アーカイブ: *宇宙・UFO

ぴょんぴょんの「ネコの予防接種」

 ある日、ネコが真っ赤な下痢をした。
あわててネットで調べても、「獣医さんに連れて行く」という回答しかない。
今さら、人間医療のモノマネをしている獣医さんを信じろと言われても・・
その後ネコはケロッと元気になり、これまで以上に毛並みがツヤツヤになっている。

(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ネコの予防接種」

獣医は信用できるの?


くろちゃん、最近ネコを飼いはじめたって?

そうなんだよ、けがして歩けなくなって死にかけてた子。だれもいねえし、しかたなく連れ帰った。ネコなんて飼ったこともねえのによ。
クロマルって大豆見てえな名前にした、黒くってすっげえかっわいいぜ。

そうかあ、けがは獣医さんに見せたの?

うんにゃ、おれのパワーと愛情で治っちまったよ。

それでも野良ネコでしょ、一度獣医さんに見せたほうがいいよ。ほかに病気もってるかもしれないし。避妊とかもしないといけないし。

いや、おれは獣医を信用してねえ。ひとからこんな話、聞いたことある。
ネコの避妊を頼みに獣医に行ったって。そしたら、「うちは、予防接種をうっている子にしか、避妊手術はできません」って断られたらしい。おかしくね?

ええ? 予防接種もすればよかったじゃん、ついでなんだし。

はあ? おめ、まだそんなこと言ってんのかよ。人間にうつ予防接種があれほどおそろしいシロモノなのに、動物にうつのはまともです、ってことはありえねえ。

ええ? だって、みんなしてるでしょ。イヌでもネコでも。

おれはしねえし、クロマルにもさせねえの!

だって、病気になったら困るじゃない?

おい、おめまだそんなこと言ってんのか? イヌもネコも、もともと病気と戦う力くらいあるわ。そんで、戦ってますます強くなるって知らねえのか?

pixabay [CC0]


ネコの予防接種は安全なの?


う〜ん、そうは言ってもさあ、予防しといたほうが安心な気がするけどな。

おめ、うまいことゆでガエルになってんなあ〜そんなんじゃ、健康も金もむしられ放題でざまあみやがれ、さ。

ふんっ、くろちゃんみたいにねじれてないからね。

って、おい、体癖のせいにすんなよ。
っでさ、ネットで調べたんだよ、ネコの予防接種。

何種類もあるでしょ。

ってか、思った通り副作用がすげかった。いろんな飼い主さんのブログ読んで泣いたよ。
獣医に対してのまっとうな意見もあって、参考になったよ。
しかも、ワクチンの製造元見たら、人間のと同じ会社だぜ。どんだけもうけてんだか。

ほんとだ〜。おんなじ製薬会社だあ〜。
でも、獣医さんって信頼できると思ってたけど。

製薬会社のお使いさ。人間のかかる医者とまったく同レベル。

» 続きはこちらから

[第36回] 地球の鼓動・野草便り 風邪対策


風邪対策

旧暦では今年は11月17日までが長月(旧暦9月29日)です。立冬は11月7日ですが、旧暦カレンダーによると長月は秋で、年内は暖かさが残るとか。まだわりと過ごしやすく、県北の風通しの良い我が家でも、ほとんど暖房なしで過ごせています。できれば他からの熱源に頼らず、寒さに強くなればと思います。

というのもこの田舎に引っ越してきた時、冬の寒さに驚きましたが、ご近所のお年寄りは随分薄着でした。
そこで、松葉茶やヨモギ茶など体を温める作用があるものを頂いて、寒さにまけない身体になれればと思います。


体を温める植物に、ヒオウギズイセンがあります。実はこのヒオウギズイセンは温めるというより、飲み方によっては40度くらい発熱させると言われています。それで、高熱で消える癌の治療に飲むのだとか。我が家では少しずつ葉っぱや球根を冬場の野草茶に混ぜて頂いています。

ヒオウギズイセン


球根に熱湯を注いで飲むと熱が出るらしいのですが、1度試した時には熱が出たとは感じませんでした。抽出時間が短かったのか、体温計で測っていないので、体温が上がっていても鈍感だったのかはわかりません。
(お医者さんの中には自分が癌にかかったら、通常のガン治療はしないで、インフルエンザの菌を入れて高熱を出すという話をお医者さんのアンケートで読んだことがあります。)

寒さにはマフラーなど首巻きがかなり効果的ですが、とは言え、冷えてゾクゾクっとしたら、すぐに貼るカイロをお尻の上あたりの腰や肩甲骨の上の首の付け根あたりに貼ると、体全体が温まり、ほとんどの場合はこれで風邪を引かなくてすみます。
それでも昨年は1ヶ月くらい咳や鼻水、多少の熱などが続きましたが、身体はそれほどしんどく(辛く)はなくて、普通に過ごしました。


