————————————————————————

ぴょんぴょんの「挑発するコソボ(11)」 ~アメリカがコソボにおしおきだと?
留守を狙った事件

つうか、大方予想されていたことではあるが・・。
前回、5月26日にセルビアの首都ベオグラードで、「希望のセルビア」集会が開かれたとこまで話したよな。

Author:Anatoliy[CC BY-SA]


KFOR ( Kosobo Force ) は「コソボ平和維持軍」、NATOの下部組織。
EULEXはコソボの人権を監視する文民組織、「コソボにおける欧州連合法治ミッション」。

とは言え、KFORがコソボ・セルビア人を守っているようには見えないが。

アルビン・クルティ首相
Author:Office of the Prime Minister of the Republic of Kosovo[CC BY-SA]
» 続きはこちらから
5月26日に行われたセルビアの首都ベオグラードでの大集会には、コソボからも多くのセルビア人が集まりましたが、彼らの留守をねらって、コソボ政府は仕掛けてきました。
4月23日、コソボ政府の横暴に反発してセルビア人らは選挙をボイコット。たった3%の投票率で誕生したアルバニア人新市長を、地元のセルビア人は認めていません。
そこで、彼らが出払ったチャンスに、インチキ市長を市庁舎に登庁させようと企てたのです。そして、コソボ政府が、コソボ警察、コソボの特殊警察ROSU、NATOのKFOR軍を市庁舎に集めた結果、計画通りの惨事が起こりました。