2016年7月17日 の記事

原田武夫氏「我が国は自らデフォルトを画策」…氏の予測はかなり正確

竹下雅敏氏からの情報です。
 原田武夫氏によると、「我が国は自ら“デフォルト(国家債務不履行)”となることを画策している」とのことです。私は時事ブログ上で、何度もそうした疑念を述べていたのですが、やはり、意図的にバブルを演出し破壊する事で、借金をチャラにする計画のようです。
 氏によると、アベノミクスによる「日本バブル」第一弾は早晩終わることになり、次に来る円高基調での「日本バブル」第二弾こそ、本当のバブルだと言うのです。現在、世界情勢の不安から、比較的安全な円が買われており、まさに、この第二弾のバブルが起こる状況になって来ていると思います。というのも、日銀は中央銀行制度の延命のために、ヘリコプターマネーの検討を始めているからです。
 これは、上手く行えば経済を回復基調に乗せることが出来る方策ですが、連中はバブルを作り出すつもりなので、間違いなくデフレギャップを無視した量を、実体経済に流し込んで来るはずです。そうなると、確かに「日本バブル」第二弾が“急発進・急展開する”ことになります。
 氏の予測では、第二弾の“本当のバブル”が破裂するのは2018年頃であろうとのこと。その後、我が国はハイパー・インフレーションからデフォルトに至るというのです。
 現在の世界情勢と、東京オリンピックの行く末を考慮すると、氏の予測はかなり正確なものなのではないかという気がします。
 記事は要点のみ引用しており、引用元では精緻な論考を重ねています。興味のある方は、是非引用元をご覧下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
なぜこれから「日本バブル第2弾」なのか?
(前略)
我が国は自ら“デフォルト(国家債務不履行)”となることを画策している。そのために必須な手続きの一つとして政府保有株の大量売却を高値で実現すべく、「バブル」を間違いなく”演出“する。『日本バブル』が程なくして到来する」
(中略)...
円安誘導に伴ういわゆる”アベノミクス“、その実、『日本バブル』第1弾は早晩終わることになる。(中略)... 」「むしろその次に生じる、”円高基調における資産バブル展開としての『日本バブル』第2弾“こそ、本当のバブルである。
(中略)...
はっきり申し上げよう。―――2016年後半から2017年(来年)にかけては「円高基調における資産バブル」としての「日本バブル」第2弾が急発進・急展開する。(中略)... 2018年の声を聞くや否や風雲急を告げる状況となり、場合によってはそこで「リーマン・ショックを超える金融崩壊」が発生するのである。その後、我が国を待ち受けているのはハイパー・インフレーション展開であり、“デフォルト(国家債務不履行)”である。
(以下略)

[YouTube]ギターの神演奏…エスタス・トーネ氏

竹下雅敏氏からの情報です。
 大変優れた演奏をする彼の経歴が書き込まれていますが、概ねこの通りなのではないかと思っています。ずいぶんと“過酷な人生”から、現在は脱出して今に至っているのではないか。演奏を聞いて、そう感じました。
 両手に巻き付けられた数珠と線香は、恐らく悪霊から身を守る為の物。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【感動・神業】ギタリストの神演奏に観衆は感動!
配信・引用元)

gomez duran
この演奏者はどなたでしょうか?ご存じの方、教えていただけないでしょうか?タダ者じゃないですよね。

genomejunk
彼はESTAS TONNE(エスタス・トーネ)というロシア出身のストリートギタリスト。15歳で家を出て、マフィアの世界で生きてきた過酷な人生を送ったというふれ込み。しかし、それはイメージ作りで本当は、高度な音楽教育を受けてわざと身をやつして演出してるようにも思える。 ただ、彼の音にはなぜか土の匂いを感じられ演出だけではない命を感じる。もし、出自が本当だとしたら奇跡の天才だろう。音楽のプロは、同じコードの繰り返しで専門的なテクニックに凝っているわけではないとも言う。この悲哀と媚びない表現力は、本物なのかもしれない。


