アーカイブ: *司法

新型コロナウイルスは3条件が重なる場所においては空気感染するリスクが生じうる ~その3条件の中に、なぜか「咳とクシャミ」が入っていない理由

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭のツイート動画をご覧ください。新型コロナウイルスは「空気感染」するのです。“これは「エアロゾル感染」で空気感染ではない”と、言い張る頭の悪い人が居るのですが、ならば「空気感染」の定義はなんでしょう。
 記事をご覧になると分かるように、粒子径5μm未満のエアロゾルによる感染が「空気感染」なのです。感染症対策専門家会議によって、新型コロナウイルス感染症が起こりやすいと指摘されている「3条件が重なる場所においては空気感染するリスクが生じうる」のです。
 “続きはこちらから”は、注目の薬「アビガン」開発者である白木公康教授の論文の一部で、読者の方からの情報提供です。記事の中にある図をご覧になると、そのことが良く分かると思います。新型コロナウイルスは「呼気の87%を占める1μm以下のエアロゾルも感染性を有する」と書かれています。満員電車で、新型コロナウイルスに感染しているオッサンの吐く息が顔にかかる状況は、かなりヤバイと言えるでしょう。
 ところで、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、クラスター(集団)発生のリスクが高いとした3条件のひとつに「近距離での会話や発声がある」というのがありますが、なぜここに咳とクシャミが入っていないのかわかりますか?
 「会話や発声」よりも「咳やクシャミ」の方が、普通は危険を感じますよね。ですが、“クラスター(集団)発生のリスクが高い3条件”に「咳やクシャミ」を入れてしまうと、満員電車やパチンコが入ってしまうのですよ。「会話や発声」のみを条件にしておけば、満員電車やパチンコでは「会話や発声」がありませんから、自粛の対象に入らないのです。「発声」というのは、恐らくライブハウスなどでのキャーという声のことかと思います。
 なのにPCR検査を増やすと病院に人々が集まり、“クラスター(集団)発生のリスク”が高まるというのです。病院で「会話や発声」があるとは思えません。「病院」と「満員電車」はどちらも危険だと考えるのが普通だと思います。感染症対策専門家会議が、鉄道やパチンコの経営者とお友達のあべぴょんに忖度した結果の「3条件」だとしか思えません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 

————————————————————————
結局のところ、新型コロナウイルス感染症は空気感染するのか?
引用元)
(前略)
研究者たちは人為的にエアロゾルを発生させる装置を使い、新型コロナウイルスを含む粒子径5μm未満のエアロゾルを密閉された金属製の円筒の中に閉じ込め、円筒のなかのウイルス量(力価)を3時間のあいだに5回測定しています。その結果、細胞に感染することが可能な、生きた(活性のある)ウイルスは約1時間後には半分に減りましたが、3時間後にも10%強残っていたと報告しています。
(中略)
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の見解」2020年3月9日より

上の3条件がそろう空間では、空気中に新型コロナウイルスが比較的長時間残りやすく、感染する恐れがあることがこの実験で裏付けられたということです。
(中略)
新型コロナウイルスは空気感染するのか?

この実験結果やこれまでに行われた疫学調査に基づけば(中略)… 日常生活では上記の3条件が重なる場所においては空気感染するリスクが生じうるので避けたほうがよい。
(以下略)

» 続きはこちらから

イタリアの致死率が高い最大の理由は、正直にカウントしているから ~中国や日本、ドイツのように低い数字を出す国の場合、10~100倍したものを想定した方が真相に近い

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日9.0%だったイタリアの致死率は、今日は9.2%になっています。遠からず10%を超えそうな勢いです。イタリアの致死率が異常に他国よりも高いのですが、ロイターの記事を見ると「検査を受けられるのは、通常、入院した重症患者のみ」で、死者数が急増している高齢者介護施設の状況は統計には反映されていないというのです。イタリアの致死率はもっと高い可能性があります。
 そのイタリアですが、一連のツイートによると「最大限のデータ透明性をあげ、正確な状況把握を最優先」しており、“合併症で他の持病があった高齢者もウィルス感染があれば死者にカウント…イタリアの死者の合併症でない人の割合は1%未満”だとのことです。
 ドイツの致死率が0.37%と少ないのは、イタリアと違って合併症の死者のカウントをしていないからで、イタリアをこの方式で数えると、新型コロナウイルスによる死亡者の「合併症でない人の割合は1%未満」なので、100分の1以下となり0.092%以下になります。
 イタリアの致死率が高い最大の理由は、正直にカウントしているからだと言えそうです。中国はもちろんですが、日本やドイツのように低い数字を出す国の場合、10~100倍したものを想定した方が真相に近いのかも知れません。
 3月21日の記事で、「感染症指定医療機関勤務でチャーター便受け入れた4病院のうちのひとつ」で患者の治療にあたっている医師と思われる人物の書き込みで、“未治療の場合致死率が有症状者の10%くらい”とする予想を紹介したのですが、その「書き込み」を上手くまとめたサイトがあったので引用します。
 日本もいつイタリアのようになるか分からないという危機的状況で、“京都大医学部付属病院ではマスクの使用数が1週間1枚”で、指定感染病院ですら「3ヶ月マスクが入らない、防護服もゴーグルもない」という惨状なのです。武漢が完全封鎖された1月23日から、この2ヶ月の間政府は何をしていたのか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アングル:イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態
引用元)
[ミラノ 18日 ロイター]
(前略)
イタリアでは、新型コロナウイルスの陽性確認件数が公式データで3万人近くに達しており、最初に感染が生じた中国を別とすれば世界最多となっている。

だが検査については厳しい基準があり、いわゆる「スワブ法」による検査を受けられるのは、通常、入院した重症患者のみである。

詳細なデータは入手できないものの、当局者、看護師、親族らによれば、新型コロナウイルスが確認されて以来、感染拡大が最も深刻なイタリア北部の高齢者介護施設では死者数が急増している。だが、その状況は新型コロナウイルス関連の統計には反映されていない。 

「亡くなった場所が自宅や高齢者介護施設で、ウィルス感染の検査を受けていないために、感染による死亡と見なされていない例がかなりの数に上っている」とベルガモ市長のジョルジオ・ゴリ氏は言う。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

[新型コロナウイルス非常事態] フレデリクセン首相が子供たちの質問に答えるデンマーク 〜 子供であっても国民の一人

読者からの情報です。
デンマーク
41歳女性首相が子ども番組で直接説明。
ご本人も7歳から政治に興味があったとのこと。
子どもの時から政治に興味もつ
素晴らしいなと。

どごぞ?の国ではできないこと
(DFR)
 昨年デンマークでフレデリクセン氏という41歳の女性が首相となり話題になりましたが、今回の新型コロナウイルスの非常事態に対して、素早い決断と実行力を発揮しておられるようです。3月13日デンマーク国内で800人の感染者を確認した時点で、フレデリクセン政権は、学校や公共施設の2週間の閉鎖、物流や出入国の制限措置を取っています。
 そのような中、新型コロナウイルスに関する子ども達からのビデオ形式の質問に、フレデリクセン首相が直接答えるという機会がありました。そこで見られた子ども達の率直な問いは、決して幼稚なものではなく大人にとっても共通の疑問ですし、フレデリクセン首相の答えも子ども向けに分かりやすいものながら、重要で大人にとっても大変参考になるものでした。わずか2分間の質問時間だったようですが、これを読むだけでも自宅待機を強いられた子ども達の不安が和らぐことが感じられ、同時に子どもであっても国の当事者として扱われていることが分かります。美しい自然の中で日光浴するのは大丈夫そうだ、とか、政府にも分からないことがあるようだけれど、はっきりしたことはきちんと伝えてくれるらしい。みんなで誕生日会ができないのはつまらないけど首相が祝ってくれた!そんな子ども達の声が聞こえてきそうです。
 元記事では、デンマークの特徴として「子どもだからと言って馬鹿にしたり受け流したりせず、きちんと受け止め、真摯に対応する」とありました。日常生活の中で「子どもも国を作る一人の国民」として尊重されているのでしょう。映像配信で学ぶ子育ての基本がデンマークで生きているようです。
 翻って我が国は、と見ると、大人ですら国民として扱われず、データ収集の検体にされ、正しい情報も与えられない絶賛後進国でした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
デンマーク首相による、コロナウィルスに関する子供のための「記者会見」
引用元)
(前略)
エマ(12歳)
コロナウィルスの隔離対策中でも外出していいのですか?


フレデリクセン首相
外出して大丈夫です。むしろ、ぜひ外に出かけてください。例えば、森や自然の中での散歩などは非常に良いことです。ただし、お互いから距離を取ることを忘れないでください。

マリー(13歳)
(現時点で2週間と設定されている)隔離対策の期間が延長になる可能性はありますか?


フレデリクセン首相
その答えは今ははっきり言えませんが、わかり次第、みなさん、ご両親、そして学校の先生方にお知らせします
(中略)

ユリー(11歳)
もし私のおばあちゃんが感染したら、死んでしまうんでしょうか?


