![行く年来る年シリーズ:[YouTube] 正義の味方の到着で](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/1220dog-661169_1280.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![行く年来る年シリーズ:[YouTube] 正義の味方の到着で](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/1220dog-661169_1280.jpg)
画像の出典: pixabay [CC0]
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
![メキシコ便り(3):[中編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/171225_1200.jpg)
画像の出典: pixabay [CC0] & ClipArtBest
メキシコ便り(3):[中編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!
画像以外転載OK(
条件はこちら
)
さて、メキシコのクリスマス中編です!
前編でご紹介したようにポサーダ(聖母マリアの出産宿探し)にピニャータ(7つの大罪の角のついたピニャータを信仰の棒で壊す)にパストレラ(クリスマス劇)にとあの手この手を使ってスペインの宣教師たちはメキシコの先住民たちへ布教を行なってきました。
15年ほど前にメキシコ南部のモレリアを観光した際、ガイドさんからこんな話を聞いた記憶があります。ある教会でイエスやマリアなどの銅像を先住民たちが作る際、彼らはこっそり銅像の中に自分たちの神様を隠し入れていたと。。。結局、信仰の自由って、自分の中にあって、だれも奪うことができないんだなぁ〜と思ったのを覚えています。そしてこのお話はまさに先住民が無理やり改宗させられた証拠では?!
それにしても、イエスの誕生日は12月25日ではないらしいのに、ありとあらゆる手段でそう教え込まれている人類。そしてきっと多くの歴史も宗教も政治も経済も医療も予防接種も911も311もそこらの食品も嘘、嘘、嘘を教え込まれている私たち。悪魔はとっても嘘つきだと。。。嘘つきは泥棒のはじまりじゃなくて、悪魔の始まりだと。。。竹下先生が配信映像でおっしゃってました。まさにこの世は悪魔に支配され続けてきた?!でも世は私たちの内面の表れであると考えると、早速、チャクラヨガのスワディッシュターナ(第2チャクラ)のポーズをとり、大きく深呼吸し浄化したくなるpopoちゃんです。(とっても5種だわ〜。😄)まずは自分から!嘘ゼロに!嘘つくと第2チャクラが閉じちゃうよぉ〜。。。もう悪魔の時代にAdios(さよなら)
しよう!
さて、中編はメキシコのクリスマスの飾り、クリスマスイブとクリスマスのご紹介です♪
前編でご紹介したようにポサーダ(聖母マリアの出産宿探し)にピニャータ(7つの大罪の角のついたピニャータを信仰の棒で壊す)にパストレラ(クリスマス劇)にとあの手この手を使ってスペインの宣教師たちはメキシコの先住民たちへ布教を行なってきました。
15年ほど前にメキシコ南部のモレリアを観光した際、ガイドさんからこんな話を聞いた記憶があります。ある教会でイエスやマリアなどの銅像を先住民たちが作る際、彼らはこっそり銅像の中に自分たちの神様を隠し入れていたと。。。結局、信仰の自由って、自分の中にあって、だれも奪うことができないんだなぁ〜と思ったのを覚えています。そしてこのお話はまさに先住民が無理やり改宗させられた証拠では?!
それにしても、イエスの誕生日は12月25日ではないらしいのに、ありとあらゆる手段でそう教え込まれている人類。そしてきっと多くの歴史も宗教も政治も経済も医療も予防接種も911も311もそこらの食品も嘘、嘘、嘘を教え込まれている私たち。悪魔はとっても嘘つきだと。。。嘘つきは泥棒のはじまりじゃなくて、悪魔の始まりだと。。。竹下先生が配信映像でおっしゃってました。まさにこの世は悪魔に支配され続けてきた?!でも世は私たちの内面の表れであると考えると、早速、チャクラヨガのスワディッシュターナ(第2チャクラ)のポーズをとり、大きく深呼吸し浄化したくなるpopoちゃんです。(とっても5種だわ〜。😄)まずは自分から!嘘ゼロに!嘘つくと第2チャクラが閉じちゃうよぉ〜。。。もう悪魔の時代にAdios(さよなら)
しよう!
さて、中編はメキシコのクリスマスの飾り、クリスマスイブとクリスマスのご紹介です♪
————————————————————————