gomez duran
+riho you お答え、ありがとうございます。そうだったんですね~。いろいろと勉強になりました。

生前退位についての優れた論考…安倍政権・日本会議の連中の考えには天皇を崇敬する気持ちなど無い

竹下雅敏氏からの情報です。
 天皇陛下の生前退位の件ですが、大変優れた論考が出て来ました。この方は、湯川遥菜の事件において、優れた洞察力で、真相に迫る見事な記事を書いたことから、それ以降、注目していました。
 今回の記事も、是非引用元で全文をご覧下さい。記事は要点のみ引用しています。記事では、生前退位の意向は天皇陛下が発信されたもので、陛下の重要なご決断であるとしています。しかし、その後の二転三転する報道を考慮すると、これは安倍政権が“生前退位を潰そうとしている”のは明らかであるとしています。私も同様に考えています。
 安倍政権や、その背後に居る日本会議の連中の考えを推し量ってみると、彼らはそもそも、天皇陛下を崇敬する気持ちなど、端から無いのだと思います。それはこの一連のゴタゴタを見れば明らかではないでしょうか。陛下のご意向を無視し続けているのは、安倍政権だからです。
 要するにこの連中は、天皇制を自分たちの権力のために利用しているだけで、自分たちの意に沿わなければ、“宮内庁とテレビの監視を厳重強化”して、そのご意向を“阻止しようと図る邪悪な者”たちではないかと思います。
 私は、現政権が少なくとも私が知っている中で最も邪悪な政権だと感じていますが、どうもアメリカには大変都合のいい政権のようで、ジャパン・ハンドラーのアーミテージなどは、安倍首相をとても高く評価しているようです。こうした観点から見ると、多くの日本人は電通による世論工作に上手く嵌められていると言えるでしょう。
 管理人の方のツイートによれば、SEALDsに光を当てることで、憲法学者たちがメディアから無視されることになり、結果的に安倍政権にとっての最強の敵である憲法学者たちをメディアは排除することが出来たということです。今回の参院選で、小林節氏の「国民怒りの声」がものの見事に無視され続けた経緯を見ると、管理人の方の洞察はその通りであると思えます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
人にやさしい象徴天皇制 - 生前退位、天皇陛下の勇気ある決断と挑戦
引用元)
天皇陛下の生前退位の件。最初に発表されたのは7月13日のNHKの7時のニュースだった。衝撃の一報だったが、(中略)... 一日経って様相は一変し、マスコミ各社から否定的な反応が次々と出ている。日テレは、「天皇陛下の生前退位は無理」と言った政府関係者の発言を紹介(中略)... 明らかに、政府側から巻き返しが起こっていて、生前退位を潰そうとしているのが安倍晋三であることは明白だ。これが天皇陛下と安倍晋三との政治闘争である事実を、世の中でどれだけの人が察知し認識していることだろうか。(中略)... 二度目の戦いだ。一度目は10年前の女性天皇のときだった。あのときも、最初に天皇陛下の意向がマスコミに出て、その方向で決まるかと思いきや、安倍晋三と右翼が怒濤の逆襲で阻止してしまった。
(中略)...
13日のNHKのニュースでは、陛下は近くお言葉を発する機会を持ち、このことを内外に発表し、記者会見して質疑応答をすると言っていた。私はそれを聞いて、必ず安倍晋三が巻き返しに出て、この構想をぶち壊しにくるだろうと想像した。(中略)... 天皇制を明治から昭和初期と同じ態様にしたいのが安倍晋三と右翼の欲望であり、国家のレジームをそこに戻そうとする安倍晋三が、日本国憲法の思想を延長したような、人にやさしい象徴天皇制のこのアイディアを認めるはずがない。
(中略)...
もし、NHKのニュースで言っていたように、天皇陛下が直接にこの件で国民に意思を発表し、記者会見に臨めば、間違いなく世論は天皇陛下の味方になる。安倍晋三は止めることができない。だから、安倍晋三としては、発表の機会を全力で握りつぶし、天皇陛下の意向がマスコミに漏れないよう、13日のような「事故」が起きないよう、宮内庁とテレビの監視を厳重強化するだろう。まるで、江戸時代の京の公家と京都所司代のような状況だ。日本の政治は歴史を超えて普遍的なものだとあらためて感じる。
(中略)...
天皇陛下は本当に勇気がある人だ。 (中略)... 主権者である国民として、天皇陛下のこの構想を支持したい。人生最後の闘争を支援したい。その実現に向けて、それを阻止しようと図る邪悪な者を排除すべく、両陛下を援護射撃したいと思う。(以下略)

