アーカイブ: オリジナル記事

ぴょんぴょんの「「ウ◎コ」フルコース」

 あべぴょんのウソ、振り返るだけでもウンザリしますが、ウソというのは、かように重たく疲れさせるものであったか。
 一時的にウソで逃げ切り、解決したごとく終わらせていますが、うやむや感は、どんどん増すばかりの安倍政権。
 あべぴょん・ウソ語録のフルコースをご堪能ください。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「「ウ◎コ」フルコース」


息吐くようにウソをつく


フムフム・・・「ウソ」と「ウン」は、よく気をつけねえと読みまちがえる。
たとえば、「ウソコ」と書いてあるのを、「ウ◎コ」と読むのは、いともたやすい。

くろちゃん、なにむつかしい顔して、ブツブツ言ってるの?

いやな、あべぴょんの「ウソ」集めてたら、「ウ◎コ」集めてる気分でさ。

集めて、どうすんの?

みんな、すぐに忘れっちまうだろ?
だから、「ウ◎コ」の盛り合わせを作って、どうぞって提供しようと思ってな。


「ウ◎コ」の盛り合わせ???

ちがった・・・「ウソ」の盛り合わせだった。
そしたら、どんなに美しく盛りあわせようと思っても、しょせん「ウソ」は「ウソ」。
臭くて臭くて、食欲がなくなっちまった。

まさに「ウ◎コ」の盛り合わせ? 

ブツブツ・・・(しかし、関東にいたときは「ウ◎チ」って言ってたが、九州ではだれも「ウンチ」て言わねえで、「ウンコ」って言うのはなんでだ? 
関東のやつらは、やわらかめで「チ」なのか? 九州は固めで「コ」なのか?)

なに、ブツブツ1人で考察してるの?

おお、おれ、いつのまにか、あべぴょんの「ウ◎コ」の毒気に当てられちまったみてえだ。

なにそれ!! 
ぼくなんかさっきまで、「禁戒(ヤマ)と勧戒(ニヤマ)」をおさらいしてたとゆうのに。

ちょっと待て!・・・ヤマ・ニヤマ だと?
おめえ、何かいやなことでもあったのか? だいじょぶか? 熱はないか?

なに、その反応! 
くろちゃんだって、ちゃんと実践してるでしょ? ヤマ・ニヤマ。

う・・うん・・まあ・・・・。
(してると言えば、「正直」に反するし、してないと言えば、しろにバカにされるし・・・)

ちゃんと、してるでしょ?

えっへん・・・ええ〜〜〜してると言えばですねえ、え〜〜してると言えなくもありません。
があ〜、してるというのは〜、どの程度をしてるというのかあ〜、はっきりと、定義されていないわけでありましてえ〜、それをしてると言うことによってえ〜、さまざまな誤解を招くことになりい〜、そうなることは〜、わたくしとしましてもお〜、はなはだ不本意に思うわけでございます〜。よってえ〜、してると言うわけにもいかず〜、かといって、してないということも言えないわけでして〜、どちらなのか〜、判断に迷うわけでありましてえ〜、ご質問に対する答弁は、控えさせていただく〜という結論に至ったわけでございます〜。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝21 ― 薔薇十字の由来

 外伝19で記した通り、近代フリーメーソン結成には大きくは2つの流れがありました。即ち、約2000年前にヘロデ・アグリッパ王と宰相ヒラム・アビウデを中心に、9名のメンバーで結成された古代メーソン「秘密の力」、それとテンプル騎士団です。
 ただし、テンプル騎士団の流れには、実働部隊としてテンプル騎士団を作ったシオン修道会の存在、そしてテンプル騎士団自体も、悪魔主義グループとそうではないグループもあります。更には、近代フリーメーソンにはその中心にプロテスタントのメンバーが入っていて、また「黒い貴族」も関わっています。
 近代フリーメーソンには異なる色々な組織のメンバーが入り込んでいて、まさに複雑なごった煮状態の組織だったのです。共通項といえば「反カソリック」の「秘伝者・秘密主義者たち」、これだけでしょう。
 この近代フリーメーソンというごった煮の組織結成に大きな役割を果たしたのが、『ヘロデの呪い』で訳者林陽氏の解説通り薔薇十字団、薔薇十字運動だったようです。
 しかし、この薔薇十字が全くもって厄介なのです。確かにバラ十字会日本支部が解説する大元と見られる薔薇十字団があります。しかし、一口に薔薇十字といっても、その後に地域や時代を異なったそれぞれが「薔薇十字」を名乗る幾つもの団体が出てきていているのです。おまけにそれらの内容は要領を得ず、実像は分からないのです。
 薔薇十字を検索して調べると「多くのオカルティスト、錬金術師、学者、文人、貴族等」が参入している様子は見えますが、彼らは秘密主義者で、彼らの発表する薔薇十字の文献等はわざと「煙に巻き」実態を見せないようにしていたのです。
 このように複雑怪奇な薔薇十字ですが、それらが発生する源流となるだろう組織がありました。実はこの組織はどうもシオン修道会のルーツ、つまりテンプル騎士団の流れの原点であり、同時に古代メーソン「秘密の力」も関わっている様子なのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝21 ― 薔薇十字の由来

