天海は八咫烏か? 〜天海の事業実績
明智光秀と同一人物だとの説もありやすが、一体どこの出自で何者だったんで? 徳川三代の参謀役だったのは知ってはいやすが。
だがその天海の出自だが、ウィキペディアの彼の記事を読めば分かるように、天海は自分の出自については秘密にしていた様子が窺える。
だから天海の出自は本当のところはハッキリしない。
またこうもある。「江戸の都市計画にも関わり、陰陽道や風水に基づいた江戸鎮護を構想する」と。
それに山王一実神道とかいうのも八咫烏と関係が?
山王一実神道のもとは「山王神道」で、その記事では「比叡山延暦寺で生まれた神道の流派である」とし、概略では「日枝山(比叡山)の山岳信仰、神道、天台宗が融合したのが山王神道である」とする。
そして要は、その山王とは大山咋神(おおやまくいのかみ)としている。現に大山咋神の記事では大山咋神の別名が山王ともある。
日枝神社祭神・大山咋神の別名「山王」は、中国天台山の鎮守・「地主山王元弼真君」を模倣したもの。天台宗一派が興した神道を「山王神道」といい、後に天海が山王一実神道と改めた。太田道灌は江戸城鎮守神として川越日吉社から大山咋神を勧請し日枝神社創建、徳川家の氏神後に皇居の鎮守神とされた。
— ニコイの水芭蕉 (@bonchan1) November 28, 2015
大山咋神とはどういう神で?
なるほど、天海が山王神道での祭祀を主張していることも陰陽道と併せて八咫烏が重なってきやすね。
<役小角(えんのおづぬ)>
— 妖怪・霊獣・異形の神仏 (@riox5555) April 11, 2020
役行者とも。飛鳥時代に実在した人物で山岳信仰・修験道の開祖。高下駄を履き錫杖と巻物を持ち、しばし前鬼・後鬼という対の鬼を従える。役小角や修験者(山伏)は、天狗像のルーツの一つとされる。 1.葛飾北斎『北斎漫画』 2.山伏 #桜本坊 pic.twitter.com/MOsY7KCMkw
で、どのような説で?
ん?天海と明智光秀とは同一人物ではない?
それに伏見宮? 伏見宮といえば天皇を輩出する宮家の中でも筆頭の名門では?
それが丹波の郷士安藤家に? そんなことが?
天海の黄金の件もそうでやすが、これは一体本当のことで?
» 続きはこちらから
ただし、天海でハッキリしているのは、彼が日本を中心としたハルマゲドン計画の中心人物だったことです。具体的には日月神示を降ろしたのが彼だったのです。
この天海のことを調査していると思いがけないことが浮き彫りとなってきました。筆頭宮家の伏見宮家と水戸徳川の関係です。
明治維新の最功労者は最後の将軍徳川慶喜であり、慶喜の出自である水戸徳川が維新に向けた大きな働きをしたことは、本編でこれまで見てきたとおりです。
一方、伏見宮家については言及しないままでいました。2015/11/16の竹下さん記事で、伏見宮家、そしてその伏見宮家の朝彦親王が明治維新の陰謀の中心にあったとの情報は見ていたのですが、私自身が理解・認識できていなかったのです。「意識にないことはたとえ視界に入っていても見えない」ことの典型です。
今回、天海が伏見宮家の血流との落合氏の説に触れて調査することで、伏見宮家などのこともようやく認識の対象となってきた次第です。