[Twitter/Sputnik]トルコの軍事クーデターは米国主導であったことは確定的 〜 アメリカにとって、大変な事態になって来た

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコ外相が、今回のクーデターにトルコ南部のインジルリク米空軍基地の軍人らが関与したと発表。記事によると、“クーデターに参加した複数の軍人が拘束された”とあります。この発表で、今回のクーデターが米国主導であったことが確定的になりました。
 一部では、エルドアン大統領の自作自演説も流れていましたが、自作自演であれば、下に取り上げた記事のように、トルコ労働相の発言や、オバマ大統領に対するエルドアン大統領のおよそ大統領らしくない呼びかけは、説明出来ません。また、仮に米国が関与していない単なる一部の軍人によるクーデターであるならば、ほぼクーデターが鎮圧された現在、エルドアン大統領が身を隠す理由がありません。
 しかし、これが米国主導であったならば、核兵器を保管してある空軍基地への出入りをトルコ当局が禁止し、“現地当局により封鎖され、電気の供給も止められている”理由がよくわかります。また、米軍の特殊部隊による暗殺を警戒して、エルドアン大統領が身を隠す理由も納得出来ます。
 トルコによるロシア機撃墜事件は、おそらく、米軍の指示にエルドアン大統領が従ったものだと思いますが、今回の件は、トルコとアメリカの関係が決定的な局面を迎えたことを意味します。アメリカにとって、大変な事態になって来たようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
トルコの米空軍基地 停電
転載元)
NATO諸国の航空機も置かれているトルコ軍のインジルリク空軍基地は、現地当局により、封鎖され、電気の供給も止められている。

テレビCNNチュルクは、米国の外交筋からの情報として次のように伝えた-

「駐トルコ米国領事館の情報では、現地当局は、インジルリク空軍基地への出入りを禁じ、基地内への電気の供給もストップさせた。米領事部は、米国市民に対し、正常な体制に戻るまで基地を訪れないよう呼び掛けている。」

トルコで16日未明、軍事クーデターの試みがあった。当局は「状況は制御下にある」と主張している。しかし、目撃者によると、反乱軍は攻撃を続けている
————————————————————————
トルコ大統領 イスタンブールから何処ともなく飛び去る
転載元)
今日、トルコのエルドアン大統領は、イスタンブールから別の場所に飛び立った。テレビ「アルジャジーラ」が伝えた。

テレビ報道によれば、大統領を乗せた特別機は、イスタンブールのアタチュルク国際空港から飛び立ったが、行く先は明らかではない。

大統領の居場所について、トルコ当局からの公式の確認情報は届いていない。

トルコで16日未明、軍事クーデターの試みがあった。当局は「状況は制御下にある」と主張している。しかし、目撃者によると、反乱軍は攻撃を続けている

里山Ubuntu通信:6日目 Ubuntuを体験する 〜 最初に知るべきことは終わり方

————————————————————————
Ubuntuを体験する 〜 最初に知るべきことは終わり方
前回作成した(または書籍に付属の)インストールDVDを使ってUbuntuを体験してみましょう。まずこのDVDを挿入し、パソコンを再起動します。

160713-171436-DSC_1263

Ubuntuの起動


パソコンが起動した後、画面が次のようになればインストールDVDが正常に読み込まれ、実行されています。これ以降、ときどき画面が真っ黒になり左上にテキストが表示されることがありますが、異常ではありません。

ubuntu起動中
少し経つと、次のダイアログが表示され、「Ubuntuを試す」か「Ubuntuをインストールする」のか聞かれます。ここでは「Ubuntuを試す」を選択してください。この「試す」はパソコンの現在の環境(具体的にはハードディスクの内容)を変更しないということで、現在利用されているWindowsの環境はそのままに一時的に「Ubuntuとはどんなものかを体験する」ことが可能となります。

startup
しばらくの間、DVDディスクのアクセスが続きます。それが終了すると次のようにUbuntuの画面が表示されます。

opening
画面の左に並んでいるのは、Windowsのタスクバーに相当します。

最初に知るべきことは終わり方


ここからはご自由に体験いただきたいのですが、最初に「どうやって終了するか」を説明しておきます。画面の右上すみに小さい歯車のようなアイコンがあるので、それをクリックすると次のようなメニューが表示されます。その一番下「シャットダウン」を選択します。

shutdown
次の図のように再起動とシャットダウンの確認を求められるので、右の「シャットダウン」を選択してください。

confirm
画面に「インストールDVDを取り出して、リターンキーを押下してください」という内容のメッセージが表示されるので、ディスクをイジェクト(編注:取り出し操作のこと)してリターンキーを押下するとパソコンの電源が切れます。ここで、ディスクの取り出しを確認するのは、そのままにしておいて電源を投入すると再度UbuntuインストールDVDが実行されるからです(さすが、「他者への思いやり」という名前を持つOS、なかなか親切ですね)。

IMG_3854

» 続きはこちらから