シオン修道会の最古のルーツ ~オルムスによる秘教宗団



近代フリーメーソン発足には大まかには2つの流れがあり、その一つが古代メーソン「秘密の力」で、もう一つの流れがテンプル騎士団です。テンプル騎士団からの流れには、1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンがテンプル騎士団に先立ち創設したシオン修道会も含められます。

このシオン修道会の発祥について、ブログ「レンヌ・ル・シャトーの謎」では以下のように見ています。

シオン修道会の最も早いルーツはオルムスと名のる人物のある種のヘルメス、グノーシス組織です。この人物は異教とキリスト教をひとつにしたと言われています。」

オルムスという人物の秘教組織が、シオン修道会の最初のルーツだと指摘しているのです。次いで以下のように記述しています。

「シオンが姿を見せるのは中世になってからです。1070年にウルサス王子率いるイタリアのカラブリアからやってきた僧侶の集団がフランスのストネイ近くにオルヴァル修道院を設立しました。これらの僧侶たちがシオン教会の基礎を造り、1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンがそれを取り込んだと言われています。」

どうも、オルムス派の僧侶たちが、1070年にウルサス王子という人物に率いられて、シオン修道会の前身となるオルヴァル修道院を設立した、とのことです。

さて、オルヴァル修道院を検索すると、この修道院はシトー修道院に属しているようです。シトー修道院といえば外伝17で記述しているベルナールです。

聖ベルナルドゥス(聖ベルナール)と聖母
Wikimedia Commons [Public Domain]

ベルナールはシャンパーニュ地方の貴族出身で、シトー修道会に入会し、シトー修道会を発展させた人物です。そしてベルナールは、ゴドフロワ・ド・ブイヨンやシャンパーニュ伯、ユーグ・ド・パイヤンたちとの仲間で、彼がカソリック教会との仲介など、テンプル騎士団のプロデューサー役を勤めました。それによってテンプル騎士団が絶大といえる強大な権力を得たのです。

このような関係から、オルヴァル修道院がオルムス秘教組織から来ていて、それを1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンが取り込み、シオン修道会を設立したとすると、その後のオルヴァル修道院自体はシトー修道院に属すようになった。このこと自体は全く自然なことになります。

ただし、オルヴァル修道院がシトー修道会に属するようになったのは頷けても、オルムスの秘教宗団からオルヴァル修道院への流れがジャンプしてしまっていて、確認できないので何ともいえません。
しかし、オルムスについては著書『レンヌ=ル=シャトーの謎』とバラ十字会日本支部も言及していますので、そこからも探ります。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 15

 そもそも学校って何?将来のために役立つ知識を半ば強制的に身に付けるために行くところ?それはいい仕事に就き、立派な社会人になるため?つまり、子どもにとって学校とは、今したいわけではない事を、あまりよくわからない将来のためにとりあえず学んで準備しなくては立派な社会人になれないから、今を犠牲にして勉強するところ?そもそも子どもって今しか実感できないのに!その上、今を楽しめる体験活動が減らされ、空想にふけったり、夢中で遊び呆けるゆとりもない。それって子どもの本性なのに!

 現実、学校に行くことで規則に縛られ、一方的に指導され、評価され、自信を失くす子、同調圧力で考えることを辞める子、いじめられる子、いじめたくなる子が増えていないか?その証拠に学校で覇気のない子どもをどれだけ見て来たか?先生が計画書、報告書マシーンになり、鬱になる姿をどれだけ見て来たか?おかしくない?そもそも、育つ過程を無視して結果に囚われていない?

 子どもの魂を尊重し、子どもの「今」を丸ごと愛でて、子どもの好奇心を引き出し、チャレンジする環境を作り、指導者ではなく伴走者として失敗を供に笑い、悔しがり、どうしたらいいかを一緒に考え、「今を真剣に生きる過程」を大切にしながら結果は後からついてくるという価値観の学校や先生はいないものか?

