アーカイブ: *宇宙・UFO

わずか9歳で悟りを得ている男の子! 悟りの本質は“自己の本性に安らうこと”〜大切に育てられた子どもたちは、自然に悟りを得られる

竹下雅敏氏からの情報です。
 わずか9歳で、悟りを得ている男の子。今、世界は大きく変わろうとしているので、この男の子のような子供たちが増えているのかも知れません。
 悟りの本質は、“自己の本性に安らうこと”。それは、“今を生きる”ことに繋がります。
 ほとんどの人は、過去に蓄積された印象を未来に投影して、目標を追いかけています。夢を追うことが美徳だとされているからです。これは、過去あるいは未来に生きることで、“今”がすっぽりと抜け落ちています。
 悟りは、年齢に関係なく、今この時、直ちに起こり得ます。それは、1人の人間として自立したということに過ぎません。
 逆に言うと、ほとんどの地球人は、精神的に未成熟だということになります。
 悟りは単に通過点に過ぎません。多くの地球人がこの通過点を速やかに通り抜けることが出来るように、社会全体の変革が必要だと思います。それは、子どもを大切に育てることです。そのように育てられた子どもたちは、自然な形で悟りを得ることになるでしょう。種を植えたら、花が咲き、実をつけるのは自然なことです。同じように、悟りも自然に得られるもののはずです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「僕は、12歳。職業は、中島芭旺」
= 最年少の日本人哲学者へのスプートニク独占インタビュー
転載元)
中島芭旺くんは9歳の時に本を執筆した。芭旺くんはその数年前にいじめが原因で学校に行くのをやめた。自殺さえ考えたという。だがこんなに若い時分に人生を終える代わりに、ものの見方を変えることを決意し、自分の考えを書き留め始めた。
芭旺くんの著書『見てる、知ってる、考えてる』は、日本で発行部数17万部を超えるベストセラーとなった。

(中略)

1.勉強について
僕にとっての学校は地球なんだと思っています
僕は、学びたい人から学びたいことを学ぶのが好きです。いま、この取材に返事をしているというのも僕の大切な学び。(中略)… こんなふうに取材の申し込みをもらって質問に答えるという事で、自分のことを知りそれを言葉で表現します。

(中略)



(中略)

2.芭旺くんの考え方
基本
僕は僕でありたい。

(中略)


(中略)



(中略)

ロシア人の子供たち向けのメッセージ:
自分の想像出来る事は叶います。
自分には出来るから頭に浮かぶんです!
それと「今を生きる」ということです。

[第41回] 地球の鼓動・野草便り 主食になってきた植物たち


主食になってきた植物たち

ジュズダマとハトムギは稲が渡来する前は主食にしていたようです。ジュズダマはうるち米でハトムギはもち米に性質が似ています。見た目はよく似ているのですが、花や実が上を向いてつくのがジュズダマで、ハトムギはやや垂れ下がっています。

ジュズダマ


薬効も似ていて、ハトムギは胃、十二指腸潰瘍、下痢、むくみ、小便不利、神経痛、リュウマチ、美容、美肌、こしけ、胃がん、食道がん、腫瘍抑制効果、慢性胃腸病、健胃、解熱、解毒、かいよう、疼痛性身体麻痺、母乳増進、整腸などに効くとされています。

ジュズダマよりハトムギの方が殻がやや柔らかく、薬効も高いようです。硬いジュズダマの実もお茶に煎じると殻が剥きやすくなりますので、中実をいただけます。ジュズダマ、ハトムギは東南アジア原産で、古代に渡来した人が持ち込んだと言われています。その後稲が渡来して食べられなくなったようです。

ジュズダマの殻は硬くて、ジャラジャラと音がしてお手玉にしたり、芯を抜いて糸を通して首飾りにして遊んでいました。108個つなげれば、お数珠ですね。
いざという時には非常食にもなります。昔はクズ小豆で作ったりもしていましたが、枕やお手玉に非常食を用意しておくのは昔の人の知恵ですね。

蕎麦枕に蕎麦殻ではなく、そのままの実を入れて種にとっておいたのを9年後にいただいて、蒔いたらちゃんと芽がでてきました。ソバはお盆頃にその年の稲の出来をみて、良くないのを確認してからでも間に合うとか。夏ソバと秋ソバがあり、新蕎麦は秋ソバで作り、香りも高いのだそうです。

