アーカイブ: 生き方

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた難民問題、移民問題 ~第2楽章 シリアの難民のお医者さんの話

第1楽章のベルリンの街と人々の様子に続き、第2楽章をお届けします。
少し悲しいけれど、異国の地で前に進んでいく人たちへの賛歌です。
シリアは素晴らしい国だったのですが・・。
(ユリシス)

————————————————————————

21世紀は難民の時代




自分の国を離れるということ。
そこには、深い理由があるはず。
それは、難民でも移民でも同じ。

国を離れる思いを甘美でせつないメロディーで
表現した曲
がある。
ラフマニノフのヴォカリーズ。
ラフマニノフがロシア革命でアメリカに
移住する際の望郷の思いを謳った旋律。


Author:Alton[Public Domain]


シリア難民のお医者さんも、故郷アレッポが
崩壊していくのを見て、
気力を失い、
しかし、家族と子供4人を守るために
難民としてドイツ入国した2014年。


pixabay[CC0]


まずは、自分ひとりで、ゴムボートにてシリアを離れ
ギリシャから1000キロ以上歩いて、欧州の地に到着。


それから、ドイツで基盤を作って、
大事な家族をいちはやく呼び寄せた。


難民でさえも早めの行動が吉となる。
受け入れ人数は限定され、
いつでも受け入れてくれる
という甘い現状ではない。

ドイツ語を早めに習得して
医者の仕事を再度ドイツでできるように、
自立できるまで、ドイツの国から支援をうける。

シリアの国は非常に豊かで素晴らしい国だった。
教育費も医療費も無料の国。
地中海に面し、貿易が盛んだった。
レバシリといって、レバノン、シリアは
交渉が上手だと商社でも有名である。
フランスの影響が多い。


pixabay[CC0]


首都のダマスカス、古都のアレッポ。
世界遺産のパルミラ遺跡。



pixabay[CC0]


シリア人をさかのぼると、フェニキア人。
フェニキア文字は、アルファベットの元。


pixabay[CC0]


6年目に入ったシリア内戦。
国外に避難した人は480万人を超える。
ドイツでの難民申請数は、100万人超。

お医者さんは、難民の中では、
恵まれているのかもしれない。
4人の子供たちも元気に小学校に通学。

ベルリンでは、高学歴の難民の方たちの
経歴を活用していく大学プロジェクトもある。



シリア難民のコミュニティーもたくさんあり、
寂しくはなく、逆にドイツ語の習得に邪魔になるとか。

ドイツには、レバノン料理屋、
トルコのケバブに相当する、
アラブ版ケバブのシャバルマもある。


pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「興奮毒・アスパルテーム」

 グルタミン酸と並んで、脳の興奮毒として有名なアスパルテームについて書きました。
 糖尿病の患者さんに、いまだに医師がアスパルテームを勧めているという情けない現状。いくら日々の診療に追われて勉強不足とは言え、患者さんに毒をもった上に毒を勧めて、さらに新たな病気で苦しめていいものだろうか。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「興奮毒・アスパルテーム」

人工甘味料は薬物?

こないだ医者に行ったら、血糖値が高いって言われた。

おめ、まあだ医者にかかってんの??

だって、「定期検診を受けましょう」って来るじゃないの?

あ〜ああ〜釣れやすい魚は、これだからなあ。

それでさあ、甘いものを減らしなさいって言われた。
ぼく、お菓子とかジュースが大好きだから、困っちゃうんだよね。

甘いものは上手に食べないと、毒になるっつうの。

そお、だから今日、医者に勧められたの。
甘いのに、食べても血糖値が高くならない甘味料。それをスーパーで買って帰らなくちゃ。

・・・・もしかして、そいつの名前はパルなんとかか?

そお、そお、パル○イートだったっけ。

おめえ、喜んでるバヤイじゃねえぞ。そいつは、ヤバイ薬物だ。

や、や、やくぶつ?

そう、アスパルテーム。2種類の人工アミノ酸、フェニルアラニンとアスパラギン酸をくっつけたヤツだ。

あすぱるてーむ? アミノ酸?

