今の“日本の国防の最大の脅威は、安倍政権”!〜キッシンジャー博士、マイケル・グリーン、アーミテージからも危険視される!

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭のゆるねとさんの記事は、インパクトがあります。自衛隊の幹部候補生を教える伊勢崎賢治氏が、立場上、非常に言いにくいとした上で、“今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です”と断言しています。
 これは、本当に正しい認識だと思います。キッシンジャー博士があべぴょんを引きずり降ろそうとしているのは、まさにこのためです。“〇〇とハサミは使いよう”ということで、ジャパン・ハンドラーから日本の首相にされたあべぴょんですが、今や、“〇〇〇〇に刃物”という状況で、キッシンジャー博士からもマイケル・グリーン、アーミテージからも危険視されています。
 NHKでも民法でもいいから、朝鮮半島で戦争になった場合、どのような結果になるかのシミュレーションを、リアルなCGを用いて描いて見せたらどうでしょう。平和ボケしたほとんどの日本人は青ざめ、安倍政権にNOを突きつけるはずです。政治家も国民も、想像力と良識がなさすぎるのではないか。
 “続きはこちらから”以降は、アベノミクスが完全な失敗であることを示す興味深い例です。GDPの縮小に伴って、食品の容器や中身が小さくなっているという話題です。これほど生活実感と一致する例も珍しい。
 本来は、これらの話題をメディアが積極的に報じるべきなのですが、現状、権力側の道具になっているわけで、国民が賢明にならなければなりません。私は憲法改正を望んでいませんが、もしも改正ということになると、選挙に行かなかった者から優先的に徴兵される改正案なら、日本の政治も少しはマシになるかも知れないなどと思ったりもします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
防衛の専門家・伊勢崎賢治教授のスピーチが大きな反響!「立場上非常に言いにくいが、今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です」
転載元)
どんなにゅーす?
・2017年10月17日、愛知県瀬戸市で行なわれた山尾しおり候補の応援演説に、国際紛争の解決や日米の安全保障のアドバイザー、自衛隊幹部の指導役も務めている伊勢崎賢治教授が登場。専門家の立場で、安倍政権の好戦的な北朝鮮政策に強い危機感を示した。

・伊勢崎教授は、「僕は自衛隊の先生でありますし、国立大学の教員でもありますし、教えてる自衛隊の最高司令官は、安倍首相です。その立場で非常に言いにくいんですけども。今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です」と語り、何としてもこれ以上安倍政権が暴走していく事態を防ぐ必要があることを強調した。

↓自衛隊の指導役、軍事・国防の専門的な立場から安倍政権に強い危機感を表した伊勢崎教授(およそ13分)。


↓伊勢崎教授のスピーチの書き起こし。全文はこちらから。
今、僕の紹介にありましたが、NGO職員とか、国連の職員。
僕もたぶん、護憲派で、リベラルで、平和主義者、みなさんと同じ・・(拍手)
・・だという印象をもたれているかもしれませんが・・、(笑い)
実は違った側面もありまして、 実は、僕は防衛省の自衛隊の先生です。もう10年やってます。ただの自衛隊ではありません。東京の目黒に統合幕僚幹部学校というのがあるんですね。陸海空の精鋭を育てる、高級過程というところで、幹部と候補生を10年教えてます。
なにを教えているか。戦争の勝ち方です。それを教える人がいないんです、日本には。なぜかというと、戦争にどう勝つかは、アメリカが考えるんです。自衛隊ってのは、非常にいいにくいんですけど、アメリカの二軍なんです。アメリカが考える戦略にどう従うか、ということだけをずーっと戦後70年考えてきた。
「もしかしたら戦争が回避できるかもしれない」
そういうことを主体的に考えたことが、日本はないんです。70年間。これはほんとなんです。自衛隊のカリキュラム、幹部候補生を教えるカリキュラムがそういうふうにできちゃってるんですね。
ボクはあまりテレビは観ないんですけど、今日の朝、たまたまみたら
朝からですね、自民党の安倍さんが出ているんですねCMに。
「この国を守る!」・・筆頭に出てくるのが、北朝鮮の脅威なんですよ。
僕は自衛隊の先生でありますし、国立大学の教員でもありますし、教えてる自衛隊の最高司令官は、安倍首相です。 その立場で非常に言いにくいんですけども。
今、日本の国防の最大の脅威は、安倍政権です。(笑い、拍手)
これは、リベラルな立場で言っているんではなくて、極めて専門的な立場で申し上げています。その理由をおはなしします。

【facebook 2017.10.19.】

(中略)

(中略)

(中略)

日米の正統派(愛国系)軍人や幹部から多くの信頼を受ける伊勢崎教授による、貴重なメッセージ

(中略)

