アーカイブ: *生き方

[第46回] 地球の鼓動・野草便り 食用炭


食用炭

妊娠したらやたら炭が食べたくなった、という話を聞いたことがあります。
お腹に回虫がいる時も無性に炭が食べたくなるのだそうです。
植物性の炭・・・それはミネラルだといいます。そして多孔質で有害物質を吸着するのだそうです。


放射能にも炭が有効だという話は以前から耳にしたことがありました。日頃からおこげを食べるようにした方がいいと聞いていました。実は年末、鍋を火にかけたまま、疲れて眠ってしまい、おせちの煮しめを焦がしてしまいました。それも半端なく。レンコンの下半分が炭になっていて・・・そうだ炭を食べなさいってことだよね・・・と炭の効用を思い出した次第です。(もちろん自家製の炭レンコン、ありがたく頂きました。)

チェルノブイリ事故の時に、ヨウ素を嫌って飲まない子供に、お年寄りが炭をすりつぶして飲ませていたそうです。そして便を調べると、多量の放射性物質が排出されていたのです。ロシアの民間療法で、毒物を誤って食べた時や、お腹を壊した時に炭を食べていたとか。

日本でも炭焼き職人さんは体調が良くない時には炭を食べて治していたらしいです。忍者が毒を盛られた時に炭を食べたとも・・・。
また、炭は中性子線やガンマ線を通さないので、原発事故の処理やアメリカ軍がイラクで劣化ウラン弾を使った時のマスクやベストに、日本から大量に買った炭の粉が、使われたのではないかといわれています。炭は放射性核種を吸着排出するようです。
(参考:竹炭でセシウム吸着 中京大グループ実証
(参考:身体から放射能を除去する方法

ただし、注意しないといけないのは、放射能を含んでいる薪や炭が出回っていることです。バーベキューなどで、逆に放射能を取り込んでしまうそうです。
(参考:木炭から放射能「焼き肉」「焼き鳥」「蒲焼き」が危ない!? (日刊ゲンダイ)

菜食主義には関係ないとはいえ・・・。炭で放射能を除去するはずが、逆に放射能入りの炭だったなんていうのはいやですからね。
炭や灰は放射能が濃縮しています。灰といえば、各自治体で処理されている可燃ゴミの灰。全国に流通している放射能を含んだ野菜や肉、魚などの生ゴミも燃えるゴミとして処理されています。
実際に買ってきた食品を簡易の放射能測定器で測っていました。詳しく理解しているわけではないのですが、確かに数値が上がるものがありました。

以前、可燃ゴミの灰の埋め立て処理の住民説明会に参加したことがあり、そこで、放射能が濃縮されて存在しているはずだから、何か対処しているのかと質問したことがあります。なんと灰に含まれる放射能の測定も何もしておらず、国の有害物質検査項目に放射能は入っていないという話でした。灰を埋め、地下水への影響はどうなのか、水道水への影響が一番気になるところです。東京都は活性炭を311以降使っているそうですが、広島県は現在年1回、水道水の放射能検査をしていて、放射能は検出されていないのだそうです・・・(電話して聞いてみました)。よってカビ臭や油流出などの場合に活性炭の粉を撒く以外は、使っていないそうです。

とはいえ、やはり炭を定期的にいただいて自己防衛した方が無難です。
(参考:放射能除去と防御ができる食事まとめ。内部被ばくの対策

竹炭や麻炭(麻炭も効果が高そうですね)を多くの方が利用されているようです。


炭は台所で簡単に作れます。いえいえおこげではありません。鉄鍋に桜の枝を入れ、上に餅網をのせて蓋をして燻製を作ります。すると桜の枝は炭になります。 燻製をしながら炭も作れます。フライパンに茄子のヘタを乾燥させたものを入れ、蓋をして弱火にかけておくと、茄子の炭ができ、塩と混ぜて歯磨き粉にします。柿のタネを黒焼きにしたものも、抗炎症などの薬効があるようです。 マコモや杉、檜や、松葉などいろいろな炭も作れそうです。

