加計学園獣医学部の建築図面、最上階はワインセラー付きの豪華宴会場

竹下雅敏氏からの情報です。
 日刊ゲンダイが、加計学園の獣医学部棟の建築図面を出しました。最上階の7階には、パーティールームとワインセラー。“立食なら100人規模のパーティーが可能”な豪華宴会場になっているとのこと。
 この図面が大手メディアで報道されると、安倍政権は終わりです。強烈な圧力をかけているようで、盛田隆二氏のツイートには、“「クロ現+」のHPに「特別編成のため、8月7日より休止いたします。放送再開は8月28日からです」”とあります。NHKが官邸の圧力に屈したという番頭ワタナベのツイートは、本当だったことになります。これは、NHKに電話をかけなければいけませんね。
 その番頭ワタナベは、“なんせ、BSL3の上にワインセラーだから。想像絶するバカだぞ ”と言っているように、ちょっと常識では考えられない設計のようです。おそらく加計理事長の頭には、補助金で飲み食いすることだけが重要で、建築費用を出来るだけ安くすることしか考えなかったのではないか。
 “加計孝太郎がセラーに寝かせるのは… 1本100万円は下らないロマネ・コンティ…全部、税金払い”というツイートがありますが、ひょっとしたら本当なのではないかという気がします。これらのことを知った上で、 1番最後のツイートの写真を見ると、いけません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
加計獣医学部の図面で発覚 最上階に“豪華パーティー会場”
引用元)
(前略)
 日刊ゲンダイが入手したのは〈(仮称)岡山理科大学 獣医学部 今治キャンパス 新築工事及び周辺工事 獣医学部棟〉と題された建築図面。
(中略)
 1~6階は講義室や実習室、実験動物飼育室などとなっているのだが、最上階の7階の図面には(中略)… 「ワインセラー」「冷蔵ショーケース」「ビールディスペンサー」……。一体、何のための設備なのか。図面には「パントリー(配膳室)」と書いてある。隣は「大会議室」だ。つまり、会議室を“宴会場”として利用するための設備のようなのだ。
(中略)
 1級建築士に図面を見てもらったところ、会議室の大きさは「ホテルの宴会場」程度もあり、立食なら100人規模のパーティーが可能だという。
(中略)
元文科省審議官の寺脇研氏(京都造形芸術大教授)は(中略)…
「ワインセラーやビールディスペンサーが大学内に置いてある例は聞いたことがありません。(中略)… 来賓パーティーをやるなら、市内のホテルを借りればいい。これは文科省の設置審査に引っかかりますよ。(中略)…
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 





[第23回] 地球の鼓動・野草便り 昔からの生活の中の植物と薬効の高い植物


昔からの生活の中の植物と薬効の高い植物

昔から生活全般に多様に使われてきた植物ですが、3大漢方薬といわれているのは、マコモ、麻、日向当帰。

マコモは一番古くから日本で様々に利用され、薬効が高いそうです。何でも、マコモ特有のマコモ菌は特別体に良いらしいのです。捨てるところがないほど薬、食料、衣服、建材として利用されてきたといいます。

マコモ


鉄砲で撃たれた水鳥がマコモを口で傷に入れて、3日で弾丸が体外に出て飛び立ったという話があります。出雲大社のしめ縄はマコモで作るのだそうです。

麻は、細胞の活性化、身体機能向上、神経に作用し敏感にするのだとか。トウキは婦人病の妙薬として知られていますね。すっごい植物達がまだまだありそうです。

「薬事法(別添2) ○専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト 1.植物由来物等」から、ピックアップしてみました。医薬品原料としての毒草もかなりありましたので、毒草以外でわかるものだけです。
これらは特に薬効が高いということですね。
他の部位が「非医」(化粧品用など)になっているものが多々ありました。


  1. 身近なもの・・・
    ウツボグサ(全草)イノコズチ(根)セキショウ(根茎)ゴボウ(果実)ヤマゴボウ(根)イタドリ(根茎)イ・イグサ(全草)ナンテン・シロミナンテン(果実)アケビ(つる性の茎)ヤドリギ(茎・葉・枝葉梢)ゲンノショウコ(地上部)ノイバラ(果実・偽果)アロエ(葉の液汁)
  2. ウツボグサ

    アケビの雌花と雄花

    ヤドリギ


  3. 部位が違うけどよく利用するもの・・・
    クワ・マグワ(根皮)クコ(根茎)ホオノキ(樹皮)コヤブラン・ジャノヒゲ・ヤブラン・リュウノヒゲ(根の膨大部)サンキライ・ケナシサルトリイバラ(塊茎・根茎)クズ・カッコン(根)オオツヅラフジ(根茎・つる性の茎)ウド・ドッカツ(根茎)トチュウ(樹皮)

