アーカイブ: *生き方

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第62楽章 陰謀論とワクチン接種について・・

 311のとき、ドイツの公共放送で、日本のダマシタ教授の発言をジョークにして、『ニコニコしている人に放射能はこない』とドイツ人が黄色い着ぐるみでニコニコした様子を放送されたのを多くの方がご存知かと思います。つい先日、大手マスコミなのに、日本とは異なり、同じZDF(第2ドイツテレビ)の公共放送の番組で、イルミナティ、ビルゲイツの666などをジョークにしながら放送をしていたので、とてもびっくりしました。以前、ドイツの本屋で『イルミナティー』というタイトルの本が売っていて、思わず店員さんに、「普通のドイツの方はイルミナティーを知っているのですか? 」と聞いたことがあり、「ほとんどではないけれど、だいたい知っているかな」・・との回答だったので、日本との違いに面白いな・・と思いました。

 第62楽章は、陰謀論とワクチン接種について・・です。
(ユリシス)
————————————————————————

回ってきたチェーンメール


311のとき、チェーンメールが回ってきました。『千葉で爆発があって、放射能が漏れているので気をつけてください・・』というものでした。当時、小学校のお母さんから、そして、野球チームのお母さんから同じチェーンメールが回ってきました。これは有名だったようで、検索すると、デマですので・・と書かれていたようです。野球チームのお母さんからこれはデマですので注意してくださいと連絡がきました。私はこのとき、瞬間に思ったのです。このチェーンメールの内容はきっと、本当のことであると。デマではないと・・。千葉でも福島でも放射能が漏れたので、関東はダブルで汚染されたので、大変なことになったな・・と思っていました。


なぜ、このチェーンメールがきっと、本当のことである・・と感じたのかというと、メールの内容が丁寧で親切であったからです。その後、シャンティ・フーラのサイトに出会い、映像配信東洋医学セミナーで、波動のことを学び、チェーンメールが本当であろうと感じた理由が気の科学として理解できたような気がしました。

そして、今の時代、陰謀論について言われていますが、あの時の感覚を思い出すならば、陰謀論は、正しい・・むしろ、大手マスコミ、権威の内容の方が、身体が緩まずに固くなってしまう感覚があるという理由からも、正しくはない・・と言えるのかもしれません。陰謀論がお好きでない方は、証拠、エセ科学という言葉を好んで使います。この言葉を使っているだけで、もう、身体がガチガチになる感覚があり、間違っているのでは・・と思ってしまいます。

オーストラリアに滞在していたころ、関東から逃げて来たという、数人のお母さんと子供に出会いました。東京の江戸川から来たお母さんは、2歳の息子の足があざだらけになり、びっくりしたので、逃げて来た、川崎から来たお母さんは、息子10歳の鼻血が止まらなかった、鎌倉から来たお母さんも、娘さん5歳の鼻血が止まらなかった・・この方たちに出会い、きっと、海に沿って風が流れたのだ・・千葉の爆発は、ビンゴ! だと思ったのです。

最初に笑いから入りましょう。ドイツの政治家のマスクのつけ方。慣れていないようですね。日本人からすると、ありえないですね。


ドイツ公共放送で語られる陰謀論


こちらは5月15日のドイツ第2テレビZDF放送です。この回は、陰謀論が中心で、イルミナティ、ビル・ゲイツ666、最後にはアドレナクロムまで出てきて、面白おかしく風刺的に表現しています。日本の公共放送と違い、ビル・ゲイツそして、ビル・ゲイツ・メリンダ財団に対して怒っているところがすごいと思いました。最後には、ウィンドウズは更新、更新ばかりで、もう嫌・・と叫んでいます。日本とは違い、公共放送でビル・ゲイツに反対しているのです!動画の途中、高齢のおじいさんさえも、ロックフェラー、ロスチャイルドの言葉を出していますので、日本のおじいさま、おばあさま方も、ぜひ、覚醒していただきたいものです。


03:25 ワクチン接種が戻ってきた
06:40 風刺的なお料理がでてきます。強制ワクチン接種されたビルダーバーガークロプセ(クロプセは、ドイツ料理の肉団子)、イルミナティーピザ、ドイツ帝国ハンバーガー
08:22 ウィンドウズ666
08:34 メルケル首相がビル・ゲイツと仲良し
11:55 ビルゲイツがアドレナクロムを飲んでいなかったら、ホラーの顔になる・・

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信64 新型コロナウイルス対策3


今回はビタミンCについて調べてみました。
(ぺりどっと)
————————————————————————
新型コロナウイルスに対して有効だと思われるのがビタミンCです。…いや、確実に効いているようです。なんてったって、実際にコロナ治療の最前線でも使われていますからね。