また、玄米コーヒーなど玄米の炭や梅干しの炭、タンポポの根の炭コーヒーなど炭を利用した健康食がいろいろありますね。玄米を黒くなるまで気長に炒り、塩水で味付けするといいと教えていただきました。 食用ではないですが、本格的な炭を自分で作るなら、藁と籾殻を使ったこんな作り方を紹介してありました。 (参考:炭の作り方

一斗缶で作る方法、ガスコンロで割り箸をアルミホイルで巻いて餅網の上で作るなど、皆さんいろいろと炭作りをされています。
昔からの日の丸練炭の日の丸産業さんが鉄と炭を混ぜて、水質、底質浄化炭というのを作られています。有明海の浄化に投入されている様子が紹介されています。また、使用済みカイロの鉄と炭の粉を、団子にして海に投げ込む活動をしているボランティアグループもあります。

鉄は地球上のあらゆる生物にとって、栄養吸収に必要な酵素の働きになくてはならないものだそうですね。余談ですが、我が家の鉄鍋にはウレタン塗装などしてないので、微量な鉄分の供給源です。最近の鉄鍋にはウレタン塗装してあるものがほとんどのようです。あるいは、フッ素コートが炊飯器、フライパン、水筒などに使われています。使っているうちに剥げ落ち、もしかしたら食べてしまっていますし、せっかくの鉄分をいただけません。



話は炭からそれましたが、炭は植物が姿を変えて地球や生き物を浄化してくれる、ありがたい存在なのですね。汚染しているのは人間なのですが・・・、そう思うとなんだか泣けてきました・・・。

yasou
自然賛歌

万年青(オモト)の実

カマキリの卵



コノテヒバ(コノテガシワ)の雌花と雄花・・・(ヒバ=アスナロ)


松ぼっくりの赤ちゃ・・・2年かけて松の種を作る


セイタカアワダチソウの種



ヤマウルシ?の実



リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実



忍冬(ニンドウ)の実



雪でもタネツケバナの花



雪でもタンポポの花




■ 参考文献

イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(41)本当は反抗期はない

かんなままさんの執筆記事第41弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(41)本当は反抗期はない

子どもが困ったことをやるときには、必ず子どもの心に問題があるのです。子どもは悲しんでいるし、苦しんでいます。

その問題の背後には母親、父親の問題があります。なにか間違ったことを両親がやっているのです。

子どもが見せている態度は父親、母親が一番見たくない自分の姿です。

子どもを叱って直そうとするのではなく、まず、自分を直さないとどうしようもありません。

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)


4年生の息子の様子がおかしい


もう20年も前、一番下の息子が4年生の時の話です。息子のクラスは1年生の時から担任の先生が病気や産休で次々に変わり、3年間担任の先生が不在の状態でした。そのため子ども達の落ち着きがなくなり心配していたところ、4年生になってベテランの先生が担任になってホッとしました。

ところが、息子の様子がだんだんおかしくなり、家で「くそ!」「ばか!」「死ね!」と言うようになったのです。よく観察していると家族に対してではなく自分で作った粘土の兵士に向かって暴言を吐き、殺しているのです。4人兄弟の末っ子で皆から可愛がられて育った息子の口からそんな言葉が出るのにショックを受けました。何が原因でそんなことをするのかわかりません。話を聞いても「くそ!」というだけです。


授業が成り立たない授業参観



そんな時、授業参観がありました。私は学校の様子を知りたくて参加しました。40人クラスです。国語の授業だったと思います。先生が子ども達に質問をしました。手を挙げた子が答えた時です。1人の子が大声で「違いまーす!」とやじりました。「あはははー!」と皆もからかうように笑います。先生が「どこが違うの?」と聞くと「わかりませーん!」「あはははー!」と瞬時に手を叩きながら笑うのです。

先生がその子を諭していると他の子が椅子をガタガタさせて隣の子にチョッカイを出しました。チョッカイを出された子が立ち上がってケンカが始まりました。先生が大声で止めに入りました。子ども達は囃し立てる子、無視する子・・で全く授業が成り立たなくなりました。

そして、ケンカを始めた子がいきなり「おまえ飛び降りて死ね!」「できないくせに!」と言いました。言われた子は「できる!」「やってみろよ!」のやり取りの後、いきなり教室のベランダに出て飛び降りようとしました。ここは3階です。私達は叫び声をあげました。先生が止めに入り・・。もみあいになり収まりました。