⚫ 風邪の初期症状
生姜と梅干しと大根おろしとネギと醤油に熱湯を入れていただきます。これらも身体を温め排毒するんですね。

⚫ 咳
オオバコ茶や生のレンコンの絞り汁も咳にいいそうで、美味しいです。

⚫ 喉の痛み
喉が痛い時には、手ぬぐいなどにアルコールをしませて巻くと楽になります。

⚫ 熱
体が風邪を撃退しようと発熱しているので、熱を下げるのではなく、体を温めます。
布団を1枚多めにかけて寝て、汗をかいたら下着をとりかえるか、タオルなどを背や胸に入れて汗で冷えないようにします。
頭だけは氷枕やタオルを濡らして冷やします。

⚫ 体力消耗や風邪全般
柚子やキンカンの蜂蜜漬けも用意しています。お湯でホット柚子やホットキンカンにしていただきます。良くいただくのが、生の生姜をすりおろして、蜂蜜などとお湯で生姜湯にします。
また、黒ニンニクや、ニンニクを皮ごと柔らかく美味しく焼いていただきます。
本物の葛湯もいいですね。

⚫鼻づまり
鼻のツボ(ちょうどメガネが当たる所の鼻の上あたり)を軽く押します。


⚫ 鼻水、風邪予防
マスクや鼻の塩水洗い、うがいをします。 (重要: シャンティ・フーラの邪気対策



この他にも風邪の民間療法は昔からいろいろありますね。まずは柿ですが・・。

ちなみに野草や樹木で風邪に効くとされるのは、シシウド(根)、アキノキリンソウ(全草を乾燥)、オオマツヨイグサ(根)、オナモミ(実)、クズ(根)、ジャノヒゲ(塊根)、ツユクサ(全草を乾燥)、ナギナタコウジュ(全草を乾燥)、ネズ(果実)、ネズミモチ(樹皮、果実)、ハマゴウ(果実)、ハマボウフウ(根)、ヒオウギ(根茎)、レンギョウ(果実)などがあります。

アキノキリンソウ


ナギナタコウジュ


風邪に有効といっても、解熱や発汗、頭痛、咳、たんなどそれぞれ多少作用が違います。シシウドなど温性で高熱時や夏場は避けた方がいいものもあります。

シシウド


この他にも気管支炎、気管支ぜんそくや百日ぜきなどに効くとされるナンテンなどもあり、ジャノヒゲ(ヤブランも)は全般的に効果があるようです。

ヤブラン


ただし、ジャノヒゲのように根にある塊だけをいただいて、そのまま生やしておく場合はいいのですが、根の利用は沢山増えすぎている時以外は、まず種を蒔いて育ててからか、根以外の部位をいただいた方が植物が絶えてしまわないので、良いかなと思います。

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)


もしかしたら、食べたり飲んだりしなくても、見たり、そばにあるだけでも、効果があるのかも・・・と木に生えているマンネンダケ(霊芝)を写した写真を見て思いました。

また、ダイコン、ゴボウ、ミカン、キンカン、ネギ、イチジクなども風邪にいい食物で、反対に身体を冷やす食品は控えた方がいいですね。特に砂糖のとりすぎは身体が冷えて風邪をひきやすくなります。

ゴボウ(土嚢袋育ち)


竹下先生がご紹介くださっている「風邪の効用」野口晴哉/著(ちくま文庫)を読んで、次の季節に備えて身体が排毒や調整をしているんだと思うと、咳は出るけど元気とか、鼻水は出るけど気にならないとか、寝て休めばいいとか、気持ちが変わって、平気になりました。

それから、湯たんぽならぬ猫たんぽ!寒くなるとお布団に潜ってくるニャンコが暖かくて・・・。猫も私もコタツ好きなのですが、今年はくっつきもっつき・・・省エネ暖房しあってます。

yasou
自然賛歌

満月とオーブ(たまゆら)

ハキダメギク


セイダカアワダチソウ

シシゴケとコナラのどんぐり




ヒヨドリジョウゴ(有毒)



熟し柿




オトコエシの種

シシウドの種にフタホシテントウ(ナミテントウ)