  4. 薬効が高いと定番?の植物・・・
    キハダ(樹皮)ムラサキ・シコン(根)オウレン・キクバオウレン(根茎・ひげ根)カワミドリ(地上部)カワラタケ(菌糸体)カワラヨモギ(花穂・帯花全草)イカリソウ(全草)ヒュウガトウキ(根)ヒカゲノツルニンジン(根)フジ(フジコブ菌が寄生し生じた瘤)アサ(発芽防止処理されていない種子)
  5. イカリソウの花


  6. これから利用してみたいもの・・・
    ガマ・ヒメガマ(花粉)カシ(果実)コブシ・タムシバ(花蕾)オナモミ(果実)ヤマザクラ(樹皮)キササゲ(果実)サジオモダカ(根茎)ショウブ(根茎)サラシナショウマ(根皮)クヌギ(樹皮)ミゾカクシ(全草)オオカラスウリ・キカラスウリ・シナカラスウリ(根)ナンバンキカラスウリ(種子)メハジキ(全草)フジバカマ(全草)トチバニンジン(根茎)ヨロイグサ(根)ヘラオモダカ(根茎)チガヤ(根茎)シャクヤク(根)ボタン(根皮)リンドウ(根・根茎)レンギョウ(果実)ヨシ(根茎)アカネ(根)コウホネ(根茎)シャジン(種子の塊・成熟果実)コケモモ(葉)シオン(根・根茎)イチイ(枝・心材・葉)アンズ(種子)


薬効が高いということは、体調に合わせて少しずついただいた方が良さそうです。
絶滅危惧種も多そうです。私はほとんど根っこは利用しませんが、畑のイタドリやイノコズチの根は抜いてしまうことが多いので焼酎漬けやお茶などにしています。

yasou
最近、とっても苦いシシウドやキクイモの葉の天ぷらを食べます。苦味が夏バテに効くような気がします。そういえば夏野菜のゴーヤも苦味がくせになる美味しさですね。
シシウドは別名アンゲリカといい天使という意味だそうです。
何でも、シシウドが伝染病のペストに効くとある天使が教えたそうです。薬効が大変高く、魔除け植物として伝染病や魔女の呪いから護ってくれるのだとか。

シシウド


具体的にはシシウドの根が鎮痛、鎮静、血管拡張作用、風邪、頭痛、神経痛、リューマチ、冷え性などの薬効があります。ビタミンEの数百倍の抗酸化力のゲルマニュウムが多いアシタバ(薬効:強精、滋養強壮、高血圧)と同属なので、血行が良くなることで色々な効用がありそうです。まさに天使のような草ですね。

キクイモも糖尿病予防になるのはよく知られていますが、繁殖力旺盛で、大変パワフルな植物で、とてもありがたい存在です。

また、オオバコも昔から風邪の咳止め薬として大切な民間薬です。こちらは苦味もなく食べやすいのですが、お茶にして飲むと、風邪気味な時や痰が解消されたりするようです。種が車前子という漢方薬で、利尿作用があり腎機能、眼にいいようです。

そして、整腸作用のある「現に証拠」のゲンノショウコも今が摘み時ですね。

yasou
自然賛歌

オモダカ(アギナシ)

クズの花

ミズヒキの花

ヤマゴボウの花

カボチャの花にトラマルハナバチ

ムギワラトンボ

キアゲハの幼虫


クロコノマチョウの幼虫

ツマグロヒョウモンチョウ♀

ミントの花にヤマトシジミ





■ 参考文献
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

スティーブン・バノン主席戦略官が辞任 トランプ政権の司令塔はイヴァンカさんに… 〜大変良い結果〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 スティーブン・バノン主席戦略官が辞任することになったようです。スプートニクの記事によれば、マスコミへの情報漏えいを組織した人物という疑いがかかっていた関係で、辞任に追い込まれる可能性が高かったわけですが、予想通りの結末になったという感じです。
 ホワイトハウス内では、トランプ大統領の娘イヴァンカさんと夫のクシュナー氏が、バノン氏と主導権争いをしていましたが、ようやく決着がついたわけです。
 時事ブログでは、バノン氏を追放すべきだと主張してきましたが、その意味で大変良い結果になったと思います。
 冒頭のツイートの写真をご覧になると、右端にいるマイケル・フリン氏の辞任は残念ですが、それ以外の人物はトランプ大統領にとってあまり好ましい人物とは言えません。トランプ大統領は、周りをほぼ敵方に囲まれていたのがわかります。
 バノン氏を排除したことで、トランプ政権の司令塔はイヴァンカさんになり、ペンタゴンの良識派が軍事を押さえ、キッシンジャー氏の部下が外交をコントロールしているという形でまとまってきました。私には、記事に見られる政権への打撃とか混乱とは逆に、良い方向に動いているように見えます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
側近バノン氏を事実上解任=保守強硬派、選挙勝利の立役者―トランプ米政権に打撃
引用元)
【ワシントン時事】
サンダース米大統領報道官は18日、スティーブ・バノン大統領首席戦略官・上級顧問が同日付で辞任すると発表した。