 でも、この事は家庭でも同じ。子どもの自らの育ちを応援するという原点を家庭も学校も社会も忘れてはいけないと思います
(かんなまま)
————————————————————————

朝のお手伝い


赤ちゃんが生まれて1ヶ月経ちました。
その間、なるべく娘の所に泊まって手伝おうと思ったのですが、通えない事はない距離なので我が家と娘の所を必要に応じて行ったり来たりする生活になりました。

娘が手伝ってほしいのは家事です。特に朝、子ども達が学校や幼稚園に行くまでは赤ちゃんが泣いていても構ってあげられません。だから首が座っていませんがボバラップでギュッと抱っこして動き回っています。

パパは深夜に帰ってきて早朝に出かけます。脳神経外科医は家庭人としての時間は与えられていません。娘もそれを理解して自分が家庭人として仕事を辞めました。でも、朝ごはんだけは一緒に食べます。みんな自分で起きてきますが、お姉ちゃんはパッと目が覚めない体質でパジャマを着たままぐずぐずします。弟はスッと寝てスッと起きますが、起きると同時に画用紙を持ってきます。食事前に何枚も絵を描いて落ち着きます。3歳の幼稚園さんはゆっくり起きてきます。目が覚めないままよろよろしながら立っておしっこをします。見ていると手も添えないで怖いなあ~。

学校組が行ってしまうと少し静かになるのですが、幼稚園バスが9時15分。まだ時間があるので遊びだします。これが問題です。遊びだしたら途中でやめてバスに乗りたくなくなります。ただでさえ、赤ちゃんがお家にいるのに何で僕だけ行くの?と疑問が出てきます。バスの先生からメールで「もうすぐ着きます」という知らせが来たらバス通りまで送っていかなければいけません。赤ちゃん1人を寝せたままにするのも心配なので抱っこして連れて行きます。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第25楽章 ドイツのベルリンで感じる教育問題

第1楽章から第24楽章まで書かせていただき、早いもので、
1年が過ぎました。今回、12月6日のドイツのクリスマス、聖ニコラウスについて書こうとしましたら、編集長から連絡があり、下記の情報をいただきました。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=91767
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=92820
2015年5月23日に聖ニコラウスも消滅しているようです。
野心を持ってしまうことで、消滅してしまうので、
毎日心を清めていくことの大切さを再び、思い知らされました。

お隣の国、フランスでは、グローバリズムに対する
全国的な暴動が起きてしまっていますが・・・
ドイツでは、いまのところ、静かになっております。
第25楽章は、ドイツのベルリンで感じる教育問題です。
(ユリシス)
————————————————————————

フランスの暴動とその広がり


フランスの暴動に関するツイッターで、高校生の様子
ありました。


ちょっと、こちらは、心配しております。
153人の反対運動をしていた高校生が取り締まりを受けています。
こちらは、学費に対してのデモをしています。(フランスのパリにて)



また、フランス以外の国、ベルギーやオランダにも
広がっている
ようです。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「私達は今、なにをすべきか」

 引き続き、山本太郎氏の街頭記者会見から、記事にしました。
 街頭記者会見は、それぞれ見応えがあって、どれも山本氏の必死さが伝わってきて、誰かに伝えずにはいられなくなります。
 今回は、「山本太郎の街頭記者会見@柏」と、「20180914山本太郎 街頭記者会見@朝霞台」を参考にしました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「私達は今、なにをすべきか」


今の多数派はみんな、同じ穴のムジナ


おい、しろ! どうしたんだ? 
今日はいつにも増して、気がぬけてるぞ。

そういう、くろちゃんだって、いつもより眉間のしわが深いよ。

pixabay[CC0]


バレてたか・・・。

だってえ、また一つ悪法が、強行採決で通りそうだし〜。

多数決を振りかざして、バカの一つ覚えみてえに、強行採決を繰り返しやがって。

自民・公明の議員たちだって、一人ひとり人間でしょ。
あんなに一糸乱れず、賛成できるのが気持ち悪い。

自分の思いや考えにフタしてまで、自分の地位を守りてえのか。

良心を裏切ってまで、親玉に従うって、まさに奴隷じゃないの。

何かを握られてるとしても、そこまでして国会議員にしがみつく理由ってなんだ?

自分にウソつくくらいなら、ぼくは、国会議員辞めるけど。

そうゆう淡白な奴は、選挙に出たりしねえよ。
だが、再々強行採決で、何もかも決められちまうと、自分たちの非力さを思い知らされるな。

くろちゃんでも、そうなの?
ぼくなんか、毎度毎度、無力感でヘナヘナになっちゃうよ。
もう何やっても、ムダなんじゃないかって

それこそ、あっちの思うツボだ。
たしかに、何度も強行採決で爆走されると、オレたち何やってんだかってなるけど、
いくら議員に抗議したって、議員のほとんどが奴隷だからなあ。

» 続きはこちらから