bug problems?
— CAWWW (@pissed_eagle) June 14, 2020
no problem. pic.twitter.com/mG9rXDl23u
![[Twitter]全く無駄のないシステム](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/u924.jpg) 
					
				
				![[Twitter]全く無駄のないシステム](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/09/u924.jpg) 
					
				
				bug problems?
— CAWWW (@pissed_eagle) June 14, 2020
no problem. pic.twitter.com/mG9rXDl23u
 
					
				
				注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
 
週末の大阪のTVで、菅内閣を何と命名するかと問われ
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) September 23, 2020
「弱肉強食」加速内閣
と命名しましたが、早速こんな報道。
もちろんこれで、中小企業の競争=弱肉強食が加速することになります。
菅内閣によって、これから弱者に冷たい冬の時代が訪れそうです……https://t.co/ge1btj6wRe
中小基本法、見直し着手 生産性向上へ再編促進―企業淘汰の懸念もhttps://t.co/woh8a5KV6G
— 建築エコノミスト森山高至 (@mori_arch_econo) September 23, 2020
中小企業は国内企業の99.7%基本法は中小企業の定義を業種別に定め、製造業は資本金3億円以下、従業員300人以下。税優遇などを受けられるこの定義から外れないよう規模拡大に動かないとの指摘がある。
規模拡大に動かない?と指摘?
— 建築エコノミスト森山高至 (@mori_arch_econo) September 23, 2020
また社会を見誤った観測と指摘をしている連中がいるね、300人も雇用出来るなら大企業ですよ、もはや。
ほとんどの中小企業は50人以下ですよ。
映画「フーテンの寅さん」のタコ社長のところみたいのが標準だから、ああして配役されてるんじゃないか。 https://t.co/JEQdNkSXkm
中小企業に再編を促すって、政策的には税制上の優遇措置や補助金の対象外にして廃業を促進するってことにしかならねえんじゃねぇの? https://t.co/8aBVU44jNF
— びばのん/馬鹿家元 (@kawaviva) September 22, 2020
需要が減っている中で弱肉強食ってもはや共食いしか発生しません
— fis (@fis79517391) September 23, 2020
 
					
				
				注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
 
フィンセン文書に世界が騒然!第二のパナマ文書、200兆円規模のマネーロンダリングを暴露!東京五輪や大企業もhttps://t.co/XPOPKyt5H3
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) September 22, 2020
@daitojimari
— Nakamura1972 (@Nakamura19722) September 20, 2020
「フィンセン文書」は、トランプ大統領が勝利した16年の米大統領選にロシアが介入したとされる「ロシア疑惑」の捜査の過程で、米議会や捜査を指揮したマラー特別検察官(当時)が米財務省に求めた電子ファイルの一部。#FinSEN #フィンセン文書https://t.co/gzzTyWZY4c
この入手文書は、金融機関が「疑わしい取引の報告」として、米財務省の「金融犯罪取締ネットワーク局」(フィンセン)に提出した2100件以上の電子ファイル。
— Nakamura1972 (@Nakamura19722) September 20, 2020
米バズフィードニュースが入手し、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が分析、調査した#FinCEN #フィンセン文書https://t.co/gzzTyWZY4c
朝日新聞など88カ国の提携記者400人が16カ月にわたって精査し、金融機関側や、マネロンに関与した疑いがある企業や個人を取材した。ICIJと提携メディアは流出文書を「フィンセン文書」と名付けて、日本時間21日午前2時に世界同時に報道を始めた。#FinCEN #フィンセン文書https://t.co/gzzTyWZY4c
— Nakamura1972 (@Nakamura19722) September 20, 2020
「疑わしい取引」は、1999年から2017年までで、総額約2兆ドル(約209兆円)にのぼる。これほど大規模に資金の流れが明らかになるのは初めてだ。政治家や犯罪者らが違法な資金を世界の主要金融機関の口座を使って送金するなどしていた可能性が示された#FinCEN #フィンセン文書https://t.co/gzzTyWZY4c
— Nakamura1972 (@Nakamura19722) September 20, 2020
【フィンセン文書】みずほ銀行から2回にわたりセネガルのICO委員の息子の口座に賄賂の金が送金されていた事が発覚、さらにロシアのプーチン大統領にわたり東京五輪の票の取りまとめも発覚 朝日新聞英語版が詳細報じるも日本語版報じず
— お賽銭マン (@OSAISENMAN) September 22, 2020
Full versionhttps://t.co/HrrXQKV8oM https://t.co/mDcySF59B2 pic.twitter.com/wKGHkolzO6
 
					
				
				注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
 
6月10日から、国籍不明者の方が日本人患者の3倍も増えてる😡💢 pic.twitter.com/Y36ds3M4TV
— 町の猫 (@hitoshi44867230) June 21, 2020
 
					
				
				注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
 
「非常に混乱しますよね。空気感染については、科学的にははっきりしているんです。#SARSCoV2 の感染経路は空気感染なのか?どころではなく、十中八九空気感染が主経路なのです」 Dr. @ashishkjha https://t.co/D2hGedrIPC
— yumi ゆみ (@ygjumi) September 22, 2020
ついにLancetが「エアロゾル科学と感染症のコミュニティからは、エアロゾル吸入がCOVID-19感染の主な原因であるというコンセンサスが高まっている」と出してる.
— 大木聖子 (@toko311) September 19, 2020
オンキャンパスしようとしてる大学人よ,読むのだ.https://t.co/iIbGWEWToi