(中略) 

バノン氏は昨年の大統領選で選対本部最高責任者としてトランプ大統領を勝利に導いた立役者で、側近中の側近だった。保守強硬派の政策を主導した「黒幕」と目されてきたが、政権で内紛も絶えず、事実上の解任とみられる。

(中略) 

プリーバス氏の後任として7月末に就任したケリー氏は、混乱するホワイトハウスの立て直しを図っており、ワシントン・ポスト紙によれば、バノン氏解任はケリー氏が決定した。

(中略) 

ホワイトハウス内では大統領の長女イバンカ補佐官とクシュナー上級顧問夫妻ら中道派との対立がたびたび伝えられた。

(以下略) 

————————————————————————
トランプ氏 重要な側近の情報漏洩に疑いの眼
転載元)
トランプ米大統領はマスコミへの情報漏洩を組織した人物として側近の一人、スティーブン・バノン大統領上級顧問に嫌疑をかけ始めた。ポータル「Axios」がホワイトハウス内の消息筋からの情報として報じた。消息筋によれば、トランプ大統領はこうした疑いについてすでに数名の支持者らと話し合っている。 

スプートニク日本

ポータル「Axios」によれば、大統領首席補佐官にジョン・ケリー氏が任命されてからバノン氏にはトランプ大統領と直接会談する機会が減っている。

トランプ大統領の主要な取り巻きが先日、大統領と連れ立ってニュージャージー州のゴルフクラブでプレーを楽しんだのとは異なり、バノン氏はこれには参加しなかった。

バノン氏はこれまでに再三にわたってトランプ大統領に対する不満を表している。トランプ大統領はバノン氏が自分の人気にあまりに多くの注意を割いているとしてを公の場でこれを非難し、ブルームバーグ・ビジネスウィークのジョシュ・グリーン記者と協力を行うことへの不満を表してきた。

ポータル「Axios」はバノン氏の大統領府内のライバルとしてトランプ氏の長女、イヴァンカさんとその夫のジャレッド・クシュナー氏の名を挙げている。

先ほど、ジェフ・セッションズ米司法長官は、メディアや他国代表への機密情報の流出は恐ろしい量になっており、この半年の量は前の3年分以上と発表した。

加計巨額補助金詐欺事件の設計図流出で絶体絶命の安倍政権 9月にも加計疑惑隠蔽解散か 〜謎の人物の出現で倒閣の流れに加速〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 今日の第一報で、編集長が田中龍作ジャーナルと週刊朝日の大スクープ「加計巨額補助金詐欺事件の…設計図が流出」を報じました。これで、安倍政権は絶体絶命です。板垣英憲氏の情報によれば、“総選挙公示10月10日、投開票10月22日のスケジュールを決めた模様”とあります。7割方、このスケジュール通りになりそうな気配です。
 安倍倒閣の流れをつかむには、以前紹介した番頭ワタナベのツイートを見るのがわかりやすい。ツイートは古いものから順に、下からご覧ください。クローズアップ現代が潰され、田中龍作ジャーナルが図面流出の第一報となった流れがよくわかります。この謎の人物「番頭ワタナベ」は、田中龍作氏もファンだと言っており、“今治入りしている週刊誌の記者やTV局ディレクターの固有名詞をあげて暴露するあたりは思わず唸る。当たってるから”とツイートしているくらい、関係者以外に知り得ない情報が、番頭ワタナベのツイートの随所に入っています。
 この謎の人物の出現で、安倍政権の倒閣の流れが一気に早まったという感じです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「加計疑惑隠蔽解散」は「9月19日に臨時国会召集、衆院冒頭解散、総選挙公示10月10日、投開票10月22日」


◆〔特別情報1〕
 「政局は、夏休みに決まる」-今夏も安倍晋三首相が8月15日から18日まで山梨県・河口湖近くの別荘で、「夏休み」を取った。初日の15日午後5時57分から午後9時27分まで、山梨県鳴沢村にある日本財団の笹川陽平会長の別荘で、森喜朗、小泉純一郎、麻生太郎副総理兼財務相の3人の元首相や、茂木敏充経済再生担当相らと会食した。この結果、「9月19日に臨時国会を召集、衆院を冒頭解散し、総選挙公示10月10日、投開票10月22日」のスケジュールを決めた模様である。皮肉をこめて名づければ、「加計疑惑隠蔽解散」か。東京地検特捜部による「贈収賄罪事件」捜査を攪乱する。

————————————————————————
配信元)