時事ブログでは、新型コロナウイルスの予防と治療に対するビタミンCの処方として、

予防には 3g/日を経口摂取
治療には 200g以上/日を経口摂取 もしくは 12.5~25g/日を静脈投与

を挙げています。ちなみに、ドーシャの関係から、基本的にピッタ体質の人は「ビタミンC」の大量摂取を避けた方が良いとのこと。

これを見ると、予防であればたった3gほどで済むのに、実際に罹患してからの治療には200gも必要になります。実に67倍!ですので出来得る限り、万全の予防対策で臨みたいところです。

他の病気でもそうですが、予防であればほんの少しの努力で済むものが、完全に罹患してからの治療には莫大なエネルギーが必要となってしまいます。アーユルヴェーダがその予防に重点を置いていることからも、予防に力を入れることは賢明な判断であるといえるでしょう。


すでに試された方はご存知だと思いますが、ビタミンCは酸っぱくて、苦手な方には飲みにくいです。甘い飲み物などに溶かしたりして飲まれているのじゃないでしょうか。実はぺりどっとも元々、酸っぱいものはあまり好きではありません。これもヴァータ体質ゆえなのでしょうか。

ぺりどっとは日々のコロナ予防として、起床直後に1g、就寝前に1g、そして日中に1g、計3gを飲むようにしており、具体的なビタミンCの飲み方はこんな感じです。

  1. 口の中に一口で飲み干せる量の水を溜める
  2. そこにビタミンCの粉末をスプーンで投入
  3. そのまま飲み干す
 ※出来るだけ、歯に触れないように飲み込むこと(理由は後述)

この方法ですと、その酸っぱさをあまり感じることなく飲むことが可能になり、水も少量で済みます。同様のやり方で、クエン酸や重曹、粉炭(チャコール)などの粉末物も容易く飲むことが出来て重宝しております。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 49 「コロナより怖い宿題がでたあ~!」

 コロナ休暇。こんなに長期にわたって学校がお休みになったことはありません。

 予期せぬ事態で見えてきた教育に対する理念と現実のギャップ。先生は次々に変更になるカリキュラム作りに追われて子どもを見ていない。親は子どもを代弁するどころか学校の宿題下請けマシーン?それとも怒りマシーン?に変身!
 そして学校と親はお互い子どものためと言いながら連絡さえ取り合っていない。
 でも、そんな子ども不在の大人の都合のやり方では、子どもも抵抗します。さあ、家の中は大変です。

 この記事を書き始めたのは5月12日。14日に一部緊急事態宣言が解除されて学校再開のニュースが届き始めました。
 でも、この記事の問題点が気になるので、このまま記事にします。
(かんなまま)
————————————————————————

2か月ぶりの再会


ゴールデンウイーク明けに学校が始まる事を想定して計画を立てていた学校。ところが非常事態宣言が解除にならず、引き続き5月末までの休校が決まりました。ここまで長期化すれば新しい教科書に沿った学習を始めなければ1年間の指導時数が足りません。

それで私の住んでいる町は週に1回1時間だけ子ども達を登校させて、健康観察と宿題配布をすることにしました。何と2か月ぶりの再会です。1時間はあっという間で、お互い元気にしているか?の確認と、4月に渡された宿題の回収と新しい宿題の配布で終わったそうです。

その短い時間の中で宿題をしなかった子は「2ヶ月間もあって、なぜやらなかったのか?」と先生から叱られていたそうです。宿題をしてきた子もそれを見て「やっぱり叱られるんだあ~」とテンションが下がります。「2か月間、先生は電話1本もよこさなかったのに…」と、この事を聞いた親の心境は複雑です。

ところが、その渡された宿題に更なる衝撃が走りました。

何と、宿題とセットで学校生活と変わらない1週間分の時間割が渡されたのです。学校生活のリズムを守るために朝の9時から始まり、45分の勉強時間と15分の休み時間。午前中は3時間。昼休みは11時45分から2時まで。そして2時から3時45分までの毎日5時間の学習計画です。


内容は学年によって違いますが、今回は国語、算数、社会、理科、英語のほかに副教科の体育や書写、道徳、図工、音楽もあります。ほとんどがワークシートかドリル。体育は家でできるように「その場走り5分!」「縄なし飛び100回!」…これを全部子どもが家庭で1人取り組む計画です。

もちろん先生としては毎日時間割通りに勉強しなさいと言っているわけではないと思います。でもそれを貰った生徒はそんな理解があるなんて知りません。だって、現に叱られていたし・・・。

この取り組みは、オンライン化が無理なので授業の遅れを解消するために考えた苦肉の策のようです。1時間しかないので先生や友達とゆっくり交流する時間はないとのこと。それでも子ども達は皆に会えて嬉しかったようですが、子どもの心理を全く配慮していない、先生都合の計画だと思いました。