グルタミン酸ナトリウム、覚えてっか? 味○素の主成分だったよな。
パル○イートは、その味○素の会社が作ってんだよ。


味○素は甘いアミノ酸も売ってるんだ。

Thinkerの記事「“アスパルテーム”最も論争をよんでいる人工甘味料」、一番よくまとめられているぞ。


アスパルテームは脳の興奮毒


だけどさ、ふつうにスーパーで買えるし、ヤバくないんじゃないの?

こういう話は、絶対にテレビに出ねえ。なぜって、スポンサーの商品に悪口は言えねえ。 自分で調べるしかねえんだよ。

じゃ、レストランとかで砂糖以外の甘味料って置いてるけど、あれもそう?

そう。 気いつけねえとチューインガム、ほとんどにアスパルテームが入ってるってよ。
それから、アミノ酸サプリとか、ダイエット何とかとか、何とかコーラゼロとかさあ、裏見てみろよ、いろんな食品に添加されてっぞ。
ほんとだあ〜〜〜

アスパルテームはな、脳の興奮毒だってよ。
Thinkerはこう言ってるぞ。「アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、自然の食物の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。

こう・ふん・どく・・・まるで、グルタミン酸のときと同じだあ・・

具体的な副作用には、癌、けいれん、頭痛、うつ病、注意欠陥障害 (ADHD)、めまい、体重増加、奇形、全身性エリテマトーデス、アルツハイマー病、多発性硬化症(MS)があるんだとよ。
なのにFDAは、体重68kgの人なら、コカコーラゼロを一日に18本まで飲んでいいってなこと言ってるぜ。

1日18本だって?! そんなに飲む人いるはずないから、心配ないんじゃないの?

どんな計算したら、そんな数字が出てくるのか知らねえが、ふつうに飲んでりゃ心配ねえって思わせるのが目的だろうよ。毒に許容量もへったくれもねえよ。

そおかなあ〜1本や2本なら大丈夫と思うけどなあ。

そんなら、こいつのヤバイ歴史を教えてやるよ。
これを聞いても、大丈夫と思うなら飲めばいい。

動画で紹介されてた記事だ。
The Shocking Story of How Aspartame Became Legal

ことの起こりは、1960年半ば、製薬会社G.D. サール。
胃潰瘍の薬の開発中に、砂糖の100〜200倍の甘さの物質が発見された。
しかしFDAが調べたところ、あまりにも脳腫瘍の発病率が高いので、実用には向かないと判断されたんだ。

» 続きはこちらから

わずか9歳で悟りを得ている男の子! 悟りの本質は“自己の本性に安らうこと”〜大切に育てられた子どもたちは、自然に悟りを得られる

竹下雅敏氏からの情報です。
 わずか9歳で、悟りを得ている男の子。今、世界は大きく変わろうとしているので、この男の子のような子供たちが増えているのかも知れません。
 悟りの本質は、“自己の本性に安らうこと”。それは、“今を生きる”ことに繋がります。
 ほとんどの人は、過去に蓄積された印象を未来に投影して、目標を追いかけています。夢を追うことが美徳だとされているからです。これは、過去あるいは未来に生きることで、“今”がすっぽりと抜け落ちています。
 悟りは、年齢に関係なく、今この時、直ちに起こり得ます。それは、1人の人間として自立したということに過ぎません。
 逆に言うと、ほとんどの地球人は、精神的に未成熟だということになります。
 悟りは単に通過点に過ぎません。多くの地球人がこの通過点を速やかに通り抜けることが出来るように、社会全体の変革が必要だと思います。それは、子どもを大切に育てることです。そのように育てられた子どもたちは、自然な形で悟りを得ることになるでしょう。種を植えたら、花が咲き、実をつけるのは自然なことです。同じように、悟りも自然に得られるもののはずです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「僕は、12歳。職業は、中島芭旺」
= 最年少の日本人哲学者へのスプートニク独占インタビュー
転載元)
中島芭旺くんは9歳の時に本を執筆した。芭旺くんはその数年前にいじめが原因で学校に行くのをやめた。自殺さえ考えたという。だがこんなに若い時分に人生を終える代わりに、ものの見方を変えることを決意し、自分の考えを書き留め始めた。
芭旺くんの著書『見てる、知ってる、考えてる』は、日本で発行部数17万部を超えるベストセラーとなった。

