警告されていた出血熱が中国の西安市で流行し、現在封鎖中! ~中国が食糧不足になることを知っていた中国共産党

竹下雅敏氏からの情報です。
 今日の編集長の記事で、突然、自宅マンションが封鎖管理されてしまった中国広東省の大学教授のツイートが紹介されていました。こちらの動画によると、「冬季五輪の開幕を来月4日に控えた北京で、新型コロナウイルスの感染例が相次いでいる。北京市は18日、新たに計3人の感染者を確認したと発表した。」とのことです。たった3人の感染者で、“北京市海淀区と朝陽区は既に封鎖された”ということです。
 実は、中国・陝西省(せんせいしょう)の西安市では別のウイルスが流行しているのです。“命にかかわる感染症である出血熱の発生が報告されている”というのです。「中共の疾病予防管理センター(CDC)は、出血熱はネズミなどが媒介するハンタウイルスが原因」だと言っていますが、これは嘘でしょう。
 というのも、2021年11月20日の記事で「キーラン・モリスィーさんからの緊急メッセージ」を紹介しました。キーラン・モリスィーさんは、“ビル・ゲイツは…マールブルグ病が次のパンデミックになるだろうと明言…COVIDワクチンを接種した人々の副反応である出血や血栓は出血熱とよく似ています。…COVIDワクチン(+ブースターショット)が原因で死亡した犠牲者はみなマールブルグ病に感染して死亡したことにされてしまいます。そうすることでCOVIDワクチンの大量死を隠蔽することができます”と言っていました。
 警告されていた出血熱が中国の西安市で流行しているのです。西安市は1300万人の都市だということですが、現在、封鎖されているようです。“餓死寸前の人々が「ジャガイモ経済」と呼ばれるものを生み出しているとのことです。基本的に人々はジャガイモを通貨として使用しており、ラーメン数パックとジャガイモ数個でiPadなどを交換している”とあります。
 “続きはこちらから”の記事で、「中国共産党は、食糧不足になることを示唆する内部文書がリークされたことを公表しました。」と書かれているように、中国共産党は中国が食糧不足になることを知っていました。時事ブログでは2020年6月16日の記事で、大紀元の「中国、吉林省・黒龍江省でイナゴ発生 食糧危機の恐れ」を紹介しています。
 こうした事態になると、“中国共産党は…食料が足りないなら、国の一部を飢えさせたほうがいい…残りの半分の国が生きられるように、半分の国が飢えるようにする…中国共産党はパンデミックの名の下に人々を殺している”と言うのです。
 おそらく、西安はワクチンが原因で死亡した犠牲者をマールブルグ病に感染して死亡したことにする偽装工作がうまくいくかどうかを調べる実験都市に選ばれたのでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「ネズミが異常に多い」出血熱ですでに複数死亡
引用元)
動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)
 
中共ウイルス感染拡大防止のために、厳しい締め付けが続く中、中国の西安市では別のウイルスが流行しています。関係者によると、実際の患者数は当局の発表よりもっと多い可能性があるといいます。
 
中国北西部の西安市では、中共ウイルスのほかにも、命にかかわる感染症である出血熱の発生が報告されています。
 
中共の官製メディアは、複数の感染者が出たとしか報じていません。しかし、地元住民によると、すでに複数の死者が出ており、出血熱を治療するために指定された病院も、すべて患者でいっぱいだといいます。
 
中共の疾病予防管理センター(CDC)は、出血熱はネズミなどが媒介するハンタウイルスが原因で、症状には、高熱、咳、息切れ、腹痛や背中の痛みなどあるとしています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

   動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)
  
————————————————————————
配信元)

 動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

[Twitter]ウミユリの華麗なる泳ぎ

編集者からの情報です。
 ウミユリは。ヒトデやウニと同じ棘皮動物の仲間で、深海に棲み、体長35-50cmほどの生きている化石として有名なんだそうです。(Wikipedia
(ぺりどっと)
————————————————————————
配信元)