私は顔が青ざめ、自分の気が音をたててざーっと引いていき腹に集中した感じがしました。本気モードに入れ替わったのです。これはただ事ではありません。最近の息子の言動のワケもわかりました。息子は当事者ではないもののこの雰囲気の教室で色々な想いを抱えこみ傷ついていたのでしょう。そして受けたネガティブなエネルギーを発散するには「バカ!死ね!」を兵士にぶつけるしかなかったのです。


授業の現状


Author:ajari[CC BY]


授業が終わって保護者懇談会の時間になりました。先生はまず、この件について謝られ、簡単に最近の様子を話されました。子ども達が荒れている事。1人ではなく5人くらいの子が問題行動を起こすこと。時々授業にならなくなること。個別指導もしています。と報告されて他の議題に戻そうとされました。

私はちょうど役員をしていたこともあり、この状態を知ったからには黙っておれないと思いました。先生の話をさえぎり「授業中に起こったようなことは親としても大問題です。いつもこの状態ですか?予定されていた議題よりこちらが重要です」と言いました。

「現状を教えてください」と話を戻しました。他のお母さんも黙って聞いています。先生は自分が至らない事。赴任当初は良かったけれども次第に子ども達がイライラして授業中に相手をけなし始めた事。それに対処していたら別のところで又始まること。教室を飛び出す子。「バカ、死ね、殺すぞ」は日常茶飯事。でも今日のようにベランダから飛び降りようとしたことはありません、と話されました。先生もその状態に疲れ果てた様子です。

私は話を聞いて、「これはその子だけの問題ではありません。クラス全体が影響を受け、先生や親の問題でもあります。この状況を先生一人で解決できるとは思えません。先生はどうしたらいいと思われますか?」と聞きました。先生は「校長先生とも相談して、できるだけ指導します。申し訳ありません」と言われました。この先生はベテランで指導力もあり、落ち着かない息子たちのクラスに抜擢されて担任になった先生です。保護者もホッとした矢先でした。


一番大事なのは子ども達


pxhere[CC0]


とりあえず「保護者も考えます」と言って帰りました。その夕方、先生が我が家を訪ねてこられました。切羽詰って「お願いです。頑張りますから教育委員会に言う事だけは待ってください」と言われました。この先生は何を言っているのだろう?何を怖がっているのだろう?保身?問題は子ども達の事なのにと思いました。教育委員会に届けて先生を処罰したり犯人捜しをして解決する問題ではない。それより目の前の子ども達が待ったなしの危機的状態にある!と思いました。

私は「教育委員会に訴えようとは思っていません。それより原点に戻りませんか?今一番大事なのは子ども達です。我が子も家で「死ね」などの言葉を吐き、苦しんでいます。原因になった子も理由があるはずです。その子を叱ったり排除しても又同じ問題が起こります。それより先生と親が本気になって子どもを助けてあげませんか?我が子だけの問題ではないのです。先生できますか?先生が本気になるなら私たち親も先生と一緒になって頑張ります。親には私から伝えます」と言いました。

先生は泣きだされ、「ありがとうございます。助けてください。でも、こうなったら校長先生にも報告します。私は処罰を受けて動けなくなるかもしれません」と悲痛な声で言われました。

つづく

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


[第45回] 地球の鼓動・野草便り 花粉症に効く杉・檜茶


花粉症に効く杉・檜茶

杉花粉症が、杉の葉を煎じて飲んでいたら治った、という人から話を聞いたことがあります。インターネットでも同じような話を紹介されています。

スギ


花粉が飛んでも花粉症にならない人もいるのは、花粉症の原因が花粉にあるのではなく、水、空気、土、食品など多くが化学物質で汚染され、化学物質過敏症が根本的な原因なのではないかと思います。花粉症の症状は風邪と同じように、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどですが、それって「風邪の効用」で知られる排毒作用なのかもしれません。

抗生物質などの化学物質たっぷりの飼料を与えられた鶏の卵、ホストハーベストや農薬などの化学物質を含んだ大豆、小麦、飼料の化学物質だけでなくもともと異種タンパクで人間には毒の牛乳などのアレルゲンの多くと、花粉は同じアレルゲンとして捉えるのは間違いではないかと思うのです。

杉の樹脂や精油には消炎作用や血液の循環を良くする働きがあり、杉などのエキスをいただいて、体質改善、免疫力を高めることで花粉症を改善できるのかもしれません。もちろん化学物質を取り込まないようにすることが一番ですが、むしろ花粉症は排毒を促す症状で、抑え込まないほうが良く、花粉症になる植物の、薬効のあるものを積極的にいただいて、早く排毒したほうが良いのではないかと思います。

スギ


ただし、好転反応で一時症状が悪化する可能性があり、漢方薬などでは好転反応は良く知られていますが、実際に飲み始めて数日で症状が悪化した後、急速に治った経験があります。

花粉症の原因となる植物は約50種類もあるといいます。ブタクサはキク科で毒草ではないのですが、風媒花で花粉が飛びます。同じキク科でブタクサと間違われるセイタカアワダチソウは虫媒介で花粉は飛びません。風媒花の植物が花粉症・・・排毒作用の鼻水などを誘発するのですが、それは化学物質で汚染された身体を浄化しようとしているのかもしれません。特にミツバチも食べる花粉は栄養価や薬効が高く、花粉をなめていただくのも良さそうです。

我が家では、花粉症ではないのですが、予防にもなるので、椿などと一緒に杉を一枝ずつ入れて野草茶を沸かしています。違和感なく美味しくいただいています。花粉症の方は少し濃いめに煎じた方が良さそうです。(参考:森のエキスで花粉症、現代病対策~ヒノキ茶の作り方


ちなみに、杉は日本固有の木で、全国の特色ある種類は約300種もあるそうです。また、日本海側をウラスギ、太平洋側をオモテスギというわけ方もされています。
古来より杉は建材をはじめ、箸や桶、船に至るまでいろいろな用途に利用されて来ています。例えば、痩せた土壌で育ち、緻密で脂分の多い屋久杉、船の材になる宮崎県の飫肥杉(オビスギ)など、それぞれの地域で特徴ある杉が育っています。
(参考:杉と日本人のつながりについて


檜も日本と台湾に生育する固有種で、腐食しない優れた材として、建材、お風呂、日用品などに利用されています。

ヒノキ


また、ヒノキチオールやフィトンチットなどの有効成分があり、殺菌、消炎、血行促進、アトピー、皮膚病、自律神経の正常化、虫歯予防、入浴剤、アロマオイル等に使われています。(参考:ヒノキの効用

檜も杉と同じようにお茶にでき、花粉症にも効果があるようです。檜によく似た仲間にサワラやアスナロなどの木があります。

ヒノキ


アスナロ



yasou
ところで、大雪大丈夫でしたか?植林の杉などが雪で何本も折れていました。隣町など電線が切れて停電した地域もあるようです。

電線に折れた杉


雪に埋もれた車


電気の暖房に頼っている昨今、特にオール電化の家は一大事です。大雪で出かけることも出来ず、大変です。
我が家では雪かきもしないで、大豆のこなし(脱穀)をして過ごしました。昔は冬仕事に藁草鞋などを編んだりしていたんでしょうね。

大豆のこなし(脱穀)



yasou
自然賛歌

雪の造形

雪の棚田にあるお宮

柊(ヒイラギ)

氷のハリネズミ

ウサギの足跡?…1m間隔で…ジャンプ


ツララ





氷ナンテン



マサキの実・・・雪ウサギの目に。



雪で落ちた山繭蛾の抜け殻の繭



雪でも落ちなかったヘクソカズラの実




■ 参考文献

イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社



ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(40)働き方

かんなままさんの執筆記事第40弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(40)働き方

今の瞬間を一生懸命に生きるのです。10年先、20年先を見越して、正しいと思うことをやり続けて生きるのです。

同じことを20年やり続けてごらんなさい。必ず人が聞きに来るようになりますから。

出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)


ボランティアでやり続けたことが1つずつ市の事業に


この時期、市の事業は来年度の事業計画を精査して予算を組んでいきます。私達は10月ごろから次年度の事業計画を立ててお願いするのですが、ありがたいことに私達がずっとボランティアでやり続けたことが1つずつ市の事業になっていきました。

思えば、自分が子育てしていく中で支援して欲しかったことを当事者意識でサポートし始めたのは30年前。学校がいじめ問題で荒れ、子育ての孤立化が始まった頃です。

ちょうどその頃、小児科を開業するために引っ越してきたのですが、この町に図書館がないことにびっくりしました。子どもが通っていた幼稚園にも月刊雑誌のみで絵本がありませんでした。まずは園長先生にお願いして絵本の会を開き、お母さんたちの学びや交流の場を作りました。

幼稚園も推薦した本を全部購入してくださって部屋も開放してくださいました。1人の保護者が相談に行って、すぐに対応してくださる懐の深さに驚きましたが、その後、この園は素敵な園になり、絵本の会も受け継がれているそうです。

pixabay[CC0]


小学校でも絵本の読み聞かせのグループを作り、地域の民話を掘り起こして人形劇を作った事もあります。子連れで集まり、話し合って脚本を書き、画家のママが舞台を描き、ピアノの先生が音楽を入れて練習しました。懐かしい思い出です。

校長先生によっては親の読み聞かせは社会教育の分野で学校教育ではないと断られたこともあります。そんな時は担任と司書の先生が理解してくださり図書館事業として関わっていました。当時はそんな時代でした。

クラスが荒れたときには親の会を作って皆で支え合いました。不登校の子が増えた時も一緒に考えました。誰かのせいにするのは簡単ですが、それよりも先生と保護者が原点に戻って、どんな子も守りたいと思ったのです。もちろん言うのをあきらめて、ひたすら我が子を守ったこともあります。

どうしてそんな事ばかりしてきたのだろうと思いますが、子育て中の私は子どもから離れた生活は考えられないし、子育ての面白さに目覚めて、気が付いたらやっていたという感じです。5種体癖ですねえ!

でも、次々にそんなことをやるので、地域ではかなり浮いていたと思います(笑)。売名行為!目立ちたがり屋!など逆風も多々!初めはそんな声が聞こえてくるたびに落ち込んでいましたが、自分に正直で野心がなければ恥じることはないと言い聞かせてきました。


子育てと行政


でも、同時に子ども4人を抱えて子育てに悩み、家族関係も含めて生きる指針を求めていました。そんな頃に竹下先生に出会いました。先生の子育ての講話が乾いた大地を潤すようにしみ込んでいきました。「子どもを見なさい。自分に問いなさい。真摯に生きなさい。」と原点を教えていただいた気がしました。

やがて北欧の子育てが気になり始めました。県の事業に応募して視察の旅に出ました。その経験を活かしてジプシーのように公民館を渡り歩いて子育て広場を作りました。

その頃、市から教育委員の要請がきてびっくりしました。学校の事は保護者の立場でしかわかりませんでしたが、縦割り行政の中で子育て現場の人間が教育委員会で発言できる機会を与えられたと思って引き受けました。

正直言って行政は体制で固められています。又、毎年人事異動があって、担当職員によっては事業そのものの意味がなくなることさえあります。何度無力感に襲われたことでしょう。でも、そのたびに自分の気持ちを確認して、やる気が新たに生まれるから不思議です。幸せなのは同じ気持ちの友達がいること。その分野でいつも一歩先を行く先輩が全国にいることでした。

pixabay[CC0]


そのおかげで11年間、私の信念は変わらず、子どもの育ちに焦点を当てて発言し続けることが出来ました。私の小さな発言では体制を変えることなどできませんが関わった行政や学校の先生方とは子どもの事を真剣に話し、信頼関係を築けたと自負しています。

退任の時「あなたほど、叩かれても一貫して子育ての事を言い続けた人を知りません」「あんなに叩かれたら私は怒って出ていく。よく我慢しましたね」と言われて逆にびっくりしました。当の本人は傷つくどころか、子ども達の幸せのために!と思って全く揺らぎませんでした(2種体癖ですね!)。そして、それ以上のことは神様にお任せするしかないという事を知っているだけでも強くなれました。

今は、子育て広場の中で親育ち、子育ち支援に取り組んでいます。初め、新米ママの講座を年に1回認められるのがやっとでしたが、来年度は行政から頼まれて4回開催することになりました。中学校での子育て広場も10年来ずっとボランティアでやって来ましたが来年度、市の事業として認められ、予算も付くことになりました。ほとんどの事業が削減される中で快挙です。自分でびっくりしています。


