、債務証券に書き換えられていて、例外なく普通の人が作り出せるいかなる債権をも凌駕する大きさです。

これらの世界担保資産は1700年後半以来常に攻撃を受けてきた、進歩した制御システムによって守られてきました。

現 在の西側の銀行エリート(東ヨーロッパ、米国、日本、サウジアラビア、ウクライナ、トルコ、イスラエルなど、すなわちカバール政府)は戦争、背信行為、殺 人、および汚職を通じてこの世界担保資産を盗もうとしてきました。実際400年以上に亘って、世界担保資産の制御メカニズムを横領しようとする企みが行わ れてきました。

今私たちが目撃しようとしていることは失敗に終わっている攻撃の公共的な拒絶であり、大多数の独立国家は今彼らの不換通貨ベースの負債銀行システムの終焉とその永久的な金の裏付けに基づく価値の維持が可能なシステムへの代替を求めようと一体化しています。

» 続きはこちらから

[マスコミに載らない海外記事]新サービス貿易協定TiSA: 世界統治のための要素 〜大変見事な記事で、TPPを含む貿易交渉の全貌をわかりやすく解説〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 これは大変見事な記事で、現在行われているTPPを含む貿易交渉の全貌をわかりやすく解説しています。
 これまで時事ブログでは、TPPについて、NWO(新世界秩序)へ移行するための重要な段階であると説明し、国家の主権を廃し、特別な一族による世界統治を目指すもので、支配層以外を奴隷にするものだと説明して来ました。記事を見ると、そのことが確信出来ると思います。
 こうした事態が着々と進行しており、報道はこの部分を敢えて避け、芸能ゴシップや甘利大臣の金銭授受問題などが立て続けに現れています。国会でTPPの問題点を議論する時間が無くなる様に仕向けられているとしか思えない状況です。
 ただ、現状では金融システムの崩壊が始まっており、彼らの思惑がそのまま成立するとは思えません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
新サービス貿易協定TiSA: 世界統治のための要素
転載元より抜粋)
ワレンチン・カタソノフ
2016年1月20日
Strategic Culgure Foundation

2016年、アメリカ外交政策の戦略的目標は、戦略的環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)交渉をまとめることだ。マスコミ報道によれば、連携協定は、アメリカと欧州連合間の自由貿易圏を作り出す。これらの国々は、世界GDPの60%と、世界貿易の33%を占める。

更に2015年10月にアトランタで、12か国が署名した環太平洋戦略的貿易連携協定(TPP)協定は発効するためには批准される必要がある。TPP参加国は推計で世界貿易の40%を占める。

推計によれば、世界貿易の約10%を占めるアメリカが、二つの協定で大きな役割を演じている。もし両方の協定が発効すれば、この二つの大洋横断連携協定は、世界貿易の73%を支配する。より正確には、アメリカ合州国がこの貿易を支配する。

もちろん、世界貿易機関(WTO)として知られている組織は、一見したところは、自由貿易を保障する目的で作られたもののように見える。現在162か国がWTOに加盟している。最初から、この組織(1995年までは、関税と貿易に関する一般協定 - GATTとして知られていた)は、特定の国々の集団が、主要問題で決定的評決権を確保できるように作られていたのだ。アメリカ、西ヨーロッパ、日本、カナダと、オーストラリアは、自国の多国籍企業(MNC)のために、世界貿易を自由化した。しかし、近年それは益々困難になっている。2001年以来、交渉が行われ、発展途上国は、自国産品(主として農業産品)の欧米諸国の市場参入をより容易にしようとしてきたが、15年間、交渉では何の進展もなかった。ワシントンと、その同盟諸国にとって、世界市場における商品とサービスで、彼らの事業権益を推進するのが益々困難になりつつある。2012年、ロシアがWTOに加盟した際、この国際組織の内部に、BRICS圏でできてしまう可能性を考慮すると、これが欧米の問題を更に困難にしてしまった。

2012年
アメリカ合州国が、こうした基盤でのゲーム・ルールを決め、WTOは静かに脱け殻となるという考え方で、ワシントンは、二つの大洋横断連携協定という形で、WTOに代わる基盤を作り始めた。こうした策略で、ワシントンは、1)世界貿易に対する支配力を回復し、更に 2)経済的に、ロシアや中国や他のBRICS諸国を貿易相手諸国から隔離して弱体化させることを期待している。

アメリカ合州国によって推進されている二つの協定は、アメリカが世界貿易に対する事実上の支配を確立できるようにするという主張がよくある。しかし、これは全く事実ではない。三点を明確にする必要がある。

第一。そう、国家として行動しているアメリカが、両方のプロジェクトを、この国家は、多国籍企業(MNC)と多国籍銀行(MNB)の権益のために働いているのであり、最終的に世界貿易を支配するのは彼らなのだ。国家としてのアメリカは、やせ衰えさせられるか、WTOのような脱け殻に変えられてしまうのだ。

第二。MNCとMNBの支配下に落ちるのは貿易のみならず、この連携協定に加盟する全ての国の経済的、社会的、政治的側面だ。TTIPとTPPに加盟する国々は主権の大半を失うのだ。

第三。二つの大洋横断連携協定に加え、基本計画には、ごく稀にしか触れられることのない三つ目の要素が含まれている。これが新サービス貿易協定(TiSA)だ。

TTIPとTPP協定に調印した全ての国々が、TiSAに参加するものと考えられている。
TTIPとTPPはトロイの木馬と見なすことができるが、新サービス貿易協定は、最終的勝利を保障する兵器のように見える。“最終的勝利”とは、主権国家の全廃を意味するものと理解可能だ。

一年半前には、誰もTiSAのことなど聞いたことがなかった。承認待ちの協定に関する情報は、2014年夏、ウイキリークスのウェブサイトにあらわれた。この情報は、TiSAの準備は2012年に始まり、アメリカとオーストラリアが協定の先陣を切っていたことを示している。交渉に参加する国々は次第に増えていった。情報が漏洩された時点で、50か国(28のEU加盟国を含め)合計するとサービス世界貿易のほぼ70%にあたる部分が、既に交渉に参加していた。

TiSAの準備に関して知るべき三つの重要な事実がある。

そもそも、TiSA交渉は、WTOの軌道外で行われている。もちろん、WTOの枠組み内で機能しているサービスの貿易に関する一般協定(GATS)が存在している。サービスの国際貿易上で残っている、多くの未解決の問題を考えれば、GATSを微調整して、対処する方が論理的に見える。しかし、アメリカと同盟諸国は、WTOは自分たちのやり方を束縛すると判断し、そこで、交渉のために、並行する基盤を立ち上げた。これは、歴史が約70年前にさかのぼる組織(GATTは1947年に設置された)の解体を意味する。

次に、ロシア、中国、インド、ブラジルと、南アフリカをTiSA論議に参加するよう招待することを頑強に拒否している。
この国々は、このプロジェクトの存在そのものを公式に通知されてもいない。これは実際には孤立化政策であり、つまり、TiSAは協調ではなく、対立を生み出すのが狙いなのだ。バラク・オバマが、アメリカは、中国のような国が世界経済のルールを決めるのを許すことはできないと主張したのにはもっともな理由がある。要するに、こうしたルールは、アメリカが決めるべきだというのだ。

第三: 2014年の夏まで、TiSAの作業は秘密裏に行われていた。もし協定が調印されれば、その内容は、更に五年間秘密にされる。もし調印されなかった場合にも、交渉資料は五年間“機密”の印を押されるべきなのだ。民主主義というゲームはおしまいになる。

» 続きはこちらから

[国家非常事態対策委員会]ハザール潰しキャンペーンと中国の中近東外交 / ヌーランドの精神錯乱とウクライナの分断 / ヴァーチャルVS実物経済の戦い

 アイキャッチ画像と記事中に、1オンスの金で購入できる石油の量(単位:バーレル)が分かるグラフを貼り付けています。それを見ると"リーマンとかアジアの危機よりも大きな危機が既に始まってる"のが良く分かります。今回、危機に陥っているのは欧米で、右端の「????」のところが2016年です。「ハザールマフィアの大手銀行潰しキャンペーン」は、今後"相当やばいところまでいきます"とあるので、2016年の金・石油比はさらに上昇するものと思われます。過去30年の金・石油比と見比べてみると、現在どれほど経済がおかしくなっているのか、その目安になると思います。
 また、ヴァルチック海運指数も最低記録を更新し、それに伴い、アメリカの物流も低迷しているようです。フルフォード氏のメルマガではワシントンD.C.のスーパーの棚が空になっている様子を示す記事が紹介されていました。"雪嵐の影響があったとはいえ、通常ならここまでの現象が起きることはない"と指摘しています。リンク先の画像を見ると、備蓄は必須だと分かると思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
国家非常事態対策委員会 2016/01/20
転載元より抜粋)