伊勢崎教授は、テレビのゴールデン番組で、湾岸戦争におけるシオニスト勢力(ネオコン)によるヤラセの手口を暴露してくれたり、「軍事の専門家」として戦争ビジネス勢力の側に立つことなく、彼らが戦争を煽る手口をボクたちに伝えるなどの活動を続けてきた、非常に貴重かつ良心的な人物だよ。

↓以前に当サイトでも紹介した、伊勢崎教授によるレクチャー。「嘘から始まった湾岸戦争!自作自演の議会証言とPR操作!」


伊勢崎教授のもとには、恐らく日米の正統派(愛国)軍人系の関係者や幹部がついていると思われるし、それだけにネオコン戦争屋の傀儡である安倍政権に人一倍強い危機感を持っていると思われる。

(以下略)
» 続きはこちらから

[ YouTube ] 遊んでもらってご機嫌なオウム

飼い主にモフられまくるアカビタイムジ(赤額無地)オウムの幸太郎君です。逆さにひっくり返されるわ、振り回されるわ、毛布にわふっと入れらるわ、鳥を飼ったことがないので最初見たときはびっくりしましたが、どうやら本人的にまるっとOK牧場みたい(笑) 愛されている感がひしひしと伝わってきます。

おまけによぉ〜く聴いてみたら、なんだか色々日本語でしゃべってる。少なくとも手(?)を差し出しながら、「アクシュ!」と口頭で要求してはりません? もはや鳥なのか何なのかよく分からなくなってきました……でも可愛いから許す。
(Yutika)
————————————————————————
遊んでもらってご機嫌なオウム
配信元)



[情報速報ドットコム]【これは酷い】日銀が神戸製鋼所を救済か!?社債買い入れオペ、460億円規模との観測!

 先日、データ改ざん発覚により、株価暴落、インサイダー取引の疑いが上がった神戸製鋼ですが、今度は日銀が社債買い入れオペを行い、19日、神戸製鋼株は跳ね上がりました。事実上の救済策ですが、日銀は問題なしと判断しています。神戸製鋼は、安倍総理との関わりがあることを忖度されたとの見方も多く見られますが、実のところ救済されたのは神戸製鋼ではなく、投資家だという的を射た指摘もありました。不正発覚後の評価損を抱える投資家にとっては、格好の「売り場」となったからです。
 もしも、海外投資家が、日銀の真のオーナーと同じ穴のムジナだとしたら、なかなか分かりやすいお手盛り救済策かもしれません。
 そもそも今の不自然な株価上昇は、日銀の操作によるものです。上げたものを、どのように落とすつもりだろうか?
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【【これは酷い】日銀が神戸製鋼所を救済か!?社債買い入れオペ、460億円規模との観測!
転載元)
日本銀行が神戸製鋼所や投資家たちの救済に動いたと報じられています。報道記事によると、日銀が19日に実施した社債買い入れオペで、神戸製鋼所の既発債が購入対象になった可能性が高いとのことです。

神戸製鋼所はデータ改ざん騒動から社債価格が下落していましたが、19日になって値段が一時的に跳ね上がりました。神戸鋼の既発社債は総額1760億円で、このうち460億円をオペ対象にしたと指摘されています。

過去にも日銀が神戸製鋼所の社債を購入していることが判明しており、日銀の社債オペが神戸製鋼所の救済策になっている可能性が高いです。

日本経済新聞は「財務面の不安が強まった企業の社債を買い取るか、投資家の関心が高まっていたが、日銀は対象要件に反しないと判断した」と報道してることから、日銀が神戸製鋼所の購入を問題無しと判断しているのはほぼ確実だと言えるでしょう。


焦点:日銀社債オペ、神鋼債買入の見方広がる 投資家救済の声も

[東京 19日 ロイター] - 日銀が19日に実施した社債買い入れオペで、データ改ざん問題に揺れる神戸製鋼所(5406.T)の既発債が買い入れられたとの見方が市場で広がっている。不正発覚後に同社の社債価格が下落。評価損を抱える投資家にとって、日銀オペは格好の「売り場」となり、今回の社債オペが事実上の救済策になったとの声も聞かれる。

神鋼リスク、日銀に移転? 社債買い取りか

神戸製鋼所の検査データ改ざん問題が日銀に飛び火している。日銀は19日、市場からの社債買い入れで神鋼の社債も買い取ったようだ。財務面の不安が強まった企業の社債を買い取るか、投資家の関心が高まっていたが、日銀は対象要件に反しないと判断した。


» 続きはこちらから

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(27)本当は反抗期はない

かんなままさんの執筆記事第27弾です。 
————————————————————————
本当は反抗期はない
 子どものやっていることをよく見ていて、それがとても面白いこと、素晴らしいことだと分かると、本当に楽しいのです。
 いたる所によろこびがあるのに、自らそれを放棄する生き方をする人が多いですね。もったいないと思います。
 よく観察をして、子どものいいところを見つけ、認めて育てていくと何も問題がないのです