フレデリクセン首相
怖がる必要はないですが、周りの人たち、特にお年寄りは大事にして助け合ってください

パウラ(13歳)
来週の火曜日に(誕生日が近い)友だち4人と、22人の友だちを呼んで屋外で誕生日会をする予定ですが、やってもいいですか? それともキャンセルするべきですか?


フレデリクセン首相
まず始めに誕生日おめでとう。残念ですが、22人が一斉に集まるのは多すぎるので、誕生日会は延期することを勧めます

アンドレアス(子ども向けニュース番組の記者)
もし首相自身が感染したらどうしますか?


フレデリクセン首相
私が感染することもあり得ます。その場合は、首相としての仕事を自宅隔離の状態で続けるつもりです
(以下略)

イタリア・スペイン・イランにおいて、なぜか新型コロナが狂暴化しており、国や地域によって、あまりにも死亡率が違いすぎる ~欧米で流行中の新型コロナは日本のものと違う

竹下雅敏氏からの情報です。
 イタリアの新型コロナウイルスの致死率が9.0%になったようです。“イタリア・スペイン・イランにおいて、なぜか新型コロナが狂暴化しており、国や地域によって、あまりにも死亡率が違いすぎる”ことから、ゆるねとにゅーすさんは、“本当にすべてが「全く同一のウイルス」なのだろうか?”と言っています。
 “続きはこちらから”の井口氏のブログでは、“スウェーデンにいる日本人研究者からの情報”として、「欧米で流行中の新型コロナは日本のものと違う」としています。
 3月2日の記事で、“闇の勢力のシオニスト工作員は、韓国、イラン、イタリアに武漢とは遺伝子系統の異なるウイルスを散布”したというコブラ情報を紹介し、3月18日の記事で、イランとイタリアで感染が広がっているウイルスに関して「両国はすでに現地で流行しているウイルスのゲノムを公開しており、中国で流行したものとは異なることが分かった」ことをお知らせしました。韓国、イラン、イタリアに新たにばら撒かれたウイルスは毒性が強いと思われます。
 もっともIn Deepさんによると、3月16日の時点で「遺伝子の塩基配列の異なる 49種の株が存在する」ということなので、どれがばら撒かれたもので、どれが変異したものなのかを特定することは、難しいかも知れません。いずれにせよ、新型コロナウイルスは「生物兵器」だという認識を持つべきだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【異常事態】新型コロナ、イタリアで死者4000人超えに!たった1日で627人が死亡!スペインやイランも危機的状況に!謎や不可解な点が多すぎる「COVID19」
転載元)
 
どんなにゅーす? 

・2020年3月20日、新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中で猛威を振るう中、イタリアでは1日で627人が死亡し、死者の合計は4032人になったと発表。死亡率もおよそ8%となっており、世界各国と比べて突出した高死亡率になっている。

・また、スペインなどの欧州各国やイランなどの中東地域においても、深刻な感染拡大と多くの死者が発生。インフルエンザと比べ物にならないほどの重篤な症状の報告が相次いでおり、COVID-19の恐ろしい実態が徐々に明らかとなっている。
(中略)
スペイン、新型コロナの死者1千人 マドリードで増加

~省略~
スペインメディアによると、20日時点での死者数は1002人で、感染者は約2万人となった。世界の死者数の1割弱を占める。スペインでの致死率は5%で、中国の4%よりは高いがイタリアの8%を下回る。

スペインの保健当局の担当者は20日「コミュニティー単位での感染拡大が起きている恐れがある。実際の感染者数は報告よりおそらく多い」と語った。同国は外出制限令を出して拡大に歯止めをかけようとしている。
~省略~

【日経新聞 2020.3.21.】

イラン、新型コロナウイルスの死者1284人 「10分間に1人が死亡」

イラン保健省のジャハーンプール報道官は19日、新型コロナウイルスによりイラン国内では10分間に1人が死亡していると指摘した。これまでの死者数は1284人に達した。

報道官はツイッターに「われわれの情報に基づくと、イランでは新型コロナにより10分間に1人が死亡し、1時間におよそ50人が感染している」と投稿した。

保健省のライシ次官によると、感染者は累計で1万8407人となった。
~省略~

【Newsweek 2020.3.20.】
 
 

イタリアやスペイン、イランなどで新型コロナが一気に”狂暴化”!国によって死亡率に「圧倒的な差」が発生している”不可思議”!


新型コロナウイルスが欧州や中東でも猛威を振るっていますが、中でもイタリア・スペイン・イランにおいて、なぜか新型コロナが”狂暴化”。
イタリアではたったの1日で600人以上が亡くなり、文字通りに国家的危機に見舞われている状況です。

当初は、新型コロナについて「インフルエンザの方がよっぽど怖い」みたいな声がマスコミレベルで流布されていたけど、とんでもない。
今や、国家そのものが新型コロナによって壊滅しそうなほどの事態と化しているではないか。

しかし、専門家もその見立てを完全に誤ってしまうほどに、このウイルスが非常に予想外で奇妙な動きを見せていることも確かだ。
なんせ、国や地域によって、あまりにも死亡率が違いすぎるし、かたや日本などにおいては「高齢者の方が重症化しやすい」との情報があるけど、別の地域では「若者の半数が重篤化」との情報も出ている。
これ、本当にすべてが「全く同一のウイルス」なのだろうか?

例えば日本においては、PCR検査を極力やらないことによって、政府発表の感染者数を徹底的に少なく発表する「隠蔽政策」を徹底していますが、こうなると、潜在的な「隠れ感染者」が大量に存在していることが確実にもかかわらず、なぜか日本においては、現時点でも、大量の重傷者や死亡者が発生したり、(イランやイタリアのように)次々と国民が倒れるような事態には発展していません。

こうした状況を見ても、日本で蔓延しているものとイタリアやイランなどで猛威を振るっているウイルスとは、どこかの部分で「異なっているもの」なのでは…?とも疑いたくなってきますね。

医療環境の差とか、文化や風習の違いとか、色々と言われているけど、それにしても、死亡率や重症化の割合があまりにも違いが大きすぎて、これだけではちょっと説明がつかないような感じがする。
こうなると、すでに地域によってウイルスが大きく変異してきているか、あるいは、グローバリストによる「生物兵器説」を元に仮説を立てると、それぞれの地域で「別のタイプ」の新型コロナウイルスを撒いているのでは…?と考えると、ある程度の辻褄が合いそうな感じがするね。
(以下略)

» 続きはこちらから

「電通とマスコミ各社と選手村に食い込んでる不動産業者がどえらい損失をカブる」ことから「オリンピック中止」を決断できない、あべぴょんとお友達

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスの影響で、経済的困窮に陥っている国民も多いと思うのですが、あべぴょんとお友達はオリンピック中止で「電通とマスコミ各社と選手村に食い込んでる不動産業者がどえらい損失をカブる」ことを、何としても避けたいのか「オリンピック中止」を決断できません。
 ツイート動画で北海道大学の西浦教授は、“欧州とアメリカと東南アジアで流行が拡大していますから、そこから感染者はこれまでの中国と比べ物にならないレベルで日本にやってきます。これだけはどうしても止める事はできませんのでこのまま丸腰で受けると大規模流行が起こります。あまり残されている時間はない。皆さんでここから一度社会経済活動を元に戻すのかというのは、一度皆向き合って考えてもらいたい。憂慮すべき状態です”と危機感をあらわにしました。
 政府は大規模イベントの自粛を要請しているわけですが、最大の大規模イベントであるオリンピックを中止するつもりは無いようです。政府の新型コロナウイルス対策が中途半端なわけです。
 “続きはこちらから”は、政府が新型コロナウイルスの政府対策本部設置の検討に入ったというもの。「新型コロナウイルス特措法」に基づく措置だということですが、従来の「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を新型コロナ対策にも適用すればよかっただけなので、1ヶ月以上出遅れているといっても良いでしょう。
 「どうして日本が先の戦争でぼろ負けしたのか、その理由が日々開示されている」と言って良いでしょう。年がら年中ウソばかりついている「地底人」と、そのウソを真に受ける「最低人」が、日本をどうにもならない所まで追い詰めているのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
五輪中止なら損失4兆円 新型コロナ拡大で民間試算
引用元)
 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪・パラリンピックの開催が危ぶまれている。民間の試算では、中止された場合の経済損失は4兆円前後。延期でも、新たな経費の発生や雇用見送りなど多方面に影響が及ぶ見通しだ。

 関西大学の宮本勝浩名誉教授は中止による経済損失を約4兆5000億円と試算。大会運営費や観戦者による支出、テレビ購入費などの効果がなくなるほか、大会後の観光など「レガシー効果」もしぼむという。
(中略)
 大和総研の小林俊介シニアエコノミストは、延期によって分譲・賃貸用マンションとして販売された選手村への入居が遅れ、多額の負担が生じる可能性があると指摘する。五輪関連の物資納入や人手の確保もいったん白紙になり、「所得や雇用にも余波が及ぶ」と話している。
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから