月別アーカイブ: 10月, 2025

[X]真夜中のいたずら

竹下雅敏氏からの情報です。
運動不足の解消に最適。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

[石濱哲信氏] 参政党は日本で何をしようとしているのか 〜 参政党のオレンジ色はオランダ王室オラニエ=ナッサウ家のシンボルカラー、グローバリズムを推進する中枢メンバー

読者の方からの情報です。
 石濱哲信氏が「参政党は何をしようとしているのか」「参政党は日本のオレンジ革命か」というテーマで解説をされていました。おそらく具体的な話は有料部分で語られたものと思いますが、歴史的な観点での参政党の解説は初めて見ました。
 2:46からは「参政党のオレンジは、ウクライナの『オレンジ革命』や安倍晋三元首相の射殺時に周囲のスタッフが着ていたオレンジ色のTシャツに関係があるのではないか?」という問いに対して「ウクライナ紛争も、明治維新も実はオレンジ革命なんです。」「オレンジはオランダのオラニエ=ナッサウ家のシンボルカラーであり『黒い貴族』と呼ばれる一族、オランダ王室がこの血筋」だと述べています。「このオランダ王室は、ビルダーバーグ会議の設立者で、ロスチャイルド家、イギリス王室などと一緒にグローバリズムを計画し実行を推進する中枢メンバーの一つ」と紹介し、武田邦彦氏の証言を取り上げていました。"参政党の候補者は自分でポスターを印刷するが、全部刷り上がった後になって事務局から「オレンジ色がちょっと違うから全部印刷をし直せ」と言われて可哀想だった。自腹ですよ。(中略)殆ど同じ色なのに全く同じ色にしろって。" 
これについて石濱氏は「参政党のオレンジは、オランダ王室のオレンジと全く同じ色です。オランダ王室のオレンジを掲げている以上、少しの色のトーンの違いも許さないのだと思います。」と述べています。
 8:16からは、オラニエ=ナッサウ家についての解説です。傭兵を各国に貸し出す戦争屋であるドイツのヘッセン家と一緒になってオラニエ=ヘッセン家として、ジャパンハンドラー、ジョージア大学のCSIS、世界経済フォーラム、ビルダーバーグ会議、外交問題評議会に影響を与え、日本の経済政策、移民政策を生み出しました。
 18:25からは、移民政策の別の側面が語られます。ナイジェリアはよく知られてきたように大変治安の悪い国である一方、南アフリカを除いてアフリカ一番の富裕国で、膨大な地下資源が確認されているそうです。アメリカ、イギリス、フランス、中国などが膨大な利権を求めて殺到している状況で、ナイジェリアの治安の悪さを強調しているのもハンドラーと呼ばれる人たちだと話しています。その真意は? 
 今、「王族」が計画している日本のオレンジ革命に関連して、一番注意しなければならないのが参政党だとの見解です。
(まのじ)
————————————————————————
参○党は日本のオレンジ革命か?(YouTube一般公開)
配信元)

デジタルIDと中央銀行デジタル通貨(CBDC)で「大収奪」はいつでも可能 ~ベトナムで8600万の銀行口座が停止

竹下雅敏氏からの情報です。
 4月15日の記事で、デビッド・ウェッブ氏が警告する『The Great Taking|大収奪』を紹介しました。
 デビッド・ウェッブ氏は、世界的な金融システムの崩壊が計画的に進められており、すべての金融資産、預金、株式、債券、企業資産などの担保の奪取が計画されていると警告していました。
 取引可能な金融商品はどの国でも個人財産だろうと多くの人は考えているが、事実はそうではない。法的な所有者は、実際には被担保権付きの証券を管理する事業体だけであり、一般大衆が「所有」する証券はすべて、デリバティブ複合体を支える担保として差し押さえられることになる、という話でした。
 ベトナムでは8600万の銀行口座が停止されました。口座の所有者が指紋や顔認証を含むバイオメトリックデジタルIDの登録を行うまでは、自分の資金にアクセスすることはできないのです。
 In Deepさんの記事『デジタル強制収容所元年に生きる。そしてWEF支配下にある日本の未来』によれば、「メキシコ政府が2026年までに生体認証デジタルIDを全国民に義務化へ」など、ネパールやベルギーでもデジタルIDの義務化が行われるようです。また、ヨーロッパでは、10月12日から、「ヨーロッパ 29カ国への入国には、全員が指紋採取と顔の生体認証データの提出が必要」になっているとのことです。
 デジタルIDに加えて中央銀行デジタル通貨(CBDC)、あるいはそれに代わるステーブルコインの準備が整えば、デビッド・ウェッブ氏が警告する「大収奪」はいつでも可能です。
 冒頭の動画は、「大収奪」が行われるとすれば、それはどのようなものになるのかを「架空のシナリオ」で説明したものです。ベトナムでの「8600万の銀行口座停止」のように、あまりにも簡単なので逆にリアリティがあります。
 “そもそもあなたは法的所有者ではありませんでした。…担保として差し出された株式。債権は、取引相手に再割り当てされます。現金をCBDC残高に変換します。プログラム可能、追跡可能、使用できる場所と方法が制限されています。投票も警告もなく、ただこれが必要であるという声明だけです。秩序を維持し、システムの整合性を保護するため。…彼らの富は消えたのではなく、吸収されたのです。法的に、構造的に、そして静かに。(8分38秒)”と言っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
大没収:知らないうちに資産が差し押さえられる
配信元)
〈日本語の自動翻訳字幕の設定方法〉
1. 動画を再生し、右下にあるアイコンの"歯車マーク"(設定)をクリック
2. 「字幕」をクリックし「自動翻訳」を選択〔「自動翻訳」がない場合、一旦「英語(自動生成)を選択してから再度「字幕」をクリック〕
3. 画面が一旦飛んでしまうので元の画面に戻す
4. 「自動翻訳」の中から「日本語」(最下部近く)を選択
————————————————————————
配信元)
※英文全文はツイッターをクリックしてご覧ください
デジタルIDが必須ではないと言われても、これを覚えておいてください…

9月1日から、ベトナムでは8600万の銀行口座が停止されます。なぜなら、口座の所有者が指紋や顔認証を含むバイオメトリックデジタルIDの登録を行っていないからです。

これらの情報は中央集権的な国家データベースに紐づけられ、政府は各市民の身元、資産、支出、移動に関する単一のファイルを持つことになります。

彼らが従うまでは、自分の資金にアクセスすることはできません。

これがいかに簡単か、わかりますか?

[Instagram]アフリカの裁判、泥棒を見つける方法

読者の方からの情報です。
興味深いです。
(DFR)
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「タブリギ・ジャマート」 ~アルカイダの「勧誘ネットワーク」

 日本に在住するイスラム教徒が、増え続けているようです。
 それに伴って各地で、イスラム教徒のための土葬墓地建設が論争になっています。
 「日本も昔は土葬だった」と言うけど、平坦な土地が限られる日本では、仰向けで埋めるのは贅沢すぎます。昔の日本だって、スペース節約のために、丸く屈んだ格好でカメ棺に押し込まれました。しかも、今の人たちはmRNAワクチンを打っていますよね。mRNA、ナノ脂質、スパイクタンパク質が、雨で溶け出すと思うと気持ち悪い。
 とにかく、外国人を無責任に入国させて、野放しにして、問題が起きても見てみぬふりの「自由移民党」を早くどうにかしてください。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「タブリギ・ジャマート」 ~アルカイダの「勧誘ネットワーク」

宗教配慮の給食を実施した北九州市


日本各地で、外国人に対する問題が起きているね。

アメリカやヨーロッパで当たり前のように起きていたことが、やっと日本でも繰り広げられているところだな。

北九州市では、アフガニスタン出身のイスラム教徒の住民が、学校給食から豚肉とポークエキスを除去するよう陳情し、市議会は宗教配慮の給食を実施することにしたそうだよ。

つまり、給食をハラルフードにするのか。市は経費が安くすんで助かるよな。

でも、子どもたちは喜ばない。

ま、これくらい、イスラム教徒の意見が通る状況になってるんだよ。


日本の外国人イスラム教徒は年々増えている


イスラム教徒と言えば、土葬墓地建設も物議をかもしているね。

これまで賛成だった宮城県の村井知事も、10月26日の県知事選挙を前にして、土葬墓地検討を白紙撤回したそうだ。


» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11