できるかな?
「今日よりも明日、今週よりも来週、同じ気持ちになってくれる、一つのテーマでも共感してくれる人をあなたが増やすキーマンになってくれませんか?
あなたが自分一人では何もできない、って洗脳から解かれたとき、
この国は変えられる。
あなたがそれを望めば。
あなたがいなきゃ始まらない。
国を変える力を結集するには、あなたがいなきゃ始まらない。
あなたの力を貸してくれませんか?」
(僕にもできた!国会議員)

小さい頃、テレビ番組の「できるかな?」が大好きだったなあ。

で〜きるっかな? で〜きるっかな? ホエホエアッハ〜ン♪ってヤツな。

くろちゃんが歌うと、エロエロに聞こえるよー。
ほんとは、こうなんだから。
「できるかなOP」

お! これこれ、思い出した!
紙や手近にあるもので、いろんなおもしろいもん、作ったな。

そうそう。
テレビと同じのができると、うれしくってね!

「僕にもできた!」ってな。

そうなの。
だから、こないだ、
〈山本太郎〉の「僕にもできた!」って、本のタイトル見たとき、
「国会議員、できるかな?」
「僕にもできた、国会議員!」
「君にもできる、国会議員!」って本だと思った。

ぜひ、その本を読ませろ。
おれも、できるかもしれん、国会議員!
「れいわ新選組」も、立候補者を探してたし。
「れいわ新選組」には、すでに100名以上の応募があったみたいだよ。
時事ブログにアップされたように、
蓮池透氏も、〈山本太郎〉からの立候補の要請を受け入れたし。

・・・(ガックリ)。
議員に当選してからの山本太郎の6年間
「僕にもできた!」は、これまで6年間の〈山本太郎〉の活動報告みたいな本だよ。
芸能人だった彼が、原発反対によって職を失い、反原発活動を続けて、ついに参議院議員に当選してからの6年間が書かれている。

だってよお、SPEEDの今井絵理子だってやれてんだから、チョロいもんよ、国会議員。

あの人は、自民党だからいいの。
手とり足とり、至れり尽くせりだからね。
だけど、無所属の〈山本太郎〉には、コネも何もない。

まさにゼロ、いいや、マイナスからの船出だな。
» 続きはこちらから
1回目は沖縄の抗議集会で、「山田太郎さんです」と紹介されて登場したのが、山本太郎さんでした。
頭をかきながら、「そうなんです、いつも山田太郎とまちがえられます。」と司会者をかばったのが印象的でした。
2回目は、沖縄・高江のテントで。
土砂降りの中、外出から帰ってみると、奥のN1ヘリパッド見学から戻ってきた、びしょぬれの山本太郎ご一行と鉢合わせました。借りた雨具を、ていねいにたたんで返すと、私たち一同に深々とお辞儀をして退場して行きました。その風景が、今でも目に焼きついています。
今回、山本太郎さんの本、「僕にもできた!国会議員」を読んで、山本太郎さんの全体像が、よりヴィヴィッドになりました。