アーカイブ: オリジナル記事

地球ニュース:アジア来訪動画の謎 その3

 Qシリーズ、前回の続きで北朝鮮その3です。白い兎さんがででんと鎮座するCIAのワンダーランドでございます。
 毎回思うんですがあの人たち、お金の無駄な使い方に長けていますよね。前回見た場違いなホテルといい、今回のスペースXといい。某エセ宗教団体のポチ、安倍ぴょんの(他人の金)ばらまきに通じるものがありますな。大衆が必要としているところから奪って仲間内で分配、ですもの。
 北朝鮮の核利権、美味しかったんだろーなー、と非常に生暖かい目で見てしまいました。日本の安倍礼賛大手企業も参加してそうなのに、こうやって検索すると名前すら上がらない(笑) こっそりやっているからというより、所詮は顔ナシの雑魚扱いなのだと思いまふ。何せ植民地日本は米国様のATM。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:アジア来訪動画の謎 その3

核武装は誰のお蔭


11月24日にはQがこんな写真をポンと投稿:

説明は一切なしです。前面のビル・クリントンと金正日は分かりますけど、後方は昨今ペドゲートで有名なジョン・ポデスタ位しか分かりませんて。

ということで4チャンの皆さま、お願い致します

あー、成程。2009年8月4日に平壌で撮影したものでしたか。この訪問後、同年3月に拘束されたアメリカ人ジャーナリスト二名が解放してもらえたそうです。北朝鮮女性の中国への人身売買を追ってドキュメンタリーを作っていました(そら捕まるわ)。

他の4チャンの解説スレやウィキペディア英語版等を総括すると、左から……
◆ロジャー・バンド:ペニンシルバニア大学病院の緊急医療担当で、ビル・クリントンの医師
◆ジャスティン・クーパー:クリントン政権時のIT補佐官でヒラリーの私的メールサーバーをセットアップした人
◆ジョン・ポデスタ:言わずと知れたヒラリーの選対本部長で、ビル・クリントン政権時の首席補佐官
◆ダグラス・バンド:テネオ(投資会社)の社長で弁護士(クリントン政権時の次席補佐官で後に顧問、政権が終わってからはクリントン財団幹部)
◆デイヴィッド・ストラウブ:在ソウル大使館政治課長や国務省朝鮮部長を務めた外交官で、国務省引退後はスタンフォード大などの朝鮮半島研究者

つまり、全員クリントンの政権時代からの側近です。但し医師は側近というより、クリントンが昔から定期健診受けに行っている人物。一応アメリカ側は、金正日の健康状態を探る為に連れてったと言い訳しています。……お馴染みの人身売買だからユーも来ちゃえよ、みたいな? あ、すみません、無・関・係の妄想がダダ漏れでした。

そいで女性は金正日側の人ですかね、カン・ソクジュという名前だそう。でもこれって男性名ですよね確か。この点は4チャンの間違いなのかも。こちらの記事末尾のスライドショーの4つ目と5つ目から推察するに、通訳の方な気がします(北朝鮮の外務省にお勤めなのかもしれませんけど)。

ちなみに4チャンは、この渡航費用がどうやって捻出されたかは不明、とも指摘してくださっていました。

何せ上の記事曰く、名目上は非公式の訪問なので、詳細が発表されていないのです。御説明したようにジャーナリスト解放が電撃訪問の口実でしたが、金桂冠という核交渉担当の外交官もクリントンをお出迎えしたんだそーな(何故そんなこと“だけ”はロイターがわざわざ書いてくれるんでしょーねー、アタシよく分かんなぁい)。


歴代アメリカ大統領の大いなる功績


こちらの動画が紹介していた記事は、北朝鮮が核武装出来たのはカーター&クリントンのせいだと非難しています。

1994年、当時の大統領クリントンによって送り込まれた元大統領カーターは、北朝鮮が核兵器開発を諦める見返りとして、原子炉2基と50億ドルを提供。カーターの2002年ノーベル平和賞受賞に繋がる功績となり、クリントンは「核拡散の脅威に終止符を打った」と褒めそやしました。但し、北朝鮮は当初からこの取引に違反していたことが後から判明します。

……平和賞仲間のオバマもそうですけど、結局は北朝鮮に核を配備させたのアメリカじゃん。そら記念写真も撮らせてもらえますって。

4チャンのとある匿名さんが指摘していました:
Q曰く、オバマは北朝鮮に逃げ込んでいる可能性が高いって話でした。そしてイランでの人質解放のために飛行機に積み込んだ資金、その一部は北朝鮮に流れて核開発に使われたのでは、と匂わせていました。一台じゃなくて、何台か飛ばしていますから、或いは技術者や材料なんかも運び込まれたのかもしれません。で、オバマ政権が終わった頃には北朝鮮がめでたく核を保有し、小型化にも成功しておりました、と。

11月2日のQの投稿にあったのですが、「NSA【=国家安全保障局】、CIA、DI【=国防情報局】など全員が、あと5年以上はそのような技術は整わないと口を揃えていたのはどうなった(2016年の発言)」。

いやもう、ホントそうですよ。追い詰められたディープ・ステート、北朝鮮に逃げ込むつもりで整備を急いでいるんでしょうか。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 第13話 ― ナチスとシオニズム、コインの裏表 ―アイヒマンの処刑―

 ご覧のように奇妙なコインがあります。表がナチスのハーケンクロイツの紋章、裏が六芒星シオニスト・イスラエルの紋章が刻印されています。幾つかの情報では、ナチス宣伝大臣ゲッペルズによって作られたメダルもしくは発行されたコインです。
 1933年1月末にヒットラーが政権を握って早々に、ドイツシオニスト協会のリーダーがナチ親衛隊員、後のSSユダヤ局の主となるミルデンシュタインに接触して、共に半年間パレスチナに滞在します。ミルデンシュタインは、ナチスの機関誌にその体験記親シオニズムの記事を連載、その記念として、宣伝大臣のゲッペルズが表示のコインを作らせたのです。
 ヒットラーが政権を握るやいなや、シオニストたちはその勢力をたちまち拡大させました。そして世界シオニスト機構はナチ政権誕生同年の1933年に、ナチスとの秘密協定を早くも締結させています。ドイツとパレスチナ間のユダヤ人と物資の移送に関する協定で、「ハーヴァラ協定」(シオニスト=ナチ通商協定)と称されます。ナチス政権発足からたちまちの出来事です。事前の計画と準備なしにはあり得ません。「偽ユダヤ」によって計画と準備は施されていたのです。ヒットラーのナチス政権自身が「偽ユダヤ」の計画のもとで発足に至っているのです。
 前回見たように、シオニストによって建てられたイスラエルは事実として「鉄の壁」のファシスト国家です。優生学の差別思想、他民族排他主義、武力暴力手段行使による統治のナチス・ファシズムと全く同質です。表と裏、相手によって見せる顔は異なりますが本質としては文字通りナチスとシオニズムはコインの裏表でした。表裏は一体だったのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 第13話 ― ナチスとシオニズム、コインの裏表 ―アイヒマンの処刑―


知りすぎた男アドルフ・アイヒマン


アドルフ・アイヒマン
1961年のエルサレムでの裁判にて [Public Domain]


1962年5月末イスラエルでアドルフ・アイヒマンが処刑されました。1961年4月にエルサレム地裁で始まった裁判と死刑判決によるものです。敗戦後アルゼンチンに潜んでいたアイヒマンは、モサドによる超合法的手段(つまり犯罪)でイスラエルに拉致され裁判にかけられたのです。死刑判決の主たる罪状は「人道に対する罪」なる不明な名目によってです。

人道に対する罪? 誰が定義できるのでしょう? 確たる罪状名目が立てられなかったのです。「人道に対する罪」が公平に全ての人間に問われ、アイヒマンの行為が死刑に値するならば、過去から現在に至る米英やイスラエルなどの支配層で、死刑を免れる者はほぼ皆無でしょう。アイヒマン処刑は“見せしめ”でした。

拉致される前にアイヒマンは自らの果たした役割についてのインタビューに答えていました。そのナチスとシオニストの関係が暴露されたインタビュー記事がイスラエル当局の手に渡りその内容の正確さに慌てた当局が、モサドに拉致を命じたのです。(アイヒマンの足跡を執拗に追いかけモサドに通報した「ナチ・ハンター」が、ガリチア出身のサイモン・ヴィーゼンタールで、これらの功績で1977年米国に「サイモン・ヴィーゼンタール・センター(SWC)」が創設。SWCが「ホロコースト博物館」を運営しています。)

アイヒマンはSSユダヤ局の主であったミルデンシュタインから、後継としてその座を受け継ぎ任務に当たりました。1937年彼は「(初代首相となる)ベングリオンとベルリンで会談。この時に2人は合意に達し、アイヒマンは書面で「ドイツのユダヤ人を代表する組織は、ドイツを去るユダヤ人がパレスチナにのみ移住するように圧力をかけるものとする」と約束していたのである。

また同年、アイヒマンはパレスチナに招待されており、彼の帰途の報告によると、「シオニスト・ユダヤ人たちは、ドイツのユダヤ政策に非常に喜んでいる。その理由は、それによってパレスチナのユダヤ人口を数倍に増大させたから」であった。ゲシュタポとパレスチナのユダヤ人(シオニスト)の協力関係は、アイヒマンの努力によって緊密になったのである。」(「ヘブライの館2」)。

アイヒマンはその任務上、ユダヤ人移送に関する全ての情報を把握していました。欧州のユダヤ人取り扱いに関するナチス首脳と米国や英国高官らとの会議の書記、パレスチナのシオニスト指導者たちとの折衝、全てアイヒマンが担い、各国の高官やシオニストの代表者たちが「いつ、どこで、どのような」発言をしたか克明に記録していたのです。

これらが表に出ることをイスラエルは(英・米国も)絶対に容認するわけにはいかなかったのです。アイヒマンは事実を明かしかけたため、見せしめとして公開処刑されたわけです。


ホロコーストの実際


少し脱線しますが、ナチスとシオニストの関係の言及上は避けて通れないのでホロコーストについて。

前述のSWCが主体となって「ナチに『ガス室』は無かった」との記事を掲載した日本の雑誌を攻撃し廃刊に追い込んでいます。SWCらが提唱するホロコーストの要点は次のようです。

「ユダヤ人廃絶の絶滅収容所があった。(アイヒマンらによって)絶滅収容所に送り込まれた600万人のユダヤ人は主にガス室で毒殺された。その遺体は焼却炉で焼かれた」。

この定説ですが、①数年で600万人を主にガス室で毒ガスにて殺害②その600万の死体を焼却、全くありえません。

まず毒ガスとガス室ですが、毒ガス兵器を最初に開発使用したのはドイツです。第1次世界大戦で使用の毒ガスは臭いが似ていたのでマスタードガスと呼ばれます。大変な威力の細胞毒でした。

この毒ガス兵器は“薬”に転用されています。「抗がん剤」です。現在でも多くの抗がん剤に入っています。抗がん剤は殺人兵器の毒ガスを薄めた薬剤と解釈しても間違いではないのです。当然医療関係者は吸入や皮膚付着の“被曝”を避けるため細心注意を払います。注意書きには「皮膚に微量でも付着すれば、ただちに大量の水で洗い流すように」とあります。

このような代物を患者に薬物療法と称し体内に注入する狂気の沙汰はさておき、毒ガスの取り扱い非常な危険困難と大変な手間がつきまといます。絶滅収容所のガス室で使用されたとされる青酸ガスも同様です。専用の密閉された堅牢なガス室以外で毒ガス使用すると使用する側が“殺られ”ます。本来の目的が異なる収容所はそのような設計では建設されていません。専用ガス室に転用するのは無理です。

しかし定説ではアウシュビッツでは毎日6000人が毒ガス処理されたとのこと。あり得ませんが、譲って仮に本当だとするとこの全身致死量の毒ガスまみれの6000もの死体どうするのでしょうか?


死体に下手に近づくと毒ガスを吸い込み“殺られ”ます。もちろん触れません。また毎日6000の死体を焼却できる焼却炉?? 無いです!! 焼く大量のガソリンは? ドイツは石油を産出しません。当時戦争中です。石油がなければナチス自慢の飛行機も戦車も潜水艦も「張りぼてのトラ」巨大なガラクタです。定説の大虐殺、あり得ないのです。詳細は映像配信の宗教学259回(神智学「エスタンジア」)をご視聴ください。

» 続きはこちらから

オルゴナイトの可能性を探る 〜第四章 オルゴナイトの設置方法:後半

————————————————————————
オルゴナイトの設置方法:後半


はじめに


前半では設置方法の概要を説明しました。設置にあたっては、いくつかの条件を満たすことが必要です。今回はそれらを説明した上で、実際に設置を行う難しさについても触れたいと思います。