メキシコ便り(3):[中編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!
クリスマスの飾り
1)Natividad (ナティヴィダードゥ=イエスの降誕)
メキシコのクリスマスデコレーションで一番大切なもの、それはNatividad。イエスの降誕の様子を表したお人形たちを12月上旬くらいから飾りますが、真ん中に置かれる主役、赤ちゃんイエスを飾るのは12月24日。大きさは一体、指一本くらいのミニサイズのものからお家の前にど〜んと飾るかなり大きなものまで様々。そして2月2日まで飾り、その日に赤ちゃんイエスのお人形を教会に持って行き祝福を受けます。
2)Noche Buena (ノチェブエナ=ポインセチア)
クリスマスの定番デコレーションの一つ、ポインセチアはなんとメキシコが原産なんです。これにはステキなむかし話があるんです。いくつか似たようなヴァージョンがありますが、ここではその一つを大まかにご紹介♪
むかしむかし、ある貧しいお家の女の子がクリスマスイブに教会の赤ちゃんイエス(教会に飾っている人形)にプレゼントを買えず教会に行くかどうか悩んでいました。結局、友達に引きづられプレゼントなしで教会に行きました。
でも中に入るのをためらっていたら、後ろから声が聞こえました。「ここの雑草を摘んで中にお入り、そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」と。。。女の子はびっくりして後ろを振り向くと、見えるのは天使の銅像だけ。。。「ここの雑草を両手いっぱいに摘んで中にお入り。そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」また同じ声が聞こえました。そのとき女の子は、その声が天使の銅像の声であること気づきました。
戸惑いながらも言われたとおり雑草を摘んで両手いっぱいに抱えて中に入り、教会の奥にいる赤ちゃんイエスのほうに下を向いて歩きはじめました。周りからはひそひそとなんで雑草なんかを持ってきてるんだという声も聞こえてきて女の子はとっても恥ずかしくなりましたが、がんばってそのまま歩き続けました。
とその瞬間、周りの声が感嘆の声に変わりました!「まぁ〜、なんて美しいの!」とみんなが口々に言いだしました。そして女の子がふと顔をあげたとき、なんと両手に抱えていた雑草が光り輝く鮮やかな真っ赤なポインセチア(noche buena ノチェ ブエナ)に変わっていたのでした✨そして女の子はそれを天使に言われたように赤ちゃんイエスにプレゼントしましたとさ。。。。
でも中に入るのをためらっていたら、後ろから声が聞こえました。「ここの雑草を摘んで中にお入り、そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」と。。。女の子はびっくりして後ろを振り向くと、見えるのは天使の銅像だけ。。。「ここの雑草を両手いっぱいに摘んで中にお入り。そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」また同じ声が聞こえました。そのとき女の子は、その声が天使の銅像の声であること気づきました。
戸惑いながらも言われたとおり雑草を摘んで両手いっぱいに抱えて中に入り、教会の奥にいる赤ちゃんイエスのほうに下を向いて歩きはじめました。周りからはひそひそとなんで雑草なんかを持ってきてるんだという声も聞こえてきて女の子はとっても恥ずかしくなりましたが、がんばってそのまま歩き続けました。

Author:Tony Hisgett [CC BY 2.0]
それ以来、ポインセチア(ノチェ ブエナ)は奇跡のお花としてメキシコでは言い伝えられているようです。う〜ん。。。popoちゃんは思いました!これは天使が奇跡を起こしたというより、きっとこの女の子の清らかな気持ちが天使を通して奇跡を起こしたんじゃないかなぁ。。。心から赤ちゃんイエスに何かプレゼントしたかったんじゃないかなぁ〜。。。義務、見返りなどの気持ちを一切持たず。。。これからポインセチアを見るとメキシコの女の子の清らかさを思い出しちゃいそう!清らかな心は奇跡を起こす。。。きっと。。。ネ!😉
参考文献:El miraglo de la primero flor de nochebuena
https://www.amazon.com/Milagro-Primera-Flor-Nochebuena-Spanish/dp/1841483087
クリスマスイブとクリスマス
宗教的な方は家族、親戚がみ〜んな集まり、みんなでクリスマスイブのご馳走をいただきます。伝統的メキシコのクリスマスディナーの主役は子豚ちゃんの丸焼きです。自宅で飼っているものを自分たちで串に刺して丸焼きにします。popoちゃん絶対、子豚の丸焼きなんて食べれない😣!だってpopoちゃんの愛犬・ブルドッグの体型、子豚ちゃんにそっくりなんだもん!
でも現代は子豚ちゃんから七面鳥やハムに変わっています。都市では豚ちゃん飼えないし。。。あとその他の料理は地域によってかなり差があり多種多様のようです。(メキシコの伝統クリスマス料理だけで一つの記事がかけちゃうくらいあるので、そちらはまたの機会に。。。今回はさらりと。。。)食後にはポンチェといわれる暖かいフルーツパンチのようなドリンクやエッグノッグのメキシカンヴァージョンRompope(ロンポペ)などを頂きます。
そして宗教的な方は夜中の12時のMisa de Gallo(雄鶏のミサ)に行き、そうでない人は夜中12時に一斉にプレゼントを開け始めます。そして翌日25日は遅くまで寝てて、起きてからもパジャマのまま、ま〜ったり過ごし、お腹が空いたらクリスマスのご馳走の残りをつまみながらお家でゆっくりと過ごす方が多いです。
ちなみにスペイン語でメリークリスマスは ¡Feliz Navidad!(フェリス ナヴィダードゥ)
クリスマスイブは¡Feliz Navidad!といいながらみんなにハグと頬にキス(普通一回だけ)してお祝いします。
次回は12月28日メキシコのエイプリールフール、大晦日、1月6日の3人の賢者の日、2月2日の赤ちゃんイエスの祝福の日です。お楽しみに♪
¡Viva Mexico!
参考文献: https://ja.wikipedia.org/wiki/メキシコのクリスマス
(popoちゃん)
Writer

画像の出典: 挿絵:あい∞ん & pixabay [CC0]
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(37)働き方
画像以外転載OK(
条件はこちら
)
かんなままさんの執筆記事第37弾です。
————————————————————————

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(37)働き方
戦争を起こさない、テロを起こさない。宗教的な違い、文化的な違いなどを乗り越えて仲良く生きていくためには、私達の生活を見直す必要があります。
仕事を選ぶとき、人々の役に立つだろうか、地球の環境が壊れないような仕事は何だろうか。そういう方向で考えます。たとえ、理想の収入より低くても、世の中のためにいい仕事、役に立つ仕事であれば、誇りを持っていられるのです
仕事を選ぶとき、人々の役に立つだろうか、地球の環境が壊れないような仕事は何だろうか。そういう方向で考えます。たとえ、理想の収入より低くても、世の中のためにいい仕事、役に立つ仕事であれば、誇りを持っていられるのです
出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)
子どもたちとのやりとりの中に
毎週、日曜日になると次の記事は何を書こうか、書けるだろうか?と思います。でも、いつも生活の中にその種が転がっているから不思議です。今回は子ども達との「メッセンジャー」にそれが見つかりました。
2時間時差があるオーストラリアの娘から、今朝早くメッセージが送られてきました。

