注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。
「45歳」
をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。
(中略)
45歳が分水嶺に
さて11社ご紹介しましたが業種も様々ですよね。ただ、これらの企業に共通点があるのです。何かわかりますか?。
東証一部上場企業だということです。
一部上場と言えば日本を代表する企業。そこでここ半年ぐらいの間に相次いで早期退職制度が発表。そしてどの企業も「45歳」をそのボーダーラインとしていることをお分かりいただけるのではないでしょうか。
(中略)
一方で、政府は70歳まで年金支給を引き延ばし労働させようとしているとも聞きます。45歳から70歳までは25年もあるんですよ!。大学卒業23歳から44歳までは21年です。まだ折り返し地点にも来ていないのに。
(以下略)
45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ https://t.co/B8P2Up9zNg 非正規に置き換え賃金を安くするという考えか。多くの企業が45歳と線を引けば他の企業に人材が流れることなく非正規として安く働かせ続けられる。労働者の経験値と働く意欲を軽視していると思う。
— 中林 香 (@kaokou11) 2019年3月25日
全体の就労人口減ってるし、家族居る世代なのにね→45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ -orangeitems’s diary https://t.co/gNj6viG2kq
— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) 2019年3月24日
日本企業は、20~44歳でビジネスをやろうとしているのか。今の45歳以上のようには給与水準を上げないつもりなのでしょうか。
さらにその後、独自に調べられた結果、「大変な事実」が分かったそうです。それは東証一部上場の多くの企業が、あたかも示し合わせたかのように、ここ半年の間で「45歳をボーダーラインにした早期退職制度を発表している」という事実でした。
元記事では、参考に11社の有名企業を挙げておられますが、組織の若返りや人員規模の適正化など色々な理由はあれど、人件費のコストカットが主眼と見られます。またこうした動きは、いずれ中小企業にも波及するのではないかとの予測もネット上で見られました。
一方で、政府の70歳までの年金支給引き延ばしが実現すると、45歳から70歳までの雇用や生活は非常に不安定になります。
かつて日本の働く人を支えてきた終身雇用と年功序列を破壊し、国民をしぼりあげる典型を見るようですが昨日の記事の「かつての日本型の経済に戻す必要があります。」という指摘はここにも当てはまりそうです。