アーカイブ: *司法

著名な科学者やノーベル賞を受賞した研究者は皆、シンプルで効果的な抗寄生虫薬イベルメクチンが、最も進行したCOVID-19患者でさえ、死を最大80~90%減らすことができると信じている ~多くのインド人医師がイベルメクチンの使用をやめてしまったことが感染爆発の背景に

竹下雅敏氏からの情報です。
 「著名な科学者やノーベル賞を受賞した研究者は皆、シンプルで効果的な抗寄生虫薬イベルメクチンが、最も進行したCOVID-19患者でさえ、死を最大80~90%減らすことができると信じている」とあります。
 現在、インドでは変異型が猛威をふるっていると言われていますが、こちらのツイートによると、“イベルメクチンは、2021年1月から、大手製薬会社と大科学者による悪いプロパガンダを受けています”とのことで、多くのインド人医師がイベルメクチンの使用をやめてしまったことが感染爆発の背景にあるようです。
 「Ivermectin for the World」という本は、“現在、Kindleで無料で提供されている”とのことですが、こう言う形を取らざるを得なくなった理由が、“私たちは検閲され嘲笑されている。私たちは悪者にされている。ただ発言するだけで危険にさらされる”という事らしい。
 この本の最後に、「命を救うために協力してほしい…行動を呼びかけるあなたの助けが必要なのだ…権力者たちはフェイスブックやユーチューブで我々のメッセージを抑制できても、あなたのメッセージを止めることはできない」と書かれているようです。
 これ、インドの話ですよね。しかし、こうした状況は、世界共通ではないでしょうか。ワクチンではなく、安くて効果の高いイベルメクチンを全世界の人々に供給すれば、「コロナ騒ぎ」は終わっているはずです。
 これを、“単なる製薬業界の利権の話”で済ませては、本質を見失うでしょう。全体を俯瞰して見れば、新型コロナウイルスもmRNAワクチンも「人口削減計画」の道具として、予め準備されていたと見るべきでしょう。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
 
» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「落ちた鳥」 〜5Gが本格起動し始めたサイン

今さらですが、5Gのおさらいです。
うんざりするくらい、悪いことだらけ。
これを、人口減少に使えると考えつくとは、さすが悪魔ですな。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「落ちた鳥」 〜5Gが本格起動し始めたサイン


5Gは通信機器と言うよりも兵器


おいおい、日本でもなんか、始まっちゃったみたいだぞ!!

な・な・なにが?!

ついに、渋谷でも鳥が落ちた。


ウワっ!!

福岡でも!! ほれ!!


» 続きはこちらから

「奇経八脈」とは ~ 循環し、最大の臓器である脳・脊髄に関係している「奇経八脈」

竹下雅敏氏からの情報です。
 アーユルヴェーダの解説の47回目です。今回は「奇経八脈」です。動画の1分34秒~2分2秒で、“陰維脈、陽維脈、陰蹻脈、陽蹻脈、衝脈、帯脈、任脈、督脈の8つがある。これらは十二正経のように循環もしない。臓腑とセットでもない。何してんねやろ。奇妙な経じゃなぁ。だから奇経じゃ”と言っています。
 知られていないだけで、実は、「奇経八脈」は循環しているのです。臓腑とは関係を持ちませんが、最大の臓器である脳・脊髄に関係しています。陰維脈、陽維脈などの身体の左右にある奇経の走行(気の流れ)は、左右で逆になっています。
 どうも、古い時代の中医学では、脳は精を溜めるところだと考えていたのか、中枢神経系の概念が希薄です。「奇経八脈」は仙道で重視されるのですが、仙道は、中枢神経系をコントロールして「気」の世界を体感するので、これは当然のことかも知れません。仙道の「小周天」と呼ばれる行法は、任脈、督脈を求心性の方向に気を流すことで、脳の働きを低下させているのです。
 こうした事柄の詳しい内容は、次回以降で説明します。

(竹下雅敏)
————————————————————————
中医学ミニ講座 張仲景の言葉16 経絡4
配信元)


» 続きはこちらから

ワクチン接種後の重大な副反応を厚労省に報告するか否かは、現場の医師の判断 / ワクチン接種が世界一進んでいるイスラエルでは接種後の死亡者数が問題視されている

 ワクチン接種後の副反応の疑いは、逐一厚労省に報告されているものだと普通は思います。一応先進国なんですから。が、本邦ではそれすら期待できないらしい。メディアを通じて明らかになった旭川赤十字病院の接種翌日に死亡したケースでは、「遺族の強い希望」がなければ厚労省に報告されていなかったそうです。アナフィラキシー以外の「重大な副反応」の報告は、診断した医師や病院が因果関係の有無を判断して報告を決めるそうです。一体、ワクチンとの明確な因果関係を判断できる医師がどれほどいるのか。厚労省側も「報告は現場の病院の判断に任せる」となれば、厚労省の意を汲んで、あるいは「面倒なこと」を避けて報告しないケースも多々あるのではなかろうか。医療者の接種が始まった頃、重篤な副反応をつぶやいたツイートが次々と消えた時期がありました。データ軽視の安倍菅政権らしく不都合なことは隠されるのでしょう。
 今年初め、イスラエルは世界最速のペースでワクチン接種が進んだと報じられていましたが、現在イスラエルの医療専門家による民間団体の調査では、ワクチン接種後の死亡者数の多さを問題視しています。若年層で未接種の人の数百倍、年配者で数十倍と書かれています。かつ、イスラエルでも死亡者数の公式発表と実際の数字の乖離があるそうです。なぜ隠す?
 正確な状況を知らされることなくワクチンの是非を判断することは無理です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
接種後に死亡、報告悩む医療機関…遺族は「国に伝えて」[コロナ最前線 ワクチン]
引用元)
 新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡した人を巡り、副反応の疑いがあるとして国に報告するかどうか、各地の医療機関は難しい判断を迫られている。北海道旭川市の旭川赤十字病院では、接種翌日に死亡した男性について、因果関係はないとみていったん国への報告を見送った後、遺族の意向を受けて4月に急きょ、報告したケースがあった
(中略)
 厚労省の厚生科学審議会「予防接種・ワクチン分科会」で分科会長代理を務める中野貴司・川崎医科大教授(感染症学)は同病院の判断に理解を示した上で、「副反応の全容は未解明のため、病院から集まった情報を基に、国は、いずれは今よりも詳細な報告基準を設けるべきだろう。接種直後に死亡すれば、遺族が真相を知りたいと思うのは当然だ。医療機関は丁寧な説明を心がける必要がある」と述べた。

————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

ブラジルで政治家の汚職履歴がひと目でわかるアプリが活躍 〜 高度なデジタル社会に求められるものは

 竹下家から届いた情報を見て、これはユーモア記事の候補だ!と思いました。なかなか一般市民に知られることのない政治家の汚職履歴がひと目でわかってしまう正直者アプリがブラジルで活躍という話題です。なんと便利な。かつての安倍内閣、今の菅内閣の閣僚の面々にかざしてみたらどうなることか、試してみたいものです。
 ところが記事を読んでみると、このアプリの背景には、これからのデジタル社会へ向けての示唆がたくさんあることに気づきました。
 この汚職検出器アプリを企画したブラジルの「リクレイム・アキ」という会社は、過去20年も消費者からのクレームを受け付けるサイトを運営してきたそうです。消費者を守ってきた実績を、政界の汚職にも活用することで「人々(有権者)を守る」という会社の姿勢をさらに明確にしました。記事にもあるように、ことが汚職の指摘であるだけに間違いは許されません。過去の汚職や詐欺に関する包括的なデータベースを会社独自に作成し、政治家の顔認証と紐付けを行ったそうです。民間企業がデータとテクノロジーを駆使して、汚職などの複雑な公式記録と公開されている公人の顔と結びつけて、一般市民の公益に役立てる。デジタル社会の一つのモデルだと思いました。
 翻って今、日本のデジタル改革関連法案の審議では、国家が国民の知らないうちに、国民のデータを収集し民間に放出し、その活用目的すら知らされないことが明らかになっています。内閣調査室が違法に国会議員などの個人情報を収集していることも指摘されています。データとテクノロジーの使い方が歪んでいませんかい?
 この記事のキモとなりそうな、パータさんの言葉を思い出しました。
「(高度なデジタル社会は)正しい理念で運用されることが大事じゃ!」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
汚職の履歴を顔認証で紐づけ。情報の「身体化」で実現したブラジル発のアプリ
引用元)
(前略)
企画したのは、ブラジルの企業「リクレイム・アキ(RECLAIM AQUI)」。この会社は20年もの間、主に消費者からの苦情(クレーム)を受けるサイトを運営し、消費者と企業とを意味ある形で結びつける業務を行なってきた

今回の「汚職検出器」では、商品やサービスへの苦情だけではなく、政治における腐敗に切り込むことで、「人々を守る」という自社の姿勢の明確化と、さらなる評判の獲得をめざしたという。
(中略)

もちろん、こうした試みには注意も必要だろう。もし万一、誤った情報によって自分の顔に「Color of Corruption(腐敗の色)」が付けられてしまったら、政治家たちもたまったものではない。しかし、当該アプリの場合は、「公式記録」を元にしているというので、そのあたりはきちんと担保されていると考えられるだろう。
(以下略)