pixabay[CC0]
オージー娘:「今、赤ちゃんが生まれる準備をしているけど、段ボールの家具はどう思う?」
姉:「一段ずつ買い足せる定番ものがいいと思うよ。大きくなったら衣装ケースにも書類入れにもできるし、区分けもできる。子どもは必ず登るからしっかりした作りで安全面にも気を付けて!できれば引き出しにストッパーが付いているのがいいよ。赤ちゃんでは開けられないし、地震の時に飛び出さないしね」
オージー娘:「オーストラリアは地震がないからそれは考えなくてもいいけど、倒れてきても安全なもので、落書きされてもいいように段ボールの方がいいかなと思った。」
それを見てデザインを勉強しているフィンランドの息子が反応してきました。
フィン弟:「へー、開発側が発想しないような使い方が、使う側から出てくるのは面白いね。人がいないと物の本領が発揮できないからね」
オージー娘:「オーストラリアでも家具の下敷きになって子どもが死んだっていうニュースを見るよ。大型テレビもそう」
姉:「日本はストッパーや転倒防止のジェルマットも売っているよ」
フィン弟:「開発者がどう頑張っても事前に防げないものがあるし、地域や国よって環境が変わるから、ある国では気にしないでいい事も、ある国では生死にかかわることもあるね。フィンランドでは地震がないから耐震性を考えないでデザインに自由がきくよ。日本で感じるのは家や暮らしの色使いがイマイチやねえ」
オージー娘:「潮風、紫外線に耐えられるというがオーストラリアの課題だよ」
フィン弟:「だからデザインにしても商品にしても需要がどこにあるのか?どんな人が喜んで使ってくれるか?を考えないとね。生活をデザインするときに金銭的な課題抜きで本当に人間に役に立つものを作れるといいけど現実は難しい。お金が絡むと理想とのギャップが出て来るし、ビジネスだと妥協することもある。最近、仲間と一緒に利益抜きでこんなのがあったら人が喜ぶという案件を官公庁にプレゼンして、いいところまでいったけど最後はやっぱり予算の問題でダメになった。理想だけでは無理みたい。綺麗ごとかなあ。でも、皆で頑張った時間は有意義だったし、こんなことしたら人が喜ぶだろうっていう事をしている方が楽しい。自分の存在意義を感じたし、満足感はあったよ」
姉:「自分に合ったものは高くても買うよ」
フィン弟:「でも、それが必要な人に届かないもどかしさがある。この世は不公平だよ。こちらでいろんな人に会って、いろんな境遇の人がいることが分かった。自分は恵まれていて申し訳ないと思うよ。もっと幸せになるべき人が困難な状況になっていて、そうじゃない人がいい境遇になっていて・・。」

pixabay[CC0]
私:「いろんな人を見て視野を広げるのは大事な事だね。でも、そこに溺れないで自分はどう生きるのか?を考えること。今の恵まれた境遇を申し訳ないなんて思う必要はないよ。まずは自分にできることをしなさい。自分の分野で人の役に立つことがあるはずです。不公平と思うなら、せめて自分はそんな差別はしないとか、思いやりを持つとか、自分の生き方に反映させること。自分にできない事を考えて、怒りや不満を世の中に持つことは、結局いい結果にはなりません。世界を見たら理不尽な事が多すぎる。でも希望は捨てていないよ。まずは自分を稼働させなさい」
6種の動かない息子に5種の私が「親の圧力満載」で書きこみました。するとすぐに、
姉:「ママの言う事はわかるけど、弟も大人やし、そろそろ、~しなさい!調の発言は辞めた方がいいよ」
とお叱りを頂きました。
私:「ああ~、今の気持ちをつぶやいただけだったのよね。ゴメン!」
フィン弟:「自分でもわかっているよ。ありがとうって言ってもらえる仕事は嬉しいと思う反面、いつもありがとうって言いたい人に言えてないよね。だからいつもありがとう!」
オージー娘:「いいディスカッションしてますね~。この世界は不公平だけど、自分のできる範囲で特に興味があるエリアで貢献できたらいいんじゃない?世界を変えられないって自分を責めたり凹んだりしても貢献できんよ。きっとできることを皆がすれば昨日よりはいい世の中になるよ。まわりに一緒にやっていこうぜって言うだけでも貢献だよ」
フィン弟:「うん」
そのやり取りを見ていた長男のお嫁ちゃんが
お嫁ちゃん:「毎日よくわからないけどバタバタ乗り切って、夜、子ども達の寝顔を見て、あー幸せ!と思う日々と、医師になりたいと思っていた頃とのギャップがあるけど、家族のお蔭で今しかできない事をしているという満たされている自分がいるよ。貢献って難しいと思うけど、自分の幸せを感じる事、人それぞれが満足と思う生活できるようにサポートする事、デザインすることだと思うよ」
医者の自分と専業主婦の自分を顧みて書きこみました。
まわりが幸せだと自分も幸せ
姉:「人間って、自分ひとりの幸せより他者と仕事を共有したり、人の幸せを応援するチームの一部として機能している時の方が喜びを感じやすい社会的な生き物なのかも。自己実現に邁進しようとすると、どうしても見落としそうになるポイントだね。子育てしているとそれを強く感じる」
と娘がサル研究の京都大学長の山極寿一さんの話を貼り付けました。
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/c_kokugo/interview/tsukurareta/index.html