(中略)

1.勉強について
僕にとっての学校は地球なんだと思っています
僕は、学びたい人から学びたいことを学ぶのが好きです。いま、この取材に返事をしているというのも僕の大切な学び。(中略)… こんなふうに取材の申し込みをもらって質問に答えるという事で、自分のことを知りそれを言葉で表現します。

(中略)



(中略)

2.芭旺くんの考え方
基本
僕は僕でありたい。

(中略)


(中略)



(中略)

ロシア人の子供たち向けのメッセージ:
自分の想像出来る事は叶います。
自分には出来るから頭に浮かぶんです!
それと「今を生きる」ということです。

メキシコ便り(2):[前編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!

 メキシコのクリスマスは、スペインの植民地時代に先住民の伝統とスペインの伝統が混ざり合い、後にアメリカ、ドイツのものも取り入れられ今のクリスマスになっているとか。。。なんとハイブリッドなクリスマス!

 メキシコは日本の5倍も広いので場所によって風習もかなり違い、アメリカとの国境付近(popoちゃん在住地域)は、残念ながらメキシコの伝統的なクリスマスはかなり薄れてしまっています。というか最初からなかったのかも?!なんてったって、こちらはコカ・コーラのクリスマスイルミネーションパレードでクリスマスが始まっちゃいます。(今年は12月8日(金)でした。ここはコカ・コーラをお水代わりの飲む人が多いので、コカ・コーラは大人気☆)南のほうはまだまだメキシコの伝統的なクリスマスが残っています。ここではメキシコの伝統的なクリスマス、クリスマス関連の行事を3回に分けてご紹介します♪

 メキシコのクリスマスはとっても長いです。信仰心の高い方々は12月3日から、そうでなくても12月12日聖母マリアの日あたりからはクリスマスのムードは高まってきます。そして実は1月6日、いや正式には2月2日まで続くのです。今回は前編として12月3日〜24日まであるクリスマス関連の行事をお伝えします♪

 メキシコのクリスマスは、カトリック教徒が約9割占めているのでとても宗教色が濃く、家族と離れて暮らしている人は帰省し、家族と共に過ごす一年で一番大切な日✨(母の日も同じくらいビッグですが。。。)メキシコはとにかく家族愛💖(隣人愛?!)がすごいんです。お国柄、愛にとても情熱的ですが、家族の絆もとても強く、家族をとても大切にする方が多いです。だからメキシコ人はみんななんとなくあったかいのかなぁ〜。。。


 なので、まだまだ海の向こうのメキシコではしばらくクリスマスモード全開中🌟街のイルミネーションだけでなく、たくさんのお家がそれぞれかわいくカラフルにイルミネーションされていて、ほっこりあったかムードに包まれています😊♪ (でもクリスマスの起源が悪魔崇拝だなんて。。。😩。。。ふ・く・ざ・つぅ〜。。。)           
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(2):[前編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!

12月3日〜12日 El Novenario/ Novena (9日間のお祈り)


宗教的には12月3日から12月12日聖母マリア(Guadalupe)の日までの9日間、聖母マリアを敬うお祈りEl Novenario(エル ノベナリオ)をするらしいです。そして12日零時前にはメキシコシティの北にあるTepeyac Hillに大勢の人が集まります。今年は約450万人だったそうです。何日もかけて歩いてくる人もいるとか。。。そして歩いてできた足の豆の数はその人の罪の数に相当するという方もいるとか。。。
参考文献: https://mexiconewsdaily.com/news/millions-in-tepeyac-for-virgin-of-guadalupe/

Tepeyac Hill [CC BY-SA]


ヤマ・ニヤマに反することが罪だとしたら、メキシコ人の足の豆の数はすごいかも?!😆 はい、ここはとっても普通に嘘をついちゃう人が多いんだなぁ。。。(たぶん無意識に?!)でも全く罪悪感ゼロな感じでやっちゃうので。。。popoちゃん目が点😕。でも今ではありのままの彼らをまんま受け入れられるようになりましたよん♪ シャンティ・フーラでのお勉強の成果✌️)