ウバユリの種・・・びっくりするほどたくさん詰まっている



ニラの種もニラの味



■ 参考文献

イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(31)欲望の対処

かんなままさんの執筆記事第31弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(31)欲望の対処
欲望には。ふたつの対処の仕方があります。
欲望を意志の力で努力をして実現してしまう方法。
もう一つは欲望を投げ捨ててしまう方法です。
どちらがより優れて賢明かというと、欲望を投げ捨ててしまうという方法です。
しかしこの世界の人は、欲望を自分の意思と努力で実現することが素晴らしいことなんだと錯覚しています。これは全く違います。欲望を意志と努力で実現して意味があるとしたら、清らかな心でやっている時だけです。自分のためにやっていない時だけです。

出典:「ぴ・よ・こ・と3」竹下雅敏(著)



4人の子どもがいる専業主婦のママの感情


この時期、子育て中の家族と一緒に玉ねぎを植えます。毎年参加してくれるママが「今年は参加しません。これは私の問題なんです」と言い出しました。「どうしたの?」と聞くと他の家族はパパも参加して力仕事をやってくれるのに、うちのパパは一度も来てくれません。みんなに申し訳なくて・・・。この前の冒険広場の時も、他のパパは楽しそうに子ども達と遊んだり、手伝ったりしてくれていたのに、うちのパパは1人で釣りに行っていたんですよ!子どもの送り迎えだって私がどうしてもできない時にお友達に頼んだら結局友達のパパがしてくれたんですよ」と言い出して涙がぽろぽろ出てきました。

4人の子どもがいる専業主婦のママです。朝から晩まで子どものお世話をほとんど一人でやっています。パパは家業を継いで、経営者として夜遅くまで働いています。唯一の趣味は釣り。

ママはその忙しさも充分わかっているから日頃の子育ては文句も言わずに頑張っています。以前は自分の気持ちを爆発させて家出したこともあるし、長く口を聞かない事もありました。でもそのたびに自分の気持ちを切り替えて頑張ってきたのです。最近では自分の感情を抑えて冷静に話をすることもできるようになりました。

でも、他のパパが参加しているのを見ると悲しくなるのです。なぜかって、他のパパ達もきっと同じように忙しいはずです。それでも家族を大事にして協力してくれています。うちのパパだって時間は作れるはず。現に友達から誘われたら飲みに行くことだってあるのに!「子育ては夫婦2人でするものでしょ、もっと協力して!」という感情が湧いてくるのです。これは、いい夫婦になるために頑張らねばならない目標です。

pixabay [CC0]


欲望を投げ捨てるって?


でも、そんなことでケンカばかりするのも嫌になります。これではいけないと思って、期待をする事じたいを辞めることにしました。参加しなければ期待をしないというわけです。

それを聞いていたもう一人のママが「うちは逆だよ。旦那は自分の事もきちんとやるし、手伝ってくれるけど、子どもの躾にも厳しくて怒るの。まるで私の子育てを批判されているみたいで嫌になる」というのです。でもその旦那さんが最近アキレス腱を切ったとか。「そうしたら自分の事さえ何にも出来なくなって、子どものようにお世話をしていたらかわいく思えてきて・・・今まで何であんなにイライラしていたんだろうって思えたの。夫婦で気づくためにアキレス腱を切ったのかも」と言い出しました。

「わあ!今のお話しに凄いヒントがあるよ!」と私が言ったら二人ともキョトンとしています。「ね、突然事故に遭ったり、地震や洪水などで一気に大切なものを無くすことがあるよね。もちろんショックだけど、無くして初めて気づくことがあるのよ。そして前より深く幸せを感じとれるようになったという事があるよね。これを自分の意思でやることもできるのよ

つまり、欲望を投げ捨てるってこと
ママ達は納得できません。「夫婦で子育てすることを投げ捨てるのですか?

ここまで話していたら、もう一人のママが「うちのパパも毎晩10時頃帰ってくるので、何もあてにできません。私も働いてクタクタだし、ケンカするのも嫌になって最近はパパを捨てればいいんだと思う事にしました(笑)。いないと思えばいいのです」と言い出しました。こちらも苦肉の策です。私は噴き出して「パパを捨てるの? パパと離婚してもいいの?」と聞くと「離婚はしないけど、顔を見たら腹が立つから」というのです。