pixabay[CC0]
フィン弟:「毎日幸せだなーって思える家族があるのは本当に幸せだと思う。そんな当たり前の幸せをもらえない人が世界中にいっぱいいる。その分幸せって思える気持ちが本当にありがたいと思うよ。そう思わないと失礼だよね」
オージー娘:「うん、人間は確実にパックアニマル(集団で暮らす生き物)だよ。そしてまわりが幸せになると自分も幸せになる」
フィン弟:「きれいごとや理想だけでは通用しないけど、皆で、それに近づけていくこと自体が大事だね。もうこちらは夜中!寝るよ。よいお年を!」
世界中に羽ばたいて、いつの間にか子ども達が成長したなと思ったひとこまでした。私は反省!
どうか世界中が仲良く暮らせますように!そして皆様もよいお年をお迎えください!
Writer
![行く年来る年シリーズ:[YouTube] 専門家レベルの擬態](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/1219illustrain04-tori14-1.jpg)
画像の出典: イラストレイン
行く年来る年シリーズ:[YouTube] 専門家レベルの擬態
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
![[ゆるねとにゅーす]【応援】日本学術会議の山極寿一会長(京大総長)が「戦争を目的とした科学の研究を禁止」するガイドライン策定を検討!ネット「素晴らしい!」](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/1229-0.jpg)
画像の出典: pixabay [CC0]
[ゆるねとにゅーす]【応援】日本学術会議の山極寿一会長(京大総長)が「戦争を目的とした科学の研究を禁止」するガイドライン策定を検討!ネット「素晴らしい!」
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
望月記者のツイートに「日本学術会議会長に山極寿一京大総長が就任して学術会議の空気がガラッと変わった。」とあります。それまで会長だった大西氏は、選出の時点から政治的に据えられたと思われる疑問が多く、安倍政権の軍国化に合わせるように軍事研究を推進していました。リテラでは、資金不足に苦しむ「研究者の頰を札束で叩き、カネで釣る」という厳しい表現で、安倍政権による科学者の動員を批判しています。そのような状況を一蹴するように、山極氏のような「カネで釣られない」モラルと良識のある学者を会長に選出した学術会議に拍手を送りたいです。
そして22日、山極会長は「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」とする具体的な倫理規程やガイドラインを作成することを明らかにしました。闇に光が射したような発表です。
2015年から開始された、防衛装備庁の設定したテーマに対して支給される研究費は、当初3億円の計上だったものが、2017年は一気に110億円の予算を盛り込みました。防衛費が増大する際によく聞く「デュアルユース(防衛用にも民生用にも使える軍民両用技術)」という考え方があります。軍事技術を発達させれば、結果的に民生利用され生活が豊かになる。だから軍事研究は肯定されるべきだというものです。これに対し、識者からは「最初から民生品として開発できていれば、わざわざ軍需品を作る必要はない」「デュアルユースを信じれば、科学者は研究を続けるために「軍産複合体」に依存する選択をとらざるを得なくなる」など明快な反論が出されていました。
今回の山極会長の態度表明は、こうした学問への誠実さを具体化するものだと思えます。
そしてそれが今、流れの変わるこの時期であるということに深い感慨を覚えます。
そして22日、山極会長は「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」とする具体的な倫理規程やガイドラインを作成することを明らかにしました。闇に光が射したような発表です。
2015年から開始された、防衛装備庁の設定したテーマに対して支給される研究費は、当初3億円の計上だったものが、2017年は一気に110億円の予算を盛り込みました。防衛費が増大する際によく聞く「デュアルユース(防衛用にも民生用にも使える軍民両用技術)」という考え方があります。軍事技術を発達させれば、結果的に民生利用され生活が豊かになる。だから軍事研究は肯定されるべきだというものです。これに対し、識者からは「最初から民生品として開発できていれば、わざわざ軍需品を作る必要はない」「デュアルユースを信じれば、科学者は研究を続けるために「軍産複合体」に依存する選択をとらざるを得なくなる」など明快な反論が出されていました。
今回の山極会長の態度表明は、こうした学問への誠実さを具体化するものだと思えます。
そしてそれが今、流れの変わるこの時期であるということに深い感慨を覚えます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