気が付いたことをやれる範囲でやり続ける


さて、今年も、その仲間と一緒に年に一度の市長と懇談する日が来ました。
最新の子育て事情を話して、産前産後の切れ目のないサポート体制の必要性と、夫婦で子育てをするために育休と働き方改革の話をしてきました。市長から逆に「保育料を無償にする事とそういう支援事業をすることはどちらが優先だと思いますか?」と聞かれました。

私は「保育料を無償化することだけでは子育て支援にならない。むしろ預け易くなって母子分離を早めます。母子愛着形成が最優先です。そんな目先のパフォーマンスではなく、親になる支援をし続けたほうがいいと思います」と答えました。

pixabay[CC0]


市長から「家でがんばっているお母さんへの支援を考えようと思っています」と言われました。去年ママ達が市長と懇談して「我が子を保育園に預けないで育てるからお金を下さい」と金銭要求に行ったと誤解されて落ち込んでいたことを思い出しました。
でも、ちゃんと市長の心に届いていたようです!

自分の人生を振り返ってみたら、気が付いたことをやれる範囲でやり続けて来ただけです。
たとえそれが認められなくても、わかってもらえなくても、現場の赤ちゃんやママ達が喜ぶ顔を見ていたらそれだけで幸せで30年なんてあっという間でした。そしてこれからも同じようにやっていくだけです。

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


[第44回] 地球の鼓動・野草便り 薬のいらない治療法


薬のいらない治療法

我が家にいた猫に治療猫がいました。猫達は総じて、私たちの具合の悪い身体の部分へ、何らかの治療的な行動をとることがあります。 肩が凝っていると、肩に乗って足でマッサージしたり、襟巻状態で温めてくれます。昨年亡くなった雄猫は、腕がだるい時など、邪気が出ているのが見えるのか、必ずツボを噛んできます。 年々噛み方が強くなり、あまりに痛いので少し噛んだところでサッと手を引いていました。それで十分治療効果がありました。

ある時、今日は噛まれるのに任せてみようと、相当の痛みにもグッと我慢して、手を引きませんでした。するとかなり深く歯が入り、 猫もアレッ?今日は手を引かないの?という顔をしていました。すると、腕全体が痛くて動かせなくなったのです。 手の甲のツボを噛んだだけなのに、動かそうとすると腕全体に激痛が走るのです。ちょうどギブスのように肘を曲げた状態でスカフーフで吊るして固定しました。2~3日後、噛まれた場所以外の痛む箇所をもみほぐすと、痛みが解消していき、腕が動かせるようになりました。

猫が噛んだ箇所が腕全体の治療効果がある反面、逆になれば、腕全体に影響するのがよくわかったのでした。また、噛んだ箇所以外の痛む場所も、揉み解せば治るツボなのがわかりました。竹下雅敏 東洋医学セミナー」で経脈の走行を教えていただいています。こういうことだったのかと実感しました。

以前、痛む箇所は癒着していると講習会で習ったことがあります。痛いけど気持ち良いという箇所をピンポイントで指圧します。
ある時、近所のおばあさんが転んで身体がすっかり傾いていて、思わず腕や肩を揉んで治したことがあります。そのおばあさんが「もみ医者さんですか?」と訊かれました。

その「もみ医者」ですが、最近インターネットで「腱引き療法」というのが、古来日本の治療法にあったのを知りました。筋肉の腱にアプローチして、戦場での短時間の回復を手技だけで、負け戦の時には取り敢えず逃げられる身体に、勝ち戦の時は疲れた身体を回復させて戦えるようにしていたそうです。心肺停止を蘇生させる荒技などもあったとか。

私も、身体のあちらこちらを指圧していて、怪我をした場合でも、傷とは違う箇所のツボを揉むと回復が早かったり、お腹の大腸辺りもコリがあり、骨盤の際などをほぐすと楽になったりしていました。
ところが、最近右肩が急に五十肩?という感じになっていて、揉んでいるのですが、その時だけ楽になり、なかなか治りません。 せっかく習っているヨガをあまりせず、コタツにばかり入っていて・・・。

» 続きはこちらから