————————————————————————
21世紀は難民の時代
我々が暖かい屋内で正月を迎えようとしている時に、冬空の下、テントの中に寝起きしている難民たちが世界中に何百万人もいる。21世紀は、「難民の時代」だ。このことを忘れてはならない。 pic.twitter.com/bDhCUsXAKo
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年12月19日
自分の国を離れるということ。
そこには、深い理由があるはず。
それは、難民でも移民でも同じ。
国を離れる思いを甘美でせつないメロディーで
表現した曲がある。
ラフマニノフのヴォカリーズ。
ラフマニノフがロシア革命でアメリカに
移住する際の望郷の思いを謳った旋律。
シリア難民のお医者さんも、故郷アレッポが
崩壊していくのを見て、気力を失い、
しかし、家族と子供4人を守るために
難民としてドイツ入国した2014年。
まずは、自分ひとりで、ゴムボートにてシリアを離れ
ギリシャから1000キロ以上歩いて、欧州の地に到着。
それから、ドイツで基盤を作って、
大事な家族をいちはやく呼び寄せた。
難民でさえも早めの行動が吉となる。
受け入れ人数は限定され、
いつでも受け入れてくれる
という甘い現状ではない。
ドイツ語を早めに習得して
医者の仕事を再度ドイツでできるように、
自立できるまで、ドイツの国から支援をうける。
シリアの国は非常に豊かで素晴らしい国だった。
教育費も医療費も無料の国。
地中海に面し、貿易が盛んだった。
レバシリといって、レバノン、シリアは
交渉が上手だと商社でも有名である。
フランスの影響が多い。
首都のダマスカス、古都のアレッポ。
世界遺産のパルミラ遺跡。
シリア人をさかのぼると、フェニキア人。
フェニキア文字は、アルファベットの元。
6年目に入ったシリア内戦。
国外に避難した人は480万人を超える。
ドイツでの難民申請数は、100万人超。
お医者さんは、難民の中では、
恵まれているのかもしれない。
4人の子供たちも元気に小学校に通学。
ベルリンでは、高学歴の難民の方たちの
経歴を活用していく大学プロジェクトもある。
シリア難民のコミュニティーもたくさんあり、
寂しくはなく、逆にドイツ語の習得に邪魔になるとか。
ドイツには、レバノン料理屋、
トルコのケバブに相当する、
アラブ版ケバブのシャバルマもある。
» 続きはこちらから
少し悲しいけれど、異国の地で前に進んでいく人たちへの賛歌です。
シリアは素晴らしい国だったのですが・・。