————————————————————————

ベルリンの壁崩壊30周年コンサート
ベルリンでは8月24日にブランデンブルグ門の前で
ベルリンフィルハーモニーによるベルリンの壁崩壊30周年の意味もあり、
また、新しい指揮者キリル・ペトレンコ時代の幕開けということで、

Author:A.Savin[FAL]
キリル・ペトレンコオープンエアーでの入場無料のコンサートが開催されました。
3万4千人もの人々が集まり、盛大な記念すべきコンサートになりました。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ダイソーは、グリホサートの代替として、
— Aya@自然派オンラインサロン準備中 (@Aya50220962) 2019年8月12日
グルホシネート含有除草剤の販売を開始
人に神経毒性を持つ除草剤で、
子供の脳発達にも悪影響が確認されているそう。
EUでは哺乳類への毒性が強いとして、2012年に農薬登録から抹消されたもの。
お酢の除草剤は一歩前進かなと思ったのに残念。 pic.twitter.com/i07Zka6hNs
10円玉は熱を逃がす🤒
— めっちゃパン屋さん 🍞(パン出せ警察) (@panaderian_z) July 29, 2019
熱伝導率の高い銅(10円玉)をノートパソコンのモニター下など、熱い所に山積みにして置いておくと、10円玉が熱を逃し、CPUの温度がみるみる下がります。
その結果、処理や騒音が快適になり作業が捗ります!
これからますます熱くなるとおもうので、おすすめです。#興味部会 pic.twitter.com/udFUxLwy0x
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
日本も戦後、日本の分割統治の計画があったそうです。
ベルリンでは、子供時代から学校でも国境があった方がいいのか・・
国境はない方がいいのか・・と関心が高い問題なのです。
日本は海に囲まれているので、あまり国境について考えることは
ないと思います。
もし、日本がフォッサマグナあたりで東西に分かれていたら・・
第44楽章は、壁とか国境について考えてみた・・・