中国で突然「封鎖管理」に見舞われた日本人学者の興味深いツイート 〜「朝、外に出ようとしたらドアに施錠が」

読者の方からの情報です。
封鎖することもすごいけど、
封鎖管理しても生活できるようなシステムが出来上がっている様子。
(DFR)
 中国広東省にお住いの大学教授の方のツイートがとても興味深かったので取り上げました。オミクロン株渦中の中国で、ある日突然、なんの予告もなく自宅マンションが封鎖管理されてしまった体験談です。以前、武漢封鎖があった時、人々が集合住宅から出られないように外からドアを溶接する動画があり、とても恐ろしかったのを覚えています。悲惨なレポートになるのか!とドキドキでしたが、さにあらず、良くも悪くもストレートに必要なものをブッ込んでくる中国社会の様子が生き生きと伝わりました。「野菜の手持ちが減ってきたので管理会社に買ってきてくれるようリクエスト、さて、いつ届くか」「住民のWeChatグループが立ち上がって、そこで問題が共有されるようになった」など、スリリングな「引きこもり」の中からネット環境や電子決済の進んだ世の中の一端も見えます。かと思えば、防護服を着込んだ管理人さんとの「お疲れ様!」「平気、平気!」みたいな日常の風景が暖かく映ります。非常時は、システムの不備を補う人々の繋がりがモノを言うなあと感じました。また非常事態を理由に、いともたやすく人々の日常を閉ざすのが権力です。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

赤木雅子さんの「もう一つの裁判」が始まった 〜 ドラマよりもはるかに恐ろしい現実の森友事件の真相はまだ明かされていない

 赤木雅子さんが国に損害賠償を求めた訴訟は、昨年末に「認諾」という非公開の手続きで終結しました。しかし赤木雅子さんと国民の矢はまだ残されています。これまで財務省や近畿財務局が検察に提出した文書を開示する求めに対し、財務省は「犯罪の予防や秩序の維持に支障を及ぼす」ため「全部非開示」の決定を出しています。これに対し、雅子さんが国に対して、その決定を取り消すよう求めて提訴していました。
 この残された裁判が1月18日から始まり、雅子さん側は「財務省は捜査をする側ではないし、検察の捜査はすでに終了して、証拠を保全する必要性はない」というどこから見ても至極真っ当な、言い訳のできない主張をしています。さらに驚いたことに、大阪地裁の山地修裁判長は、非公開ではなく傍聴が可能な口頭弁論手続きで審理を進めると告げました。司法はまだ生きているのか。
 ゆるねとにゅーすさんでは、赤木さんご夫婦をモデルにしたコミックが連載開始されることも紹介され、これをきっかけに多くの人に関心を持って欲しい、一緒に雅子さんを支えようと訴えておられました。
 赤木ファイルが示す文書改ざん問題は、本来の森友事件の巻き添えで犠牲となったもので、犯罪の中心には未だ達していないことを忘れるわけにはいきません。「認諾」による1億円の賠償金を佐川宣寿氏に払わせろというトンチンカンな主張もあるようですが、佐川氏に誰が何のために命じたのか、これを突かなければ森友問題の追求を終えるわけにはいかないのです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
森友事件の「もう一つの裁判」が始まる!大阪地裁の山地裁判長が”傍聴公開”で進めることを宣言!「ビッグコミックスピリッツ」では赤木さん夫妻をモチーフにした漫画がスタート!
転載元)

どんなにゅーす?

2022年1月18日、森友文書改ざん事件で命を絶った赤木俊夫さんの妻・雅子さんが、財務省や近畿財務局が検察に提出した文書などを開示要求するよう求めた裁判が始まった

大阪地裁の山地裁判長は、「この事案は、公開の要請が非常に強いと思われますので、口頭弁論手続きで基本的に進行することを考えています」とコメントし、”傍聴公開”で進めることを宣言。小学館の漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」では、赤木さん夫婦をモチーフにした作品の連載が始まろうとしている中、ネット上で改めて雅子さんを応援する声が相次いでいる。


赤木さん『財務省が検察へ提出した文書』の開示求めた裁判始まる 国は請求棄却求める

森友学園の国有地売却を巡る公文書の改ざんを命じられて自殺した財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さんが、財務省が検察に提出した書類を開示するよう求めた裁判が、1月18日から大阪地裁で始まり、国側は訴えを退けるよう求めました。

財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さんは4年前の2018年に、森友学園をめぐる公文書の改ざんを命じられたことを苦に自殺しました。

妻の雅子さんは去年8月に改ざんの指示系統を知るため、財務省や近畿財務局が検察に提出した文書などを開示するよう求めましたが、財務省は「犯罪の予防や秩序の維持に支障を及ぼす」などとして『全部不開示』としたため、雅子さん側は国に対し不開示とした決定を取り消すよう求めて提訴しました。

1月18日から始まった裁判で、雅子さん側は「財務省は捜査をする側ではないし、検察の捜査はすでに終了して、証拠を保全する必要性はない」と主張しました。
~省略~
MBS 2022.1.18.


もう一つの裁判始まる 裁判長が「審理は公開の法廷で進める」と宣言

「この事案は公開の要請が非常に強いと思われますので(傍聴公開される)口頭弁論手続きで基本的に進行することを考えています」

大阪地裁の山地修裁判長が告げた。異例の宣言に法廷がどよめいた。

公文書改ざん事件で命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さん。その妻、赤木雅子さんが事件に関する情報開示を求めて起こした裁判が18日、大阪地裁で始まった。
~省略~
裁判は公開の法廷で行われるのが原則だが、民事裁判の場合、原告被告双方と裁判所の三者だけで意見を交わす非公開の協議が設けられることが多い。雅子さんが国などを訴えた損害賠償訴訟でも非公開の協議がしばしば開かれた。12月15日に裁判を強制的に終わらせられた「認諾」という手続きが取られたのも非公開の場だった。
~省略~
弁論が終わった後、代理人の一人、生越照幸弁護士に尋ねると「山地さんですからね。さすがです」との言葉。
(中略)
日刊ゲンダイ 2022.1.20.


» 続きはこちらから

カナダのロマーナ女王が挙げる、国際裁判所の評決と、人道に対する罪で有罪判決を受けた75人のリスト ~ハマースミス警察、メトロポリタン警察、国際刑事裁判所を巻き込んだ世界最大規模の国際犯罪捜査が進行中

竹下雅敏氏からの情報です。
 カナダのロマーナ女王が、「2013年にローマ法王ベネディクトを退任に追い込んだ裁判所」の令状を添付し、“国際裁判所の評決と、人道に対する罪で有罪判決を受けた75人のリスト”を挙げています。
 「ロマーナ女王からのメッセージ1/17」を参照してください。この記事を見ると、「令状」の詳しい内容が分かります。
 国際裁判所の評決には、「以下の人々は、裁判所によって正当に裁判にかけられ、有罪判決を受け、刑を宣告されました。」とありエリザベス女王を筆頭に多くの個人や企業の名が記されています。こうした個人および企業の資産は、即時の差し押さえおよび収用の対象となるとのこと。「裁判所は、保安官とその任命された代理人が、この令状で指名された人物を直ちに拘留し、判決の執行のために引き渡すことを許可します。」とあります。
 “続きはこちらから”の記事では、「ハマースミス警察、メトロポリタン警察、国際刑事裁判所を巻き込んだ世界最大規模の国際犯罪捜査が進行中」であり、 “訴状では、公職における失策や不正行為、重過失致死、企業内過失致死、殺人、殺人謀議、大量虐殺、人道に対する罪など、数々の重大な犯罪が訴えられている”とのことです。
 先の記事でイギリスのジョンソン首相が、“マスクの着用を義務付けることはない。コロナパスポートの提示もステイホームも不要”と発言し、民主的なアプローチに転換した背景には、こうした動きがあるかも知れません。
 二つのタイムラインが並行して走っている感覚があります。ウイルスよりも「気候変動危機」からの経済崩壊、食糧危機の方が、遥かに死者は多くなります。こうした「計画」を実行に移す連中と、彼らを逮捕しようとする人々の戦いは、しばらくの間続くでしょう。食糧の備蓄は怠らないようにしましょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから