なるべく薬などを使いたくありません。』
今、冷静に考えてみたら、これは私の勝手な、余計なお節介だったのかもしれません。
父自身が決めないといけないことを、ほぼ私が先導してしまったような気がします。
家族の誰かを将来的に看取る立場にある方は、日頃からご本人の希望や意思をしっかり話し合って知っておくことがとても重要と思いました。
医療のメリット、デメリットを知った上で、ご本人にとって一番大切にしたいこと、重要なこと、希望などをあらかじめ確認しておいて、その時々のご本人の状況や想いにあわせて臨機応変に変えていく…というのが望ましいような気がしました。
父の希望は、、、多分本人にもよく分からなかったのかもしれません。
私も家族にエンディングノートを渡していましたが、ちゃんと書いてはくれませんでした。
「自分自身の死に向き合う」のはピンとこないことのようで、ご本人がよほど「ちゃんと決めておこう」と決心しない限りは、ただただ成り行き任せになって、結局故人の意思はどうだったのだろう、ああすればよかった、こうしなければよかった…と後で家族がモヤモヤしてしまう場合もあると思います。
死をタブーと捉えずに、自然なこととして、
「どんな仕事したい?」とか「どんな人と結婚したい?」などと同じように
「どんな死に方したい?」って
家族や友人や知人でフランクに話せたら、いいなぁ!
世の中が、もっともっと死についてリラックスして考えられるようになると、もしかしたら病気も減ったりして(笑)、なんて想像したりしました。
今回は、父の様子を見ながら色々に工夫した食事を、タイプ別にまとめてみました。
体を整え、本人の楽しみにもなるよう、一日に3回、朝・昼・晩(食事時間は、その日により変動あり)を目安に食事を作りました。
食事は基本的に私がカップを持ち、ストローを添えて、父の口に持っていきました。
お粥や、柔らかく煮炊きしたおかずなどは、私がスプーンですくい、口に入れていました。
» 続きはこちらから
介護スタッフさん達のびみょ〜な空気にも怯まず、いよいよご自宅でお父様の介護が始まりました。
今回は少し視点を変えて、あい∞んさんの介護食をのぞいてみましょう。