【ハザール潰しキャンペーンと中国の中近東外交】 

フルフォード:今ハザールマフィアの大手銀行潰しキャンペーンが続いているんですけれども、ちょうど今週、中国の習近平が、中近東、サウジアラビア、エジプト、それから今度イランに行くんですけど、これから中近東外交に手を出そうとしてるんですよ。

1

中国、イランの結びつきが強まり、これからアジアの時代になることが
はっきりとわかります。(2016/01/25 竹下氏のコメントより抜粋)



何か大きな提案をしようとしてるんですけど、中国のことですから、公共事業をみんなでやってみんなで仲良くしようっていうようなことを言うでしょうけど、いずれは現実問題として今中近東の警備担当というか、中近東が今ロシアの分野になってるんですよね。これから石油の値段をロシアが決めるんですけど、今、ロシアとイラン、中国と協力してハザール銀行潰しのキャンペーンをやっているんですよ。具体的に、今イランに対する制裁が終わったので、1日100万バレルぐらいの石油が更に供給量が増えるんですよ。


イランの石油は世界一生産コストが安いから。ロシアとイランは損を被る覚悟でこのキャンペーンをやってるんですよ。中国は、彼等の油を買うし、人民元で今取引をやってるんで、このキャンペーンが相当やばいところまでいきます。

他に麻薬資金の凍結。特に今コカイン資金、覚せい剤資金が、ハザールマフィアの手から取られているんで、なかなか続きはできないんですよ。

今、株価の八百長も終わってるんですよ。今高速スーパーコンピューターが今まで他の市場関係者がいろんな詐欺的手法で騙していたんですけど、それ全部潰れているので。株もまだこれから暴落し続けるから。最終的にアメリカの倒産。今年5月にG7が日本で開かれるけれど、これは正直言って倒産国家の集まりなんですよ。借金漬けでお金を借りてる国家の集まり。彼等の借金札はだんだんと村八分になってるという現実なんですよ。

あと先週、財務省のコンピューターがハッキングされて、日本の年金、貯金泥棒の詳しいデータが今外国に流出しているので、これも非常に意味が大きいんです。アベノミクスというのはインチキで、本当の意味合いは、日本人の年金、貯金を外国マフィアに渡す工作をやってるだけですからね。

それを理解しないとこの政権の悪どさがわからない。官僚の多くは、長年の調教で思考回路が動いていないだけ。その人達は頭を柔軟にできないとパージする必要があります。とにかくこのまま放置するわけにはいかない。

» 続きはこちらから

[長周新聞]新自由主義打倒の世界的潮流 押しとどめられぬ大衆行動 旧左翼と一線画す勢力躍進

 世界がどれだけ激変しているのか、"新自由主義打倒の世界的潮流"を文章化し、展望が開け、気持ちが明るくなるような記事です。この記事に日本が含まれていないのが、とても残念ですが、経済崩壊で預金や年金が吹き飛んだ暁には、強烈な目覚めとなり、日本も"次なる世界の展望を切り開こうとする"動きに加わっていくことでしょう。
 サーカーの弟子であるラビ・バトラ氏は、早くから史上最悪の大破綻となる「第3の破綻」が、迫っていると警告しています。ちなみに第1の破綻は、2007年のサブプライム・ローン崩壊。第2の破綻が、2008年のリーマン・ショックです。さらにラビ・バトラ氏は、「崩壊のあとには必ず創造がやってくる」とし、それは「プラウト経済政策」だと述べています。
 そして、史上最悪の大破綻の中から日本は、「かつて戦後復興を成し遂げたときのように復興するだろう。そして、世界にプラウト経済民主主義の光明を灯す、灯台となるであろう」と述べています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
新自由主義打倒の世界的潮流 押しとどめられぬ大衆行動 旧左翼と一線画す勢力躍進
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。