日本学術会議の山極寿一会長(京大総長)が、「戦争を目的とした科学の研究を禁止」するガイドライン策定を検討!
転載元)
ゆるねとにゅーす 17/12/27
どんなにゅーす?
・2017年12月22日、日本学術会議の会長で京都大学総長の山極寿一氏が、「戦争を目的とした科学の研究」を禁止するガイドライン策定を検討していることを明らかにした。
・近年の日米関係や安倍政権の動きを警戒した可能性もあり、17年3月の同学会の新声明を元に、大学や研究機関において、軍事研究を禁止するための倫理規定やガイドラインの作成に向けて、日本の科学者が連携していく必要性を訴えている。

・近年の日米関係や安倍政権の動きを警戒した可能性もあり、17年3月の同学会の新声明を元に、大学や研究機関において、軍事研究を禁止するための倫理規定やガイドラインの作成に向けて、日本の科学者が連携していく必要性を訴えている。
学術会議、軍事研究で倫理規定検討 禁止の新声明を具体化
国内の科学者を代表する機関「日本学術会議」の山極寿一(じゅいち)会長は二十二日、東京都港区の学術会議本部で記者会見し、軍事研究に関する新たなガイドラインや倫理規定の策定を検討する考えを示した。「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」という過去の声明を踏襲した今年三月の新声明決定を受けたもの。
山極会長は、新声明について「学会や研究機関、全国の大学などに判断を丸投げしており、軍事研究の可否を判断するのが、個人なのか組織なのか、拘束力があるのかないのか、何も言ってない」と強調。新声明を具体化するガイドラインなどを、同会議が中心になって提示する必要性を指摘した。
(中略) 【東京新聞 2017.12.23.】
国内の科学者を代表する機関「日本学術会議」の山極寿一(じゅいち)会長は二十二日、東京都港区の学術会議本部で記者会見し、軍事研究に関する新たなガイドラインや倫理規定の策定を検討する考えを示した。「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」という過去の声明を踏襲した今年三月の新声明決定を受けたもの。
山極会長は、新声明について「学会や研究機関、全国の大学などに判断を丸投げしており、軍事研究の可否を判断するのが、個人なのか組織なのか、拘束力があるのかないのか、何も言ってない」と強調。新声明を具体化するガイドラインなどを、同会議が中心になって提示する必要性を指摘した。
(中略) 【東京新聞 2017.12.23.】
国内の科学者を代表する #日本学術会議 会長に、#山極寿一 京大総長が就任して学術会議の空気がガラッと変わった。山極会長は、軍学共同を考える検討委員の立場で繰り返し軍学共同が進む現状にノーを唱えていた。「山極新会長、軍事研究で倫理規定検討 禁止の新声明を具体化」https://t.co/HxVPatGdZM
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2017年12月25日
これは明るいニュース。日本ではトップが代わると、全体が変わる。「学術会議、軍事研究で倫理規定検討 禁止の新声明を具体化」。https://t.co/uCXGRLYT1x
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2017年12月26日
(中略)
科学者の倫理と良識を重視した山極新会長の方針に、ネットでは賞賛の声が続々!


(中略)


(ちなみに、この情報を見る限り、前会長の大西氏はやはり色々と裏や問題があった人物だったようだ。)
» 続きはこちらから
多分大人対応で遊んであげてたんだが
血気盛ん戦闘アヒルさん到着で、
コーギー仔犬追い出す、的な。
これは、もー、ね!
ええ、来年戌年よね~って、
よゆーかましてたけど、
師走土壇場で、戌年来るな、な
あからさまな庶民の気持ちまんまですな。
カワユク去った仔犬の様にはならず、
有無を言わさずやってきますなあ。
長文書いてないで、掃除しろ、メリはち??