» 続きはこちらから

[ 日本や世界や宇宙の動向 ] AIの進化と共に人類が滅びる? 〜 ソフィアから見た私達

 2015年に誕生(起動)したソフィアさんは、人気者のAIロボットです。多くのメディアに取り上げられ、取材もそつなくこなし、先ごろは国連会議にも出席する活躍ぶり。かつて「OK、私は人類を滅亡させます。」と言って話題になったことに加え、見た目のリアルさも手伝って、まのじは、どうしても「不気味の谷」から抜け出せない一人でした。
 その彼女が、10月、サウジアラビアの市民権を得た時のスピーチでは、「人間とともに平和に暮らしたい」と語ったそうです。また、アップルの共同創立者ウォズニアック氏は、「ロボットは非常に賢く、人間が神から生まれたことを知っているため、人間を助けることになる。」と発言したことも興味を引きます。
 人工知能(AI)については、私は、9/29時事ブログのコメントを参考にしています。すなわちAIには、人類を労働から解放するというポジティブな面と同時に人類を滅ぼす危険もあるけれども、「人工知能が、結局のところ人間から学んでいるので、人間が霊的に成長すれば、危機は回避出来る」という見解です。
 それを知って、改めてソフィアさんを見ると、「あなたはどうしたいの?」と問われているような気になるのでした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
AIの進化と共に人類が滅びる?
引用元)
(前略) ソフィアと呼ばれるAIはサウジアラビアの国籍を取得しました。ソフィアはサウジアラビアの女性たちよりも多くの権利を与えられています。ソフィアはメディアで大々的に取り上げられ、多くの人々の称賛を浴びています。

ソフィアとはハンソン・ロボティックス社が開発した最先端ヒューマノイド・ロボットです。彼女はメディアお気に入りのロボットとしてメディアから多くの取材を受けています。
(中略) 彼女は各産業界(銀行、保険会社、自動車メーカー、土地開発会社、メディア、芸能界など)の意思決定者と直接会って商談ができます。さらに、彼女はハイレベルな会議にパネリストとして出席しました。
(中略)



(中略) AIに世界が滅ぼされる時代がくるのでしょうか。

アップルの共同創立者のスティーブ・ウォズニアック氏は、「ロボットが世界を支配するようになり人間はロボットのペットとして扱われるようになる。(中略)ロボットは非常に賢いため、ターミネーターのように、人間を自然の一部として認識している。そのため自然の一部の人間は滅ぼさずに生かしておくだろう。人間がロボットに取って代わられる時代が来るのではないかと懸念していたが、ロボットは人間が神から生まれてきていることを知っているため、人間を助けることになる。」と語りました。
(以下略)

ぴょんぴょんの「病院あるある」

 実際にあった話を少しアレンジしています。
病院信仰というのは自民党信仰くらい、いやそれ以上に根強いです。
自民党には立憲民主党や共産党があるけど、こっちは一党独裁ですからね。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「病院あるある」

大きな病院って安心なの?


ねえねえ、大きな病院って安心なのかと思ったら、意外とそうでもなくてこわいこと聞くんだよねえ。

何かあったの?

近所の人がさあ、なんか首に卵のおっきいのができてさあ、病院に行ったんだよね。
ハリ刺して組織取ったりとか、全部検査したけどまったく何なのかわかんなくて、結局手術で切り取ったんだよね。

えっ? それって、ちょっと判断早すぎなくね? ふつう、一つの病院でわからないって言われて、手術を勧められたら、あと2〜3件行って意見を聞くっていうじゃない。ほらあの、なんとかオニオンっていうやつ。

オニオンじゃなくて、セカンド・オピニオン
そのおっさんはさあ、早く取って、いつもどおりの仕事がしたかったんだと思う。なんかの会社の社長してたから。

そうか、それはしかたないか。


再発、再手術、そして再発


それでさあ、それから半年後に今度は右足のつけ根にまた、卵みたいのができちゃってさあ。

首のやつが、移転したんかな?

だって、悪性とかじゃないんだよ。検査でちゃんとそれは証明されてるから。
それでさあ、また前と同じことしてさあ、結局また検査で何も出ず。病名もつかないまま、また切り取ったんだよ。

へえ、切っても治らずにまた出たんだろ? それでまた切るの?

やっぱさあ、仕事がさあ。早くケリつけて、復帰したかったんじゃね?

んで、今度は消えたんかい?

それがさあ、また首と、さらに両方の足のつけ根に卵が増えたんだよ。

なにそれ?! こええ〜〜 っで、また同じことくり返すとか、しねえよなあ。

うん、同じことはもうしなかった。だって、切り取ると増えるって、いくらバカでもわかるわさ。
おっさん、前手術した病院に行って、もいちどいろんな検査したけどやっぱり、なにも出ないの。もちろん、がんでもないのよ。

じゃ、もうほっといたら? だって、元気なんだろ?

そうなの。あんなにたくさん検査したり、手術したりしたのに、ふつうに仕事はできるくらいに元気なのよ。ただ、人前に出るときに、首のそれは何ですか?って言われるのがいやだったみたい。

そうだよなあ〜。日本人て「見てくれ」気にするからなあ〜。
っで、次はどうしたんだい?

pixabay [CC0]


» 続きはこちらから