南北戦争の兵器が日本に 〜明治維新の裏にロスチャイルド
南北戦争は、その後のアメリカの命運を決定づけるような大きな影響を与えたのですが、その影響を受けたのはアメリカだけではなく、世界各地も同様です。日本も実はそうだったのです。
南北戦争の頃、日本は幕末から明治維新へと移行する時期でした。南北戦争の落とし物というべきか、
南北戦争で使用されて余った兵器は日本に送り込まれ、明治維新の戊辰戦争などに使用されたのです。もちろんこの背後には武器商人が、さらにその背後には国際銀行家の暗躍がありました。
歴史教科書では明治維新の際、薩長にはイギリスが、幕府にはフランスが、それぞれ支援していたと記述されてあったと思います。事実はその
薩長と幕府を支援した国家とされるイギリスとフランスは国家ではなく、それぞれイギリス・ロスチャイルド家とフランス・ロスチャイルド家です。
それぞれ薩長と幕府に武器弾薬の兵器を売りつけ、金を貸付けて戦争を煽っていたのです。明治維新の黒幕にはロスチャイルドの存在も大きくあったわけです。
南北戦争はロスチャイルドの意図のもと起こされたのですが、同時並行的に日本に対する侵略攻撃をロスチャイルドは本格的に具体化していったのです。
1600年以降、世界侵略を実行していったのは大英帝国ではなくイギリス東インド会社だったのですが、
ネイサン・ロスチャイルドの頃からロスチャイルドは東インド会社の支配的地位についていっており、その東インド会社は既にインドおよび中国を蹂躙していました。
その矛先が日本に向かうのは当然の流れだったのです。
1851年には東インド艦隊のペリーが来航し1854年に日米和親条約、1858年には江戸幕府が米国総領事ハリスとの間に日米修好通商条約の不平等条約を調印。同年ほぼ同じ内容の条約を蘭・露・英・仏と結ばされていました。またこの1858年は1857年のインド大反乱を経てムガール帝国が滅亡し、イギリス東インド会社が解散しています。
こういった状況下、南北戦争の最中の
1863年、生麦事件を受けて薩英戦争が起きます。薩英戦争は痛み分けとなりましたが、西洋科学文明の力を思い知った
薩摩藩は洋学校を開設し、
イギリスに留学生(薩摩藩遣英使節団)を送ります。また
イギリスとの密貿易を開始して、薩摩藩はイギリスとの関係を深めていったのです。
後列左から:畠山丈之助、高見弥一、村橋直衛、東郷愛之進、名越平馬
前列左から:森有礼、市来勘十郎(松村淳蔵)、中村宗見
薩摩藩第一次英国留学生②
後列左から:田中静洲(朝倉盛明)、町田申四郎、鮫島尚信、寺島宗則、
吉田清成
前列左から:町田清蔵、町田久成、磯永彦助(長沢鼎)
もちろん、ここでいうイギリスは国家というよりはイギリス・ロスチャイルド家と見るべきです。東インド会社は解散はしていましたが1863年といえばその解散から5年しかたっておらず、薩摩藩と砲火を交えたイギリス艦隊はもともと東インド会社の艦隊であったでしょう。そしてこの東インド会社を動かしていたのがロスチャイルド家だからです。
» 続きはこちらから
P19
「天武天皇は、高句麗がなくなったときの最後の王様の息子です。新羅から日本への亡命者として、多くの人が入ってきて、天武天皇が人々と共に着いたところが愛知県の名古屋だったんです。」
p44
「もともとの金は、ジンギス・カンのものです。それが高句麗のもので、清国のものなんです。」
「天武天皇が高句麗から新羅を経て日本に戻る時に、長崎に着いたことは話しましたね。そのときに持ってきた。」
時事ブログでは、天武天皇は半島から来た人で、イスラエルの血筋であり、天皇になる資格がなかったと説明してきましたが、張勝植氏の発言は、それを裏付けるものになっています。しかし、「高句麗の金」の話は支離滅裂です。
高句麗は、紀元1世紀頃から668年の国で、天武天皇の「壬申の乱」は672年です。ジンギス・カンは1162年から1227年の人で、清は1616年に建国され、1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝です。
張勝植氏は、“もともとの金は、ジンギス・カンのもの”と言いながら、天武天皇が高句麗から持ってきたと言っています。時系列がめちゃくちゃです。
続けて、張勝植氏は、「そして、そこから日本各地に行くために船をつくったんです。だから、長崎では、造船業が盛んになりました」と言っています。
だとすると、天武天皇が高句麗から新羅を経て日本に来る時に、どうやって来たのでしょう。「張家が守ってきた高句麗の金」を高句麗から日本の長崎に運ぶには、巨大な船団が要るはずです。なのに、長崎で日本各地に行くために船を作る必要がどうしてあったのでしょう。
このように、張勝植氏の話は支離滅裂で、妄想と言われても仕方のないものになっています。こうして日本に運ばれた「高句麗の金」がどうして、“もともとジンギス・カンのもの”であり、“清国のもの”になるのか、さっぱりわかりません。
日本は地震国であり金が産出される国です。もともと日本で産出され蓄財された金を、適当な話をでっち上げ、明治維新で権力を手にした一族が日本の金の相続権を主張していると言われても、仕方のない話ではないでしょうか。
このように根拠の乏しい話を背景に、本のp18では、“高句麗のもともとの領域を、最終的にはひとつにまとめて、資産を全部継承し、本来の相続者に戻す…高句麗を復活させること”が、彼らの本当の目的であると語っています。
その復活させる高句麗ですが、p50では、“昔のジンギス・カンの領域、元の最大版図は、東ヨーロッパまでだった。元の軍隊が、ウィーンを包囲しました。ここまでが全部、高句麗の版図なんです”と書かれており、p51では、張勝植氏が、「そうです。モンゴル人の連合が世界連合になり、世界幕府になる。これは、イコール高句麗だ。」と言っています。
これらの言説から想像すると、彼らの言う「復活させる高句麗」は、旧満州、統一朝鮮、日本を1つにまとめた国というよりも、それを含み、昔のジンギス・カンの時代の最大領域で、それを世界幕府と言っているように思います。その天皇が世界天皇であり、その世界天皇として、張勝植氏は名乗りを上げたということになりそうです。
これをまともに受け止める人は、日本人を含め、世界でどれくらいいるのでしょうか。習近平氏は認めるのでしょうか。プーチン大統領は?
何よりも、彼らが夢想する世界連合なり世界幕府に含まれる国の人々は、これを受け入れるのでしょうか。通常の感覚ではありえない話だと思います。このようなありえない話を実現しようと思うと、戦争が必要になります。第三次世界大戦(ハルマゲドン)を引き起こさなければ、中国を解体することはできません。
残念なことに、日本の裏天皇を支持する勢力は、これに近い妄想を持っている可能性が高いです。彼らが、張勝植氏を形だけ神輿に担ぎ、中国との戦争に向けて準備し、用が済めば張勝植氏の一族を始末するという計画を立てたとしても、不思議ではありません。
伴野優子さんは、このような陰謀に巻き込まれたと考えても、張勝植氏の言説とそんなに変わらない仮説だと言えそうです。