読者の方からの情報です。
————————————————————————
配信元)
今日、万博テストラン行って来ました。
— あらさき美枝 大東市議会議員 (@MieRight) April 6, 2025
メタンガスは無臭なので、測定しなければ分からないという事で元消防士の寺本けんた守口市議が測定器を持参して測っていました。警報鳴り出して怖かったですよ。西のエリアです。
遠足にバスで来た児童生徒は必ずこの西エリアを通ります。危なすぎでしょ。 pic.twitter.com/Ls4x5RcygF
万博テストランの会場で燃焼下限界を超えるメタンガスが出ました。おそらくこれから火災警戒区域の設定等が行われます。
— 寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党 (@teramoto_kenta) April 6, 2025
私のガス検知器では
100%LEL(5VOL %)超えが表示されました。 pic.twitter.com/juRhczZOGY
つまり火がつく濃度だと言うことです。
— 寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党 (@teramoto_kenta) April 6, 2025
実績見たらこれは軽く見れんな。万博大丈夫か?(汗 pic.twitter.com/2e9cuw55lP
— そーたろー(Sohtaro)@風の又三郎 FX&配達員 DIY-eBikeビルダー (@UberEatsTokyo4) April 6, 2025
ガス濃度の単位が分かりにくいので表にしました。
— 渡辺久志 (@silakan_duduk) June 5, 2024
ガス濃度の単位は体積の割合で、単に%または%vol。メタンガスの爆発下限界は5%volで100%LELとします。法令30%LELでは電源遮断・全員避難が必要。5%LEL(協会の基準)は火気作業厳禁です。よって、PW工区の7%LELはガスが溜まれば火花で爆発するレベル。 pic.twitter.com/S63XyJX6b1
#バボン pic.twitter.com/KLVTsDLtVD
— ぼうごなつこ (@nasukoB) February 5, 2025
なんと「火がつく濃度」という唖然とする結果に、読者の方々からも投稿が相次ぎました。
本当に「バボーン!」