ソバの花


ソバは奈良時代以前から栽培されていて、中国、朝鮮半島を経て渡来したそうです。ソバには毛細血管の浸透性を高めるルチンが多く、高血圧症に良いのですが、実だけでなく葉茎根、全草に含まれていて乾燥させて茶材にすると良いようです。ただし、一般の食用のソバにはルチンは含まれていないとか。米、麦、などの主食がイネ科なのに対してソバはタデ科です。

トウモロコシもイネ科で、日本には織田信長の時代にカボチャの種とともに入ってきたそうです。原産地は南アメリカで、古くはインカやマヤの遺跡からも発見されていて、品種は数千種にものぼり、世界中で栽培されています。薬効は雌花のヒゲ状の長い花柱にあり、乾燥させてお茶に常用できます。

便秘、肝炎、胆石、胆のう疾患、黄疸、糖尿病、糖尿病合併症、むくみ、小便不利、腎機能の改善、すぐれた利尿作用、血圧降下、末梢血管拡張作用があり、ヒゲを発酵させたものには、顕著な血糖値降下作用があるそうです。毒性や副作用がなく、妊娠時のむくみにも良いそうです。

これほどすぐれたトウモロコシですが、残念ながら最近は遺伝子操作などで、殺虫成分や除草剤耐性、はては植物なのに毒虫(動物)の遺伝子を組み込んだりと、恐ろしい食品になっているようです。

市場に出回っているトウモロコシの加工食品はほとんどが遺伝子組み替えかもしれません。それに加え家畜の飼料のほとんどが遺伝子組み換えで、それらを食べた家畜の肉にも含まれるのです。

昔からある素朴なトウモロコシの種があれば、大切に育てて毎年種取りをしたいものです。自家採種の種屋さんに野口種苗たねの森があり、種の交換会などで、経営者の方のお話を聞いたことがあります。信念をもって種を守ってくださっています。

この他にもドングリなどの木の実やアンズなどの果物の種も主食になり、ミネラルや栄養分、薬効も高い優れた植物を先人たちが食べてきたのがわかります。 それに引き換え、現代は経済優先社会の嗜好性や見た目に惑わされ、大事な命を育む本能までも失いかけているのかもしれません。まずは生のお米の味を確かめてみるのはいかがでしょうか?



ちなみに、稲の薬効は糖尿病予防などですが、なんと稲の株根が薬になるのだそうです。(もちろん無農薬、無化学肥料、無除草剤の)稲の根を煎じて母乳の出を良くするのに用いていたそうです。薬効は古代米の赤米や黒米の方が高く、生活習慣病、動脈硬化予防、糖尿病改善、体力増強、貧血改善、疲労回復、便秘解消、美肌作用。また、ポリフェノール、B2、E、ナイアシン、葉酸などのビタミン類、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラル類、食物繊維などを多く含み、長寿食、美容食として優れているそうです。

普通の米でも玄米は完全栄養食といわれます。しかしほとんどが白米に精製してしまいます。実は先日、島根県奥出雲産の新米の白米をもらってしまいました。

日頃玄米食なので、美味しそうと思ってしまいました。早速炊いていただくと、美味しいのですが、物足りなくて、体が満足しません。エネルギー不足な感じです。生きて芽を出す玄米とのエネルギーの差は歴然です。

とはいえ、お寿司にはやはり白米の方が合う気がします。そこで冬のご馳走のセリを使ってちらし寿司を作りました。

セリ


ちらし寿司といっても具は全部生で、炊いたご飯に混ぜるだけの超簡単(手抜き?)お寿司です。こんな時、ミョウガの梅酢漬けや生姜の梅酢漬けが重宝します。

ミョウガと生姜の梅酢漬け


桜の花の塩漬けも香りが良くて飾りに使います。ニンジン、ゴボウ、レンコンなども全部生で刻んで軽く塩をします。椎茸も生を刻みます。蜂蜜で甘みをつけて、手作りの柿酢や松葉酢、梅酢などで味付けして全部を混ぜるだけです。白米のエネルギー不足を補って美味しくいただきました。

ちらし寿司(具材は全部生)



yasou
自然賛歌

柿の木に朝日

柿の木にノキシノブ

ニャンコの足跡



アヤメの種に綿帽子



アメリカセンダングサの種に綿帽子

猫じゃらし(エノコログサ)にも綿帽子




ナンテンの実



スズランの実(有毒)



コゴミ(クサソテツ)の花



グミの葉っぱに誰かの食痕





■ 参考文献

イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

「太陽のかつて観測されたことのない事態」11年周期の太陽が9年でサイクルを終わってしまった

竹下雅敏氏からの情報です。
 In Deepさんの大変興味深い記事です。太陽は11年周期のサイクルを繰り返しているらしいのですが、“ふたつのサイクルで連続して”太陽活動に異変が起こっているとのことで、今回のサイクルは2年近くも早く、9年でサイクルが終わってしまったとのことです。太陽活動は現在、“最小点に達した”らしく、太陽フレアの活動がほとんどない状態となっていくとのことです。
 ということは、セントラルサンからの宇宙線が大量に地球に届くことになります。太陽フレアがセントラルサンからの宇宙線を吹き飛ばすことがないためです。
 要するに、セントラルサンからの光による人類の覚醒が速まることを意味していると思います。セントラルサンのヒメミコ様であるミサキタカクノボルヒメミコ様メッセージを、今一度読み返してみてください。
 ヒメミコ様の光を受け取れる者は、覚醒の段階に到達し、闇に落ちて光を受け取れない者は、ますます苦しむことになるでしょう。
 人類はますます二極化します。現在の裁きの対象は、表面的には善良そうに振舞いながら、実際には根性の悪い人たちです。チャネリングなどに強い興味を示す人たちは要注意です。彼らは実際のところ、パワー志向だからです。アセンションなどという、とてもつまらない概念に強い興味を示します。ところが、自分の内面を見つめるなどの本質的な事柄には、一切興味を示しません。
 彼らは、自分よりも高い能力を示す者に対する羨望と嫉妬でいっぱいです。私のメッセージは常に同じで、“そのような、つまらない能力から離れていなさい”ということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
太陽の異常は極限に : 異常な短期間でサイクル24が終焉していたことが、ロシア科学アカデミーの「太陽はすでに活動極小期に到達した」という発表で明らかに
転載元)
12月18日のロシアの国営通信社「タス」の報道より
tass.ru

NASAが「2007年」に発表した太陽活動サイクル24の黒点数の予測
・NASA

ロシアの最高学術機関であるロシア科学アカデミーが今週、「第24太陽活動周期(サイクル24)が極小期に入った」と発表しました。これはつまり、サイクル24の期間が終わったということを意味します。

(中略)

以前の予測では、このサイクルが終わるのは 2020年頃とされていましたので、仮にロシア科学アカデミーの発表通りならば、「2年近く早くサイクル24が終わった」というかなりの異常事態とも言えます。

(中略)

太陽は、ある程度規則正しく周期的にその活動を活発化させたり縮小させたりしています。これは 1750年代からの太陽の観測によってわかったことですが、基本的には、太陽は「約 11年周期でその動きを繰り返している」ということになっています。

(中略)

SILSO

(中略)

黒点のない太陽 ・NASA

この黒点のない時代である「次の極小期」については、NASA および日本を含む西側の科学機関は、その到達が「 2019年から 2020年頃」としていました。

(中略)

tass.ru 2017/12/18

太陽活動は通常より異常に早く11年周期のサイクルの最小点に達した

ロシア科学アカデミーの X線太陽天文学研究所は、12月18日、太陽活動の周期が、予測されていたより 1.5年早く極小期(最も太陽黒点活動が弱い時期)に達したと発表した。今後数年間は強い磁気嵐が発生する可能性は低いとしている。

ロシア科学アカデミーのレベドフ博士は、以下のように述べる。

「地球は、ますます太陽との関係を失いつつあります。現在の太陽のすべての徴候は、太陽活動サイクルが極小期に達したことを示しています。これは、予測されていたより 1.5年早いものとなりました」

この背景に照らし合わせると、今後、宇宙天気の主な要因である太陽フレアの活動がほとんどない状態となっていくため、フレアによる太陽風やプラズマの流れの形成が弱まり、地球の太陽からの磁気の影響は小さくなっていくという。

太陽は、最終的には地球を自らの手から放出するだろう。つまり、地球の太陽からの宇宙天気の影響は消えていく。それは次に太陽活動が再び大きくなるまで続く。

(中略)

すでに極小期に入ったとすると、これは「かなり異様な事態」といえる可能性があります。

というのも、少し丁寧にするために、箇条書きで書きますが、まず、

太陽活動のサイクルは通常 11年前後

(中略)

現在の太陽活動周期「サイクル24」が始まったのは 2008年12月

現在の日付けは 2017年12月

(中略)

通常 11年の太陽活動周期のところ、サイクル 24は「 9年」で終わってしまった

ということになるわけです。

» 続きはこちらから

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(36)愛する

かんなままさんの執筆記事第36弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(36)愛する
平和運動をいくらやってもデモをやっても、平和は来ないのです。夫婦に調和がなく、あなたの心の中に怒りがあれば、絶対に世界は平和になりません。
夫婦関係を調和させ、心の中から怒りを取り除いて、本当に満ち足りた平和な家庭を築く事の方が、全世界の平和に繋がるでしょう

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)


小さな家庭の中でも向き合える社会問題〜自分の意識が変われば物事が変わる


原発問題、沖縄問題、モリカケ問題、憲法改正、軍事費、北朝鮮、食料問題、環境問題、・・・世の中の流れを見ていると、命を何と思っているのかと怒りを通り越して悲しくなります。
そして、何もできない自分の無力さを感じます。


でも、恥ずかしながら私が子育てをしていた頃は、政治経済の事など全くわかりませんでした。多分、世間の目から見たら小さな小さな世界の中だけで生きていました。家から出るのは子どもの用事と日常の買い物。友達と出かけることもありませんでした。子どもの世話と夫や姑、親戚との関係をうまく調整していくことが私の最大の関心ごとでした。というより、目の前の事で精一杯でした。外で仕事をしたこともないので、働きに行って輝きたいという願望もありませんでした。

その日常は、意識することもなく過ぎてしまうようなことの連続でしたが、家族が多いほど、小さな感情がぶつかり合い、平和を保ち続けるのは至難の業でした。そこへ姑や親戚が介入してきて自分たちの価値観でジャッジされて大きな圧力となり、夫に訴えようと思っても夫は忙しいという理由で逃亡。怒りの鬱積したエネルギーを子どもに向けて自分の正当性を作りだし子どもを支配する・・・あれれ?ここでもまた今の社会と同じ事がおこります。これって本質は同じ問題なのでしょうか?

ただ、救いは家庭の問題は私の問題。私の意識が変われば瞬時に物事が変わり、行動すれば確実に変化していきました。そこには無力さはなく、やりがいがありました。今思えば、社会から隔絶した小さな家庭の中で社会問題と同じことに向き合っていたのだと思います。目指すは自分だけの平和ではなく家族みんなの平和、自分のだけの幸せではなく家族みんなの幸せです。

多分、宇宙の果てから自分の中の細胞でも同じことがおこっているのでしょう。フラクタルの法則です。ならば、目の前の出来ることを始めたら全部繋がっていくのではないでしょうか?平和問題は遠いところでデモに参加しなくても足元から始めればいいのです!

pixabay [CC0]


怒りのミサイル発射未遂事件〜保たれた世界?の平和


さて、昨日は中学校の空き教室で子育て広場の日でした。とても寒い朝でした。ママ達が来てくれるだろうか?ベビーマッサージをするので早く部屋を暖めなければと気になって急いで家を出ました。でも、家の中も寒く、昨晩ホームから義母の薬を届けるように頼まれていた事も気になっていたので、夫に「暖炉に火をつけて!昼休みに義母に薬を届けて!」と頼んで行きました。

子育て広場はわらべ歌とベビーマッサージ、中学生とのふれあいでとても楽しい時間でした。夕方、買い物をして家路についたら・・・暖炉がついていません!薬もテーブルの上に置いたままです!夫は仕事中。イラッとしました。昼休みは3時間もあり、時間はあったはず!暖炉は力仕事でしょ!義母の所へも1人じゃ行かないんだから!自分の親でしょ!きっと何もせずに寝ていたに違いない。と勝手に想像を膨らませて怒りがこみ上げてきました。

イライラしながら薪を外から運んできて点火しようとしました。一度に薪を抱えたので手が滑って私の足に落としてしまいました!「いたああっ!!」冷えた足に激痛が走り、うずくまりました。

「ああ、またやってしまった!」1人で怒って人のせいにして薪を落とされなかったら気がつかないところでした。暖炉の前で座って冷静になりました。犬のルナが「どうしたの?」と膝に乗ってきて顔を見上げました。「ルナちゃん、又やってしまったよ!怒りのミサイルを発射するところだった

気を取り直して食事の準備をしていたら夫が仕事を終えて戻ってきました。強力なミサイルのボタンが押される寸前だったことは何も知らずにビール片手にご機嫌です。私は穏やかな声で「薬を届ける時間なかったの?」と聞きました。すると「うん、電話したら容体が落ち着いていて、必要なかった」とのこと。あー、やっぱり一方的なミサイルを発射しなくて良かった!

義母の平和も、我が家の平和も保たれて「乾杯!」と言いました。何も知らない夫は私のご機嫌に満更でもない様子で美味しそうにビールを飲んでいました。

» 続きはこちらから

世界各地で「謎の空からの轟音や振動」の報告、目に見えない高速飛行物体 …UFO情報が少しずつ開示される方向で動いている

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常に面白い動画です。たまたまスローにして再生すると、高速で飛ぶ飛行物体が写っていたらしい。
 世界各地で「謎の宇宙からの轟音や振動」が相次いでいるということですが、In Deepさんは、これらの謎の音が空から来るもので、動画のような目に見えない高速な飛行物体が発しているのではないかという、説得力のある推理をしています。
 コブラによると現在、プラズマ寄生体の駆除が本格的に行われているとのことなので、それと関係しているかも知れません。大手メディアがこうした情報を提供していることや、アメリカ国防総省がUFOの調査を極秘に進めていたことが明らかになり、 UFO情報が少しずつ開示される方向で動いているのがわかります。
 ところで、光の勢力が駆除しようとしているプラズマ寄生体ですが、コブラは、“ライトワーカーとライトウォーリアーに残忍なスカラー攻撃をしかけています”と言っていますが、この件は、今日の正午に大きな進展がありました。
 この残忍なスカラー攻撃に、コーリー・グッド氏が接触した古代地球離脱文明の7グループで、アンシャールとの同盟から離脱したグループが関与しているとみています。これが事実なら、彼らに相応のカルマが返ることになるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「エイリアンの侵略あるいは降臨が始まっていると考えるのは荒唐無稽か否か」(前編) : 地球の上空に人間の目には見えない速度で移動する物体が無数に飛んでいる可能性が露わになりつつある
転載元)
(前略)

この秋以来、世界各地で「謎の空からの轟音や振動」の報告が相次いでいますが、(中略)...ニューヨークタイムズ、ABCニュース、アキュウェザーといった大手もこぞって報じています。

(中略)

デンバーの空を飛んでいたもの

この報道のタイトルは「デンバー支局のフォトジャーナリストがキャッスルロックの空に何か奇妙なものを撮影した」というものですが、記事の翻訳より、まずはその動画を見ていただいたほうがいいと思います。

(中略)



さて……これが何かということ以上に「この速さ」です。

肉眼では見えないものがたくさん飛んでいた……。

(中略)

この動画が紹介された ABC デンバー局の報道は短いものですので、翻訳します。

Denver7 photojournalist captures something strange in the skies over Castle Rock
デンバー支局のフォトジャーナリストがキャッスルロックの空に何か奇妙名ものを捕らえた

これは一体何が起きていたというのだろうか。ABC デンバー 7のフォトジャーナリストであるドミニク・リー(Dominick Lee)氏が撮影したこのビデオは、それが何であるのかが、私たちには誰にもわからないのだ。

エイリアンの侵略が始まったのではないのなら、一体何なのだろうか。

リー氏は 12月4日の午後、コロラド州ダグラス郡の教育委員会の投票の取材のために、キャッスルロック(Castle Rock)に赴き、撮影することが許可されたビルからカメラを構えていた。

リー氏のカメラは崖の北東に位置していた。その後、リー氏は、日の出の時間経過のビデオを撮影し始めたが、撮影していた時には何も見えなかったという。

リー氏が自宅でビデオの編集を始めた時に、初めてそこに不思議で動きの速い物体をリー氏自身が撮影していたことが明らかになったのだ。

(中略)

(中略)

ABC の記者は冗談めかして記事内に、

エイリアンの侵略が始まったのではないのなら、一体何なのだろうか。

と記していますが、「エイリアンの侵略が始まったのではない」と誰が言えるのかということも含めまして、何か始まっている、あるいは起きているのではないかという感慨を今は持っています。

(以下略)
————————————————————————
ロシアも極秘にUFO調査? メドベージェフ大統領(当時)が5年前に語った「秘密」を振り返る
新大統領が「核のボタン」と一緒に受け取るものとは?
引用元)

SPUTNIK PHOTO AGENCY / REUTERS
メドベージェフ氏

未確認飛行物体(UFO)の調査をアメリカ国防総省が極秘に進めていたことが明らかになったが、ロシアでも5年前、当時の大統領ドミトリー・メドベージェフ氏(現首相)が、UFOや宇宙人について「告白」したことがあった。

(中略)

大統領に就任すると、(核兵器の使用を許可する通信機器の)『核のボタン』と一緒にある特別なファイルを受け取ることになる。表紙には『極秘』と書かれている。それは、地球にやってきた宇宙人に関するものだ

(中略)

「地球にはどのくらいの宇宙人がいるのでしょうか」。司会者が問うと、メドベージェフ氏は答えた。「それは言えない。もしそんなことを明かしたらパニックになるから」

(以下略)