» 続きはこちらから

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(18)逆境に遭った時

かんなままさんの執筆記事第18弾です。 
————————————————————————
逆境に遭った時
逆境に遭って苦労するから、より深い人間になるのです。そういうところをくぐり抜けた人には、慈悲深さ、優しさがあります。
そして、本当に強くなるのです。
逆境を建設的に乗り越えていくことが非常に大切です。その時こそ自分が本当の意味で精神的に成長するチャンスなのです。
目標を自分自身の成長においた人は、これを乗り越えられるのです

出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)


9歳のTちゃんに起こったあまりにも悲しい事件

 

pixabay[CC0]


Tちゃんがいつもイライラして弟にあたるので、独立要求9話」のところで書いたように文鳥を3羽飼うことにしました。

9歳のTちゃんは、もともと動物好き。まだ羽も生えていない雛鳥のお世話を任されました。粟をお湯に混ぜた餌を3時間おきに1匹ずつ手に抱いてスポイドで与え、鳥籠をきれいにして、水浴びをさせたり・・・、それは、それは、大事に育てていました。
白と黒と小さい白の3羽なので、名前は「しろ」「くろ」「こはく」にしました。

3羽はすっかりなついて、時々鳥籠から出して一緒に遊んでいました。
一番下の弟までもが可愛がり、自分がしてもらっているように歌ってあげたり、話しかけたりしていました。犬のルナも近寄って不思議そうに見るのですが、いたずらはしません。

そんな中、悲しい事件が起きました。
いつものように鳥籠の外に出して遊んでいた時、2歳の弟が小鳥の目の前で転びました。一瞬のできごとで何があったのかわからなかったのですが、Tちゃんが「ぎゃー!!」と叫びました。その声にびっくりして駆けつけた時、「こはく」が血を出して倒れ、足をバタバタさせていました。

2歳の孫の膝で「こはく」を踏んでしまったのです。頭がつぶれ、もう助からないのがわかりました。Tちゃんは半狂乱。2歳の孫は何が起こったのかわからず呆然と立ちつくしています。私は瞬間的に「こはく」を抱きかかえ、手に包み、一心に祈りました。愛のマントラとガヤトリーマントラをひたすら唱え、神様に連れて行ってくださいと頼みました。「こはく」は私の手の中で亡くなりました。


事件後のTちゃんと2歳の弟


Tちゃんは「こはく」を見ることもできず、ママが仕事している病院に走っていきました。血の付いた絨毯を洗ってくれていた、じいじは、それを察して、ママと診察を代わってあげました。ママはTちゃんを抱きしめて思いっきり泣かせました。「もう小鳥は飼えない。ほかの人にあげて。又死ぬかもしれない」と泣きじゃくりました。

私は、悲痛なTちゃんの言葉を聞きながら、このまま怖がって心の傷にしてはいけないと思いました。そして、「こはく」をきれいにして、愛のマントラを印刷した紙で包み、花を添えて直接お顔が見えないようにしました。孫には見せられない姿だったのです。

でもTちゃんは手が震えて抱けません。

私はTちゃんの背中に聞こえるように「こはく」はTちゃんにずっとお世話してもらったり、優しくしてもらって幸せだったよ。
「こはく」もTちゃんが好きだから、きっと、Tちゃんに抱っこされてさよならを言ってほしいと思うよ。残された小鳥たちもTちゃんが大好きだし、お世話してくれるのを待ってるよ。『こはく』の分までかわいがってあげようね」とつぶやきました。

そして、いつもはケンカばかりしているのに、転んで「こはく」をつぶしてしまった弟に対して一度も責めなかったTちゃんに「立派だね。ほんとに偉かった」と褒めました。誰も悪くない事、弟もショックを受けていることも伝えました。

現に、2歳の弟は、事の成り行きに何かを察して、ママにも甘えず、部屋の隅でじっとしています。その佇まいに胸が締め付けられました。しっかり抱きよせて「大丈夫、大丈夫」と背中を撫でました。そして、この子のためにも愛のマントラを唱えました。

少し落ち着いて他の小鳥をお世話し始めたTちゃんに「どこにお墓を作る?Tちゃんのお家?それとも、ばあばのお庭?」と聞いたら「ばあばのお庭の、私の木の下」とはっきり言いました。実はTちゃんが生まれた時に植えた木があるのです。「匂い椿」
という小さな白い椿で、香しい木です。

墓標に名前を書いて、木の下に穴を掘って丁寧に埋葬しました。
命は一瞬にして亡くなること。もう、戻らない事。悲しかった事。反省する事。・・・小鳥を飼わなければ味わわないで済んだことでしょうが、飼う喜びと同じくらい悲しい経験をしました。Tちゃんにとって初めての試練だったかもしれません。

» 続きはこちらから