出典:「ぴ・よ・こ・と3」竹下雅敏(著)



幼稚園の運動会の日の出来事


先日、孫の運動会がありました。幼稚園の年少組です。捻じれのかわいい孫は、本当は歌や踊りが好きなくせに、大好きなママやパパが見ていると目をそらし、笑いもしないでつまらなそうに踊ります。予想通りの展開で笑ってしまいました。

ママは朝早くからお弁当を作り、パパも朝方から場所を確保。まだ1歳のチョロチョロさんを連れて定刻に行くのも大変です。小学1年生のお兄ちゃんも急かされてついて行きました。自分が通った幼稚園ではないのでテンションが上がりません。ほかの人のテリトリーに侵入した気分です。園庭は写真を撮るのに夢中になっている保護者で溢れ、座る場所は畳一畳くらいしかありません。それでも木陰が多かったのでホッとしました。

そんな場所で1年生のお兄ちゃんは退屈でたまりません。することがないので足元の土で遊び始めました。でも、みんなが通るところなので、早速パパから怒られました。もうすっかりいじけてしまいました。
お兄ちゃんの立場になってみると、「つまらなあーーーい!」の一言です。これで1日中じっとしていなければいけないのですから。

pixabay [CC0]


1年生のお兄ちゃんの本当の喜び


「さあ!冒険の旅に出ようぜ!」と誘いました。「?」としながらも私についてきました。「ねえ、今日は運動会だから、その邪魔はしちゃいけないよね。でも、きっとおもしろいところがあるよ!」と言って探したのですが、落ち葉、木の実、石ころ1つ落ちていません。きっとこの日のためにお掃除したのでしょう。「砂遊びする?」「怒られたもん」「皆の通らないところなら大丈夫だよ」と言って砂を集めることにしました。幸い道具置き場の小屋の隅が空いています。クツで砂を掃きよせて集めました。

もうその頃から孫の目がキラリン!と光って「山つくる!トンネル掘れるかなあ?」とやる気が出てきました。まず、山を作りました。でもサラサラでトンネルを掘れません。「どうしたら掘れるかなあ?」すかさず私は「雨だあ~!」と言ってペットボトルの水を降らせました。そのことに気づいた孫は自分で水を汲んできて、土を固めて慎重に両側から手で掘っていきました。崩れたりしながらも貫通しました!その手で鼻水も拭いたので顔まで泥だらけです。でも嬉しそうな顔!

それを見ていたヒマな子たちが集まってきて、砂を集め思い思いに何かを作り始めました。
その一角は砂のアート展みたいでした。でも、一向に固まらないのでイライラしたお兄ちゃんたちが孫の所にやってきて「なんでお前だけ作れるんだよ。できるわけねえじゃん!」と腕を組んで威嚇してきました。ああイライラエネルギーをぶつけて来たなと思いました。それが子どもの世界です。孫は下を向いて無心に作っています。

エネルギーを切り替えるために「あのさ、考えて御覧、雨が降ったらどうなる?」と言いました。すると、ハッとしたようで走って水場に行きました。嬉しそうに隣で作り始めました。山城に堀まで作っていました。見ると泥団子を作っている子もいます。全然知らない子同士で「あ!いいこと思いついた!」「踏まれないようにこっちに持って行こう」「こうしたらいいんじゃない?」など、いつの間にか子ども達の遊び場になっていました。

今度は孫がどこからか幅のあるゴムを拾ってきました。それで砂を引っぱってゴールさせる遊びを始めました。アリの巣はちゃんと避けてルートを作っていました。それが飽きたらゴム鉄砲です。1回して見せただけでマスターしました。道具小屋の金網にはっぱを入れて当てるゲームが始まりました。なかなかうまいもんです。そのゴムは宝物になって、孫のポケットにしまわれました。

とうとう運動会が終わるまで夢中で遊んでいました。仲間もできました。運動場の片隅で泥団子が山のようにできていました。女の子たちが並べたのです。そのまわりにはゲームしている子はいませんでした。でも、汚いからやめさせようと子どもを引っ張っていく大人は何人もいました。

pixabay [CC0]


» 続きはこちらから

世界の平和のために動いているキッシンジャー博士…“私は建設的で平和的な世界秩序を構築する機会が非常に高まっているこの瞬間に、ここにいる”

