シオン修道会の最古のルーツ ~オルムスによる秘教宗団
近代フリーメーソン発足には大まかには2つの流れがあり、その一つが古代メーソン「秘密の力」で、もう一つの流れがテンプル騎士団です。
テンプル騎士団からの流れには、1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンがテンプル騎士団に先立ち創設した
シオン修道会も含められます。
このシオン修道会の発祥について、ブログ「
レンヌ・ル・シャトーの謎」では以下のように見ています。
「シオン修道会の最も早いルーツはオルムスと名のる人物のある種のヘルメス、グノーシス組織です。この人物は異教とキリスト教をひとつにしたと言われています。」
オルムスという人物の秘教組織が、シオン修道会の最初のルーツだと指摘しているのです。次いで以下のように記述しています。
「シオンが姿を見せるのは中世になってからです。1070年にウルサス王子率いるイタリアのカラブリアからやってきた僧侶の集団がフランスのストネイ近くにオルヴァル修道院を設立しました。これらの僧侶たちがシオン教会の基礎を造り、1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンがそれを取り込んだと言われています。」
どうも、オルムス派の僧侶たちが、1070年にウルサス王子という人物に率いられて、シオン修道会の前身となるオルヴァル修道院を設立した、とのことです。
さて、
オルヴァル修道院を検索すると、この修道院はシトー修道院に属しているようです。シトー修道院といえば
外伝17で記述しているベルナールです。
ベルナールはシャンパーニュ地方の貴族出身で、シトー修道会に入会し、
シトー修道会を発展させた人物です。そしてベルナールは、ゴドフロワ・ド・ブイヨンやシャンパーニュ伯、ユーグ・ド・パイヤンたちとの仲間で、彼がカソリック教会との仲介など、
テンプル騎士団のプロデューサー役を勤めました。それによってテンプル騎士団が絶大といえる強大な権力を得たのです。
このような関係から、
オルヴァル修道院がオルムス秘教組織から来ていて、それを1099年にゴドフロワ・ド・ブイヨンが取り込み、シオン修道会を設立したとすると、
その後のオルヴァル修道院自体はシトー修道院に属すようになった。このこと自体は全く自然なことになります。
ただし、オルヴァル修道院がシトー修道会に属するようになったのは頷けても、オルムスの秘教宗団からオルヴァル修道院への流れがジャンプしてしまっていて、確認できないので何ともいえません。
しかし、オルムスについては著書『レンヌ=ル=シャトーの謎』とバラ十字会日本支部も言及していますので、そこからも探ります。
» 続きはこちらから
一時的にウソで逃げ切り、解決したごとく終わらせていますが、うやむや感は、どんどん増すばかりの安倍政権。
あべぴょん・ウソ語録のフルコースをご堪能ください。