なぜ聖母マリアの日12月12日にTepeyac Hillこんなに大勢の人が集まるのかというと、1531年12月聖母マリアが農民フアン・ディエゴの前に実際に現れ、そこに教会を建ててほしいとお告げをした場所らしい。そのことを教会の神父さまに信じてもらえるように聖母マリアが自身の絵を布に出現させたと言い伝えられています。その実物の布絵が今でもその教会に飾られているとか。。。
http://www.virgendeguadalupe.org.mx/sagrado-original.html


12月16〜24日 Las Posadas (ラス ポサーダス  聖母マリアの出産宿探しの伝統行事)


12月16日から24日はLas Posadas(ラス ポサーダス)と呼ばれる聖母マリアの出産宿探しの伝統行事があります。むかしむかし救世主が生まれてくるという噂を聞き恐れたヘロデ大王様が、2歳以下の男の子とこれから生まれてくる男の子を皆殺すという命令を出したため、妊娠中の聖母マリアと夫のヨセフは放浪の旅に。二人で出産をさせてもらえる宿(ポサーダ)を探すため家から家を訪問。最初の2軒には断られ3軒目で受け入れられるという物語を、みんなで宿請け問答歌を歌いながら実際に演技する伝統行事。

メキシコ南部の街並み [Author:Arturo Ruiz]


そして受け入れたお家では、ピニャータという中にお菓子がたくさん詰まったものを上から吊るして、子供たちが目隠しをして棒(信仰の棒らしい)で叩いて割って落ちてくるお菓子に飛びつき貪るというもの。このポサーダで使われる伝統的ピニャータはもともと7つの角?!が出た形のもので、それぞれの角が7つの大罪(傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲)を表し、ピニャータのカラフルな色は誘惑を意味してるとか。。信仰の棒で叩いて壊すことで罪を解消し、神様からの恩恵(お菓子)がもらえるということらしい。。。最近はこの7つの角(罪)のピニャータよりアニメキャラのほうが人気らしく、もう罪解消に興味なし?!😆


この一連の行事が毎日16〜24日まで行われるわけで、子供にとって毎日ピニャータ割りしてお菓子がたらふく食べれるわでテンション高くなるばかり。でもポサーダは都市ではやっているところは少なくなってきているようです。大人の私でもこのピニャータ割りは大好き♡ 気がついたらムキなって叩いてて壊すのに必死!また壊れてお菓子が出てくるのがたまらない♪ 嬉しくて嬉しくてはまっちゃう〜♪ メキシコでは子供のお誕生日祝いにピニャータはMUSTです。ピニャータなしでお誕生日はありえない。しかも自分の好きなキャラでオーダーメイドできちゃうし。。。


パストレラ(クリスマス劇)


イエス誕生のクリスマス劇を演じる行事です。プロがやるものと素人がやるものとがあります。いろいろなヴァーションの劇があるようですが、メジャーなものは天使が羊飼い(パストレラ)にイエスの誕生を伝え、羊飼いがベツレヘムの星へ向かう途中に悪魔に邪魔をされながらも最終的には無事に悪魔に勝利するというお話。こうした劇を幼い頃から毎年毎年見て、演じて、メキシコ人は大人になるのですね〜。


ラス ポサーダス、ピニャータ、パストレラは植民地時代、宣教師たちが先住民たちに布教するためにはじめたとか。。。子供とお菓子を使う手段はさすが!あっ、これってやっぱり悪魔崇拝?!😆

¡Viva Mexico!

参考文献: https://ja.wikipedia.org/wiki/メキシコのクリスマス

(popoちゃん)

Writer

popoちゃん

メキシコ人夫とメキシコ在住中♪
新アムロ政権の勢いある改革ぶりを中心に
「今のメキシコ」をお届けいたします!

体癖5・9、ピッタ・カファ、エニアグラム7


かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(36)愛する

かんなままさんの執筆記事第36弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(36)愛する
平和運動をいくらやってもデモをやっても、平和は来ないのです。夫婦に調和がなく、あなたの心の中に怒りがあれば、絶対に世界は平和になりません。
夫婦関係を調和させ、心の中から怒りを取り除いて、本当に満ち足りた平和な家庭を築く事の方が、全世界の平和に繋がるでしょう

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)


小さな家庭の中でも向き合える社会問題〜自分の意識が変われば物事が変わる


原発問題、沖縄問題、モリカケ問題、憲法改正、軍事費、北朝鮮、食料問題、環境問題、・・・世の中の流れを見ていると、命を何と思っているのかと怒りを通り越して悲しくなります。
そして、何もできない自分の無力さを感じます。


でも、恥ずかしながら私が子育てをしていた頃は、政治経済の事など全くわかりませんでした。多分、世間の目から見たら小さな小さな世界の中だけで生きていました。家から出るのは子どもの用事と日常の買い物。友達と出かけることもありませんでした。子どもの世話と夫や姑、親戚との関係をうまく調整していくことが私の最大の関心ごとでした。というより、目の前の事で精一杯でした。外で仕事をしたこともないので、働きに行って輝きたいという願望もありませんでした。

その日常は、意識することもなく過ぎてしまうようなことの連続でしたが、家族が多いほど、小さな感情がぶつかり合い、平和を保ち続けるのは至難の業でした。そこへ姑や親戚が介入してきて自分たちの価値観でジャッジされて大きな圧力となり、夫に訴えようと思っても夫は忙しいという理由で逃亡。怒りの鬱積したエネルギーを子どもに向けて自分の正当性を作りだし子どもを支配する・・・あれれ?ここでもまた今の社会と同じ事がおこります。これって本質は同じ問題なのでしょうか?

ただ、救いは家庭の問題は私の問題。私の意識が変われば瞬時に物事が変わり、行動すれば確実に変化していきました。そこには無力さはなく、やりがいがありました。今思えば、社会から隔絶した小さな家庭の中で社会問題と同じことに向き合っていたのだと思います。目指すは自分だけの平和ではなく家族みんなの平和、自分のだけの幸せではなく家族みんなの幸せです。

多分、宇宙の果てから自分の中の細胞でも同じことがおこっているのでしょう。フラクタルの法則です。ならば、目の前の出来ることを始めたら全部繋がっていくのではないでしょうか?平和問題は遠いところでデモに参加しなくても足元から始めればいいのです!

pixabay [CC0]


怒りのミサイル発射未遂事件〜保たれた世界?の平和


さて、昨日は中学校の空き教室で子育て広場の日でした。とても寒い朝でした。ママ達が来てくれるだろうか?ベビーマッサージをするので早く部屋を暖めなければと気になって急いで家を出ました。でも、家の中も寒く、昨晩ホームから義母の薬を届けるように頼まれていた事も気になっていたので、夫に「暖炉に火をつけて!昼休みに義母に薬を届けて!」と頼んで行きました。

子育て広場はわらべ歌とベビーマッサージ、中学生とのふれあいでとても楽しい時間でした。夕方、買い物をして家路についたら・・・暖炉がついていません!薬もテーブルの上に置いたままです!夫は仕事中。イラッとしました。昼休みは3時間もあり、時間はあったはず!暖炉は力仕事でしょ!義母の所へも1人じゃ行かないんだから!自分の親でしょ!きっと何もせずに寝ていたに違いない。と勝手に想像を膨らませて怒りがこみ上げてきました。

イライラしながら薪を外から運んできて点火しようとしました。一度に薪を抱えたので手が滑って私の足に落としてしまいました!「いたああっ!!」冷えた足に激痛が走り、うずくまりました。

「ああ、またやってしまった!」1人で怒って人のせいにして薪を落とされなかったら気がつかないところでした。暖炉の前で座って冷静になりました。犬のルナが「どうしたの?」と膝に乗ってきて顔を見上げました。「ルナちゃん、又やってしまったよ!怒りのミサイルを発射するところだった

気を取り直して食事の準備をしていたら夫が仕事を終えて戻ってきました。強力なミサイルのボタンが押される寸前だったことは何も知らずにビール片手にご機嫌です。私は穏やかな声で「薬を届ける時間なかったの?」と聞きました。すると「うん、電話したら容体が落ち着いていて、必要なかった」とのこと。あー、やっぱり一方的なミサイルを発射しなくて良かった!

義母の平和も、我が家の平和も保たれて「乾杯!」と言いました。何も知らない夫は私のご機嫌に満更でもない様子で美味しそうにビールを飲んでいました。

» 続きはこちらから