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の1分5秒~2分6秒の所で、不正選挙についてフルフォード氏は言及しています。“選挙泥棒をやめろ!”と言っています。
 10分24秒~11分33秒の所では、キッシンジャー博士に関する事柄を話しています。
 下のフルフォードレポート英語版の翻訳では、やはり、キッシンジャー博士について触れ、“私は建設的で平和的な世界秩序を構築する機会が非常に高まっているこの瞬間に、ここにいる”という言葉を引用し、キッシンジャー博士が世界の平和のために動いていることを確認しています。
 これは、以前から私が主張していたことでもあり、板垣英憲氏が何度も、朝鮮半島の平和のためにキッシンジャー博士が尽力していると伝えていた事とも一致します。今回、フルフォード氏がこの事を確認したことの意味は、大変大きいと思います。
 もしもフルフォード氏が、キッシンジャー博士や小沢一郎氏と直接話をするような機会に恵まれれば、世界の平和は一気に近づくと思われるからです。
 以下に述べる事は、半ば常識の範疇ですが、整理のためにも書いておこうと思います。
 キッシンジャー博士は、デービッド・ロックフェラーの大番頭で、CSISのトップだと考えてよい人物です。日本はこの30年間、事実上、デービッド・ロックフェラーに牛耳られて来たと言っても良いでしょう。これに対し、小沢一郎氏が繋がっていたのは、ジェイ・ロックフェラーの方です。ジェイ・ロックフェラーは叔父のデービッド・ロックフェラーを敵視しており、叔父を権力の座から引きずり下ろすために、ジェイコブ・ロスチャイルドと共闘しました。その結果、リーマン・ショックが起き、デービッド・ロックフェラーは没落します。この事は、リーマン・ショックに於いて、ゴールドマン・サックスが、無傷どころか大変な利益を上げた事からもよくわかると思います。ゴールドマン・サックスの真のオーナーは、ジェイ・ロックフェラーです。
 ジャパン・ハンドラーは情勢の変化を見て、ジェイコブ・ロスチャイルド、ジェイ・ロックフェラー側に寝返りました。これで日本の政治状況は好転に向かうかと思いましたが、実際には、シリア、ウクライナ、新金融システムといった重要な問題が先で、日本の政治はほとんど変化しませんでした。
 しかし、ゴールドマン・ファミリーズ・グループ(300人委員会)からロスチャイルド家とロックフェラー家が排除されて以降、激的な変化が起こりました。キッシンジャー博士がプーチン大統領側に寝返った事が、最も大きかったと思います。
 こうした変化を考慮しなければ、これまでずっとNWO(新世界秩序)を推進してきたキッシンジャー博士が、今は別の動きをしており、部下であったジャパン・ハンドラーが、今は2つのグループに分かれていることの説明がつきません。さらには、かつて政治生命を断とうとした小沢一郎氏を首相にしようとしている意味もわかりません。
 かつて希望の星だった者がダークサイドに落ち、イルミナティの広告塔が改心する時代です。そして、このような劇的な変化が起こらなければ、世界は悪人の計画通り、ハルマゲドン(第三次世界大戦)によって破滅するよりありません。
 しかし現実問題として、そのようになっていません。明らかに、世界はより良い方向に向かっています。プーチン大統領のロシアと、習近平氏の中国の動きを見ていれば、そのことがよくわかるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
総選挙 ムサシでまた八百長か? 中国共産党全国大会、池田大作 死亡確定で分裂の可能性【NET TV ニュース】国家非常事態対策委員会
配信元)
————————————————————————
フルフォードレポート英語版
転載元)
(前略)

ハザール人による北朝鮮を使った第三次世界大戦を始める企みも失敗した。先週、二人の日本の上級政治家が、トランプが11月にアジアを訪問する時に、ドナルドトランプと北朝鮮独裁者の金正雲との首脳会談を交渉するために北朝鮮へ秘密の訪問をしたと、日本皇室家族に近い情報筋は言う。

もしこれが行われれば(最終決着は保留されている)、この会談はおそらく平和協定だけではなく、朝鮮半島統一の道を開くことになるだろう。しかし、それよりはるかに大きな声明もまた準備中かもしれない。国防総省幹部やアジア秘密結社の情報筋によれば、事実上の世界政府樹立の決定もまた高レベルで交渉されている。これはハザール暴徒によって支配される全体主義NWOへの計画ではなさそうである。むしろ、それは既存の構造を民主的に改革することを含んでおり、現実世界の平和と繁栄が人類に初めて可能になるかもしれない。

(中略)

ヘンリーキッシンジャーは、米国、中国と高レベルの検討については他のどこかの間で秘密裏に行われている議論については、間違いなく関わっていると、多くの情報源は認める。先週、ホワイトハウスはキッシンジャーがトランプが大統領になって依頼三度目の会談の後に新聞発表した。それは以下に(通常のキッシンジャーの苦言の形)部分的に読める。
私は建設的で、平和的な世界秩序を構築する機会が非常に高まっているこの瞬間に、ここにいる。大統領はアジアへのたびに出発すし、それはシンポ、平和と繁栄へ多く紀貢献するだろう」と思う」
https://www.whitehouse.gov/the-press-office/2017/10/10/remarks-president-trump-meeting-dr-henry-kissinger

(以下略)