前半の内容をおさらいしておくと、理想的な設置方法は次の様に、円錐型1個・ピラミッド型8個の合計9個のオルゴナイトを配置するということでした。

上から見た配置図


電磁波の防御エリア



5.設置の条件


それでは設置のための条件の説明に入ります。

オルゴナイトの設置が成功し上図のような防御エリアが形成されるためには、いずれのオルゴナイトも、以下のすべての条件を満たしている必要があります。逆にいえば、たった1つでもオルゴナイトの配置に間違いがあると、すべて台無しになるということです。

条件(1) 円錐型オルゴナイトは、ピラミッド型オルゴナイトよりも高い位置に置かれていること

先ほどの「電磁波の防御エリア」の図の通り、中心の円錐型オルゴナイトはピラミッド型オルゴナイトよりも高い位置に設置する必要があります。


条件(2) すべてのオルゴナイトは頂点が真上を向くように水平に設置すること

上図の通り、すべてのオルゴナイトの設置底面を水平にし、頂点が真上を向くようにする必要があります。

条件(3) すべてのピラミッド型オルゴナイトが、ほぼ同じ高さに置かれていること

上図の通り、すべてのピラミッド型オルゴナイトが、ほぼ同じ高さに置かれている必要があります。多少の高低差は許容されるようです。(※実験では図中の高低差d = 84mm で効果あり、 d = 89 mmで効果喪失というデータが取れています。)


条件(4) 東西南北の「北」は磁北であること

コンパスで磁北を計測しているところ

磁北とはコンパスが指す北の向きです。地図や建築図面の北になっている「真北」とは異なります。

条件(5) 方位ラインが、ピラミッド型オルゴナイトの一部分を通ること
北方位にピラミッド型オルゴナイトを配置する例として、上図のとおりA〜Cの3つのパターンを比較してみます。
この場合、上図の A, B は有効ですが、 方位ラインからピラミッド型オルゴナイトが外れてしまったC の場合は、効果が失われてしまいます。


条件(6) ピラミッド型オルゴナイトの対角線の延長線が、円錐型オルゴナイトの一部分を通ること


北方位にオルゴナイトを配置した例として、上図のとおりA〜Cの3つのパターンを比較してみます。
A〜Cのいずれも、ピラミッド型オルゴナイトの位置は変えずに、角度だけを変えています。この場合、上図の A, B は有効ですが、ピラミッド型オルゴナイトの対角線の延長線が円錐型オルゴナイトから外れてしまった C の場合は、効果が失われてしまいます。

» 続きはこちらから

メキシコ便り(3):[中編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!

 さて、メキシコのクリスマス中編です!
 前編でご紹介したようにポサーダ(聖母マリアの出産宿探し)にピニャータ(7つの大罪の角のついたピニャータを信仰の棒で壊す)にパストレラ(クリスマス劇)にとあの手この手を使ってスペインの宣教師たちはメキシコの先住民たちへ布教を行なってきました。

 15年ほど前にメキシコ南部のモレリアを観光した際、ガイドさんからこんな話を聞いた記憶があります。ある教会でイエスやマリアなどの銅像を先住民たちが作る際、彼らはこっそり銅像の中に自分たちの神様を隠し入れていたと。。。結局、信仰の自由って、自分の中にあって、だれも奪うことができないんだなぁ〜と思ったのを覚えています。そしてこのお話はまさに先住民が無理やり改宗させられた証拠では?!

 それにしても、イエスの誕生日は12月25日ではないらしいのに、ありとあらゆる手段でそう教え込まれている人類。そしてきっと多くの歴史も宗教も政治も経済も医療も予防接種も911も311もそこらの食品も嘘、嘘、嘘を教え込まれている私たち。悪魔はとっても嘘つきだと。。。嘘つきは泥棒のはじまりじゃなくて、悪魔の始まりだと。。。竹下先生が配信映像でおっしゃってました。まさにこの世は悪魔に支配され続けてきた?!でも世は私たちの内面の表れであると考えると、早速、チャクラヨガのスワディッシュターナ(第2チャクラ)のポーズをとり、大きく深呼吸し浄化したくなるpopoちゃんです。(とっても5種だわ〜。😄)まずは自分から!嘘ゼロに!嘘つくと第2チャクラが閉じちゃうよぉ〜。。。もう悪魔の時代にAdios(さよなら)
しよう!

 さて、中編はメキシコのクリスマスの飾り、クリスマスイブとクリスマスのご紹介です♪
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(3):[中編] メキシコのクリスマスはと〜ってもながぁ〜いよ!

クリスマスの飾り


1)Natividad (ナティヴィダードゥ=イエスの降誕)

メキシコのクリスマスデコレーションで一番大切なもの、それはNatividad。イエスの降誕の様子を表したお人形たちを12月上旬くらいから飾りますが、真ん中に置かれる主役、赤ちゃんイエスを飾るのは12月24日。大きさは一体、指一本くらいのミニサイズのものからお家の前にど〜んと飾るかなり大きなものまで様々。そして2月2日まで飾り、その日に赤ちゃんイエスのお人形を教会に持って行き祝福を受けます。

photo by popo


2)Noche Buena (ノチェブエナ=ポインセチア)

クリスマスの定番デコレーションの一つ、ポインセチアはなんとメキシコが原産なんです。これにはステキなむかし話があるんです。いくつか似たようなヴァージョンがありますが、ここではその一つを大まかにご紹介♪

むかしむかし、ある貧しいお家の女の子がクリスマスイブに教会の赤ちゃんイエス(教会に飾っている人形)にプレゼントを買えず教会に行くかどうか悩んでいました。結局、友達に引きづられプレゼントなしで教会に行きました。

でも中に入るのをためらっていたら、後ろから声が聞こえました。「ここの雑草を摘んで中にお入り、そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」と。。。女の子はびっくりして後ろを振り向くと、見えるのは天使の銅像だけ。。。「ここの雑草を両手いっぱいに摘んで中にお入り。そしてそれを赤ちゃんイエスにプレゼントしてごらん。」また同じ声が聞こえました。そのとき女の子は、その声が天使の銅像の声であること気づきました。

戸惑いながらも言われたとおり雑草を摘んで両手いっぱいに抱えて
中に入り、教会の奥にいる赤ちゃんイエスのほうに下を向いて歩きはじめました。周りからはひそひそとなんで雑草なんかを持ってきてるんだという声も聞こえてきて女の子はとっても恥ずかしくなりましたが、がんばってそのまま歩き続けました。

Author:Tony Hisgett [CC BY 2.0]

とその瞬間、周りの声が感嘆の声に変わりました!「まぁ〜、なんて美しいの!」とみんなが口々に言いだしました。そして女の子がふと顔をあげたとき、なんと両手に抱えていた雑草が光り輝く鮮やかな真っ赤なポインセチア(noche buena ノチェ ブエナ)に変わっていたのでした✨そして女の子はそれを天使に言われたように赤ちゃんイエスにプレゼントしましたとさ。。。。

それ以来、ポインセチア(ノチェ ブエナ)は奇跡のお花としてメキシコでは言い伝えられているようです。う〜ん。。。popoちゃんは思いました!これは天使が奇跡を起こしたというより、きっとこの女の子の清らかな気持ちが天使を通して奇跡を起こしたんじゃないかなぁ。。。心から赤ちゃんイエスに何かプレゼントしたかったんじゃないかなぁ〜。。。義務、見返りなどの気持ちを一切持たず。。。これからポインセチアを見るとメキシコの女の子の清らかさを思い出しちゃいそう!清らかな心は奇跡を起こす。。。きっと。。。ネ!😉

参考文献:El miraglo de la primero flor de nochebuena
https://www.amazon.com/Milagro-Primera-Flor-Nochebuena-Spanish/dp/1841483087


クリスマスイブとクリスマス


photo by popo

宗教的な方は家族、親戚がみ〜んな集まり、みんなでクリスマスイブのご馳走をいただきます。伝統的メキシコのクリスマスディナーの主役は子豚ちゃんの丸焼きです。自宅で飼っているものを自分たちで串に刺して丸焼きにします。popoちゃん絶対、子豚の丸焼きなんて食べれない😣!だってpopoちゃんの愛犬・ブルドッグの体型、子豚ちゃんにそっくりなんだもん!

でも現代は子豚ちゃんから七面鳥やハムに変わっています。都市では豚ちゃん飼えないし。。。あとその他の料理は地域によってかなり差があり多種多様のようです。(メキシコの伝統クリスマス料理だけで一つの記事がかけちゃうくらいあるので、そちらはまたの機会に。。。今回はさらりと。。。)食後にはポンチェといわれる暖かいフルーツパンチのようなドリンクやエッグノッグのメキシカンヴァージョンRompope(ロンポペ)などを頂きます。

photo by popo

そして宗教的な方は夜中の12時のMisa de Gallo(雄鶏のミサ)に行き、そうでない人は夜中12時に一斉にプレゼントを開け始めます。そして翌日25日は遅くまで寝てて、起きてからもパジャマのまま、ま〜ったり過ごし、お腹が空いたらクリスマスのご馳走の残りをつまみながらお家でゆっくりと過ごす方が多いです。

ちなみにスペイン語でメリークリスマスは ¡Feliz Navidad!(フェリス ナヴィダードゥ)
クリスマスイブは¡Feliz Navidad!といいながらみんなにハグと頬にキス(普通一回だけ)してお祝いします。

photo by popo


次回は12月28日メキシコのエイプリールフール、大晦日、1月6日の3人の賢者の日、2月2日の赤ちゃんイエスの祝福の日です。お楽しみに♪ 

¡Viva Mexico!

参考文献: https://ja.wikipedia.org/wiki/メキシコのクリスマス

(popoちゃん)

Writer

popoちゃん

メキシコ人夫とメキシコ在住中♪
新アムロ政権の勢いある改革ぶりを中心に
「今のメキシコ」をお届けいたします!

体癖5・9、ピッタ・カファ、エニアグラム7


かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(37)働き方

かんなままさんの執筆記事第37弾です。 
————————————————————————
かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(37)働き方

戦争を起こさない、テロを起こさない。宗教的な違い、文化的な違いなどを乗り越えて仲良く生きていくためには、私達の生活を見直す必要があります。
仕事を選ぶとき、人々の役に立つだろうか、地球の環境が壊れないような仕事は何だろうか。そういう方向で考えます。たとえ、理想の収入より低くても、世の中のためにいい仕事、役に立つ仕事であれば、誇りを持っていられるのです

出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)


子どもたちとのやりとりの中に


毎週、日曜日になると次の記事は何を書こうか、書けるだろうか?と思います。でも、いつも生活の中にその種が転がっているから不思議です。今回は子ども達との「メッセンジャー」にそれが見つかりました。

2時間時差があるオーストラリアの娘から、今朝早くメッセージが送られてきました。

pixabay[CC0]


オージー娘:「今、赤ちゃんが生まれる準備をしているけど、段ボールの家具はどう思う?」

:「一段ずつ買い足せる定番ものがいいと思うよ。大きくなったら衣装ケースにも書類入れにもできるし、区分けもできる。子どもは必ず登るからしっかりした作りで安全面にも気を付けて!できれば引き出しにストッパーが付いているのがいいよ。赤ちゃんでは開けられないし、地震の時に飛び出さないしね」

オージー娘:「オーストラリアは地震がないからそれは考えなくてもいいけど、倒れてきても安全なもので、落書きされてもいいように段ボールの方がいいかなと思った。」

それを見てデザインを勉強しているフィンランドの息子が反応してきました。

フィン弟:「へー、開発側が発想しないような使い方が、使う側から出てくるのは面白いね。人がいないと物の本領が発揮できないからね」

オージー娘:「オーストラリアでも家具の下敷きになって子どもが死んだっていうニュースを見るよ。大型テレビもそう」

:「日本はストッパーや転倒防止のジェルマットも売っているよ」

フィン弟:「開発者がどう頑張っても事前に防げないものがあるし、地域や国よって環境が変わるから、ある国では気にしないでいい事も、ある国では生死にかかわることもあるね。フィンランドでは地震がないから耐震性を考えないでデザインに自由がきくよ。日本で感じるのは家や暮らしの色使いがイマイチやねえ」

オージー娘:「潮風、紫外線に耐えられるというがオーストラリアの課題だよ」

フィン弟:「だからデザインにしても商品にしても需要がどこにあるのか?どんな人が喜んで使ってくれるか?を考えないとね。生活をデザインするときに金銭的な課題抜きで本当に人間に役に立つものを作れるといいけど現実は難しい。お金が絡むと理想とのギャップが出て来るし、ビジネスだと妥協することもある。最近、仲間と一緒に利益抜きでこんなのがあったら人が喜ぶという案件を官公庁にプレゼンして、いいところまでいったけど最後はやっぱり予算の問題でダメになった。理想だけでは無理みたい。綺麗ごとかなあ。でも、皆で頑張った時間は有意義だったし、こんなことしたら人が喜ぶだろうっていう事をしている方が楽しい。自分の存在意義を感じたし、満足感はあったよ」

:「自分に合ったものは高くても買うよ」

フィン弟:「でも、それが必要な人に届かないもどかしさがある。この世は不公平だよ。こちらでいろんな人に会って、いろんな境遇の人がいることが分かった。自分は恵まれていて申し訳ないと思うよ。もっと幸せになるべき人が困難な状況になっていて、そうじゃない人がいい境遇になっていて・・。」

pixabay[CC0]


:「いろんな人を見て視野を広げるのは大事な事だね。でも、そこに溺れないで自分はどう生きるのか?を考えること。今の恵まれた境遇を申し訳ないなんて思う必要はないよ。まずは自分にできることをしなさい。自分の分野で人の役に立つことがあるはずです。不公平と思うなら、せめて自分はそんな差別はしないとか、思いやりを持つとか、自分の生き方に反映させること。自分にできない事を考えて、怒りや不満を世の中に持つことは、結局いい結果にはなりません。世界を見たら理不尽な事が多すぎる。でも希望は捨てていないよ。まずは自分を稼働させなさい

6種の動かない息子に5種の私が「親の圧力満載」で書きこみました。するとすぐに、

:「ママの言う事はわかるけど、弟も大人やし、そろそろ、~しなさい!調の発言は辞めた方がいいよ」

とお叱りを頂きました。

:「ああ~、今の気持ちをつぶやいただけだったのよね。ゴメン!」

フィン弟:「自分でもわかっているよ。ありがとうって言ってもらえる仕事は嬉しいと思う反面、いつもありがとうって言いたい人に言えてないよね。だからいつもありがとう!」

オージー娘:「いいディスカッションしてますね~。この世界は不公平だけど、自分のできる範囲で特に興味があるエリアで貢献できたらいいんじゃない?世界を変えられないって自分を責めたり凹んだりしても貢献できんよ。きっとできることを皆がすれば昨日よりはいい世の中になるよ。まわりに一緒にやっていこうぜって言うだけでも貢献だよ」

フィン弟:「うん」

そのやり取りを見ていた長男のお嫁ちゃんが

お嫁ちゃん:「毎日よくわからないけどバタバタ乗り切って、夜、子ども達の寝顔を見て、あー幸せ!と思う日々と、医師になりたいと思っていた頃とのギャップがあるけど、家族のお蔭で今しかできない事をしているという満たされている自分がいるよ。貢献って難しいと思うけど、自分の幸せを感じる事、人それぞれが満足と思う生活できるようにサポートする事、デザインすることだと思うよ」

医者の自分と専業主婦の自分を顧みて書きこみました。


まわりが幸せだと自分も幸せ


:「人間って、自分ひとりの幸せより他者と仕事を共有したり、人の幸せを応援するチームの一部として機能している時の方が喜びを感じやすい社会的な生き物なのかも。自己実現に邁進しようとすると、どうしても見落としそうになるポイントだね。子育てしているとそれを強く感じる

と娘がサル研究の京都大学長の山極寿一さんの話を貼り付けました。
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/c_kokugo/interview/tsukurareta/index.html

pixabay[CC0]


フィン弟:「毎日幸せだなーって思える家族があるのは本当に幸せだと思う。そんな当たり前の幸せをもらえない人が世界中にいっぱいいる。その分幸せって思える気持ちが本当にありがたいと思うよ。そう思わないと失礼だよね」

オージー娘:「うん、人間は確実にパックアニマル(集団で暮らす生き物)だよ。そしてまわりが幸せになると自分も幸せになる

フィン弟:「きれいごとや理想だけでは通用しないけど、皆で、それに近づけていくこと自体が大事だね。もうこちらは夜中!寝るよ。よいお年を!」

世界中に羽ばたいて、いつの間にか子ども達が成長したなと思ったひとこまでした。私は反省!

どうか世界中が仲良く暮らせますように!そして皆様もよいお年をお迎えください!

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら