「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」を読んでーその(3)
▶︎ 前回からの続きです。
アマゾンのシャーマン(呪医)の病気の治療はとても興味深いものです。 『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話』には、実際に病気を治す場面が3度出てきます。
1度は著者のプロトキン博士自身の治療でした。フットボールで痛めた昔の古傷が痛み出し、シャーマンに治してもらったのです。 以下はその時の具体的な体験談です。
どこかの畑から摘んできたばかりの綿花をもっていた。いろいろな精油の混ざったえも言われぬ香りがしている。綿花に浸した精油を痛む部分に塗りつけ、親指でよくすりこんだ。(中略)
シャーマンは乾いた煙草の葉を丸め、茶色いポノの木の実で作ったパイプに詰めた。(中略)
煙草の上に、砕いた薬草を散らす。以前ぼくが贈った箱マッチの1本を擦り、シャーマンはぼくの傍に腰掛けて煙草を吸いつけた。煙草のかび臭い臭いと、薬草の豊かな香りが小屋に漂った。
シャーマンは右手でそっとぼくのまぶたを閉ざし、精霊を呼び起こす呪いを唱えはじめた。(中略)
小屋の壁の一面が激しく揺れだした。まるで誰かが、あるいは何かが壁を通り抜けようとしているみたいだ。シャーマンは低くうめき、自分と、自分の身体を使って語りかけてくる何者かとで対話を始めた。(中略)
不意に壁がもう一度揺れた。われらが精霊が帰っていくのだ。ぼくたちは静寂に包まれた。マッチを擦る音がして、シャーマンは再びパイプに火を点けた。彼は優しくぼくの左手首をとり、腕を持ち上げて怪しい煙を肘に吹きかけ、親指で痛む箇所をさすった。それが三回繰り返され、さらにもう一度、綿の布でもこすった。
また祈禱が始まり、ぼくは秋の風にとらえられた枯葉のように、下へ下へと漂い落ちた。とうとうぼくの身体は、苔の柔らかなしとねに落ち着いた。すると今度は小屋のてっぺんまで持ち上がり、自分のだらんとした身体に煙草の煙を吹きかけているシャーマンの姿を上から見ていた。
シャーマンは呪いを口ずさんでいて、ぼくの身体はだんだんに床へ降りていく。(下巻107、108p)
この後、数日で肘の痛みが引き、7ヶ月は再発しなかったそうなのですが、シャーマンに儀式の解説や使った植物を問うても教えてもらえませんでした。それは、プロトキン博士がいくら勉強しても、この奥深い力に近づくことはできないと、言いたかったのだろうとプロトキン博士は書いています。
また、プロトキン博士は、アマゾン北部の奥地にいるヤノマモ族が使う、鼻薬は究極の薬品で、あらゆる癒しの出発点である精霊の世界と直に往来できるといい、実際に体験しています。
二種類の薬草の粉を鼻から吹き込むと、最初は頭痛や息苦しさを感じるのですが、五感が激変して、聴覚は鋭くなり、視界は広がり広角レンズで見ているみたいで、視界の隅では森の精霊が見え、更には遠くのワニが魚を求めてゆっくりと巨体を水に沈め、東の山々のイワドリの雄がミューミューと雌を呼び、オオギワシが樹冠をくぐってノドジロオマキザルを探し、豹が低く長く唸り声を発し、北の方では川の早瀬の白波、南の方では山々を覆った森に優しく雨が降り注いでいるなど、肉体を超えて超感覚になっています。
この鼻薬はナツメグの一種のニャクワナの樹液とマメ科の一種のヒシオミの種から作られています。
ユーラシアでは、トランス状態に入るためにベニテングタケを、メキシコのウイチョール族はサボテンの一種のペヨーテを食べていて、幻覚作用のある植物が使われています。また、中世ヨーロッパにおけるシャーマンと言える魔女が、戯曲「マクベス」で使った毒ガエルの足や毒ニンジンの根も毒性と幻覚性があるのだとか。
こうした『自然物を崇拝し助けを借りる非キリスト教的習慣』は西洋宗教には脅威で、 魔女たちは異端審判の犠牲になり、シャーマンやシャーマニズムに対する攻撃を世界中で繰り広げてきたのがわかります。
南米では金鉱堀り、植民地、伝道団、持ち込んだ病気などで、森の生態系を上手に維持しながら暮らすたくさんの少数先住民の村や人が姿を消し、プロトキン博士を治療したシャーマンも伝統や卓越した知識とともに、森に消えてしまいました。
知り合いが、先日キノコ狩り教室に参加した時、麻薬性のあるキノコで所持しているだけで法律違反になるものがあったといいます。
この法律違反、大麻取締法なども、異端審判の流れと繋がっているのではないかと思えてきます。
植物の幻覚作用って本当に幻覚なのでしょうか?
もしかしたら、心の綺麗な人なら超感覚になり、世界の嘘がわかるのかもしれません。ありのままの姿や真実が見えるのかも。
まだまだ未知の植物の世界がありそうですが、植物の力を借りなくても、シャンティ・フーラの東洋医学セミナーの復習を積み重ねることで感覚を磨けるのを竹下先生が教えてくださっていますね。
ヤノマモ族は、植物の薬効をあまり知らないといいます。それは薬のいらない病気の治し方をしているからではないかと、プロトキン博士は考えています。他のインディオが薬として使う代表的なものでも、ヤノマモ族ではただの食べ物なのです。医食同源的でもあるのかもしれません。
そういえば、シャンティ・フーラの東洋医学セミナーでも薬など使わず、病気治療できますね。野口晴哉氏もそうでしょうか。
私の結論的な感想としては、わざわざ遠く離れた人様(インディオ達)の生活領域にまで踏み込まなくても、自分の生活圏内で足元をよく観察して、大切に生きていれば必要な恵みはいただけるのではないかと思いました。
身近な自然をないがしろにして、自然に背く暮らし方をして、難病を作り出しているのではないのか、まずは自分たちの足元から見直さなければ・・・と思います。
この本のお陰で、インディオ達の暮らしや、アマゾンの自然や植物を知って、改めて原点に戻れたような気がします。また、世界の状況の歴史的な経緯を多少理解でき、これからを考える助けにもなるような気がします。
日本でも植物を生かす伝統的な知恵がもっとあり、すでに失われているのかもしれません。それは西欧も同じなのでしょう。自分たちが無くしたものを、遠くのインディオの生活文化やアマゾンの自然に求めているのです。
生きる知恵を取り戻す手助けや参考にするだけならまだいいのですが、相変わらず、破壊して奪い取ろうとする人間たちもいます。プロトキン博士はそういったインディオや自然を顧みない製薬会社は相手にしていません。それに対抗し、先住民に利益を還元する製薬会社や非営利団体の設立に寄与し、アマゾンの環境問題に関心を持つ流れを生んでおられます。
1992年の国連環境会議において、天然資源の商業化による利益の一部を原産国と最初の発見者に還元すべく法的な枠組み作りに、ほとんどの出席者が合意したのです。ただし、例外はアメリカ合衆国元大統領ジョージ・ブッシュと彼の率いる代表団です。
その後、プロトキン博士は調べた植物を本に纏めてインディオに渡し、インディオ自身が伝統的慣習の価値に気づきはじめ、シャーマンの弟子プロジェクトを推進するまでになっているそうです。
自然賛歌
■ 参考文献
シャーマンの弟子になった民族植物学者の話 マーク・プロトキン/著、屋代通子/訳 築地書館
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社
シャーマンの弟子になった民族植物学者の話 マーク・プロトキン/著、屋代通子/訳 築地書館
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社
暖かく見守る大きな存在と、一途な少女との対話にも見える、朝のひととき。その先に見えたものは、、、?