こんな時こそ、楽しい交流の時間をメインにして欲しい。新学期になってクラス替えもあり、先生も変わっています。新一年生は先生の顔も見たことがありません。子どもは会える喜びと不安を抱えている事でしょう。まずはその不安とSTAY AT HOMEで鬱滞したエネルギーを発散させて安心につなげてほしいと思います。

そして、次のステップは子どもがどんな環境ですごしているか?子ども一人で宿題に取り組めるか?やる気が出るか?に配慮して計画を作り、「それが出来なくても大丈夫だよ、後で先生が教えるからね」と、きちんと伝えてほしいと思います。そんなホッとする言葉を言わないのは安心してやらない子が出てくると思っているからでしょうか?その上、先生によっては頭ごなしに叱るなんて主役不在の人権無視です。


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第61楽章 5月5日、5月7日、5月8日は、ドイツで何の日?

 5月4日からドイツベルリンの学校も徐々に始まりました。クラスに出席できる人数制限がありますので、まだ、週1回か2回の登校です。お店も少しずつ開きつつあります。郵便局での荷物の受け取りなども、間隔をあけて並びますので、外まで蛇のように連なってしまいます。交通機関に乗るためには、マスク・鼻と口を覆うものが必須ですので、街中でも多くの方がマスクをしています。布の手作りマスクの率も非常に高いです。布で鼻と口をぐるぐる巻きにしていて、中東の砂漠の中にいるような風貌の方も多いです。
 第61楽章は、5月5日、5月7日、5月8日は、ドイツで何の日? です。
(ユリシス)
————————————————————————

5月8日はドイツの終戦記念日


我が家がマスクをしている理由は、コロナ対策というより、チェルノブイリ森林火災に由来する放射能対策のためです。ですので、N95が必須です。布マスクだと、防御できないかもしれないからです。とはいっても、窓を開けて少し換気もしなければいけないので、本当に毎日が迷い・とまどいの連続です。

家の中を重曹で水拭きした後、重曹を入れたお風呂にこんな感じで浸かっています。ドイツでお風呂に入るとこのような体勢になります。


名画で学ぶリモートワークも面白いな・・と思い、もう1つ、こちらも。朝昼晩と食べているのは、今のご時世、食べ過ぎですね。


先日、2020年5月8日は、ベルリンのみの祝日で、ドイツの75周年終戦記念日でした。それも、今年のみの祝日でした。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「影の立役者」 〜伝統的な〈本みりん〉を求めて

 外食もできない今、家庭でおいしいものを食べたいと腕を振るう人も多いのではないでしょうか。
 おいしい料理の秘訣はまず、料理人の愛。
 その次に新鮮な素材、古来の製法でまじめに作られた調味料、最後にテクニックです。
 今回は、おいしい和食の決め手、〈みりん〉についてです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「影の立役者」〜伝統的な〈本みりん〉を求めて
 

おいしい料理の影の立役者


くろちゃん、こないだの肉じゃが、すごくおいしかったよ。
やっぱ、スーパーのお惣菜とは、一味ちがうね。

Author:脇山航[CC BY-SA]

スーパーと比べられるとは、おれも落ちたもんだな。

そっかな? スーパーのもけっこうおいしいと思うけど。

おれは、ムリ。
醤油、砂糖が尖ってて、「◯の素」のヘンな甘みがいつまでも舌に残って、気持ち悪いわ。

たしかに、くろちゃんちの肉じゃがは塩辛くないし、甘くないし、味が調和してたよ。

へへん、そこがおれの腕だ・・・と言いたいところだが、実は影の立役者がいる。

「だし」?

天然素材の「顆粒だし」だが、それじゃねえ。

じゃあ、お醤油?


もちろん、醤油もこだわってる・・が、それじゃねえ。

「◯の素」のはずはないし・・お酒かな? なんだろう?

「◯の素」なんかより、はるかに旨味の出る調味料だ。
そいつが、すべての味をまあるくまとめて、尖らせない。
肉の臭みも取れるし、じゃがいもも煮崩れないし、出来ばえがツヤツヤになる。

わかんないなあ〜。

み・り・ん。

〈みりん〉? 聞いたことはあるけど、うちにないよ。

「人類が到達した、最高の食事が存在する。それは、日本の伝統食である」。
時事ブログ
しかし、情けないことに、当の日本人が本物の味を知らねえとはな。
うなぎの蒲焼き、焼き鳥、魚の照り焼き、おいしい蕎麦つゆ。
これらの伝統的な日本料理を作るために、〈みりん〉は欠かせねえってのに。
京都の一流料亭で、本物の〈みりん〉を使ってないとこ、ねえぞ。

Author:渡り鳥s[CC BY]

» 続きはこちらから