東京地検特捜部が「IR疑獄事件」で衆院議員5人(自民4人・維新1人)から任意で事情聴取 ~「500 ドットコム」から現金を受け取った疑い

竹下雅敏氏からの情報です。
 東京地検特捜部が、「IR疑獄事件」で衆院議員5人(自民4人・維新1人)から、任意で事情聴取していたとのこと。
 大袈裟太郎氏が、ツイートで、“辺野古の基地反対運動は中国とつながってるー! 反日勢力だ!彼らに投票すると中国に乗っ取られるー!” と叫んでいた自民の議員や人脈が、実は中国企業とつながっていたことに関しては、こちらの記事をご覧ください。
 公式ホームページが消え、魚拓すらも消されたという一般社団法人「沖縄県日中友好協会」の関係者が、写真付きで出ています。ここに名前のある人たちが、東京地検特捜部からお呼びがかかるのも時間の問題という気がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【IR 疑獄】特捜、自民・岩屋毅元防衛相、維新・下地幹郎氏ら 5 衆院議員(自民 4、維新 1)を事情聴取!「500 ドットコム」から現金を受け取った疑いで!
転載元)
どんなにゅーす?

・安倍政権と中国勢力による「IR 疑獄事件」について、東京地検特捜部が自民・岩屋毅元防衛相や維新・下地幹郎議員ら、衆院議員 5 人(自民 4 人・維新1 人)を、「500 ドットコム」からおよそ 100 万円を受け取った疑いで任意で事情聴取していたことが分かった。

・事情聴取を受けたのは、自民党の岩屋毅元防衛相、中村裕之氏、宮崎政久氏、船橋利実氏、維新の下地幹郎氏の 5 人。岩屋氏は家族を通じて「コメントすることはない」と回答しているほか、下地氏はメディアの取材に対し「事務所内で事実関係を調査中」とコメントした。

IR 汚職、5 衆院議員を任意聴取 東京地検、前防衛相ら

日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業「500 ドットコム」側が現金各約 100 万円を渡したと供述した衆院議員 5 人を、東京地検特捜部が昨年末に任意で事情聴取したことが 3 日、関係者への取材で分かった。特捜部は議員本人だけでなく秘書が受け取った可能性も含め、政治資金規正法などに抵触しないかどうか慎
重に捜査している。

5 人は自民党の岩屋毅前防衛相=大分 3 区、宮崎政久法務政務官=比例九州、中村裕之元文部科学政務官=北海道 4 区、船橋利実氏=比例北海道=と、日本維新の会の下地幹郎元郵政民営化担当相=比例九州。

【Yahoo!ニュース(共同通信) 2019.1.3.】
(中略)

(中略)

» 続きはこちらから

20/01/04 地球ニュース:デイヴィッド・ウィルコック氏の近況まとめ 前半

 デイヴィッド・ウィルコック氏が、エッジ・オブ・ワンダーで久しぶりにインタビューを受けておられました。12月24日に公開された動画ですが、撮影日は12月4日だそうです。現在出ているのは、「パート1」です。今回は発言部分を「」で囲まず、ざっくりと訳して、随時関連画像や情報を加えていきます。
 エッジ・オブ・ワンダーのお二人については、2日掲載のコメントをご参照ください。

 エッジ・オブ・ワンダーの二人が表向き大して変化のない現状に若干、悲観的なのに対して、ウィルコック氏はもうすぐ全て明らかになる、とかなり楽観的。
 年季が違うのもあるかもしれませんが、Qアノンと同じ情報源から色々と説明を受けているのでしょう。とても心強い内容となっています。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:デイヴィッド・ウィルコック氏の近況まとめ 前半


■前半のまとめ■
✅ウィルコック氏の近況
✅エアロスミスのタイラー氏と会っていた
✅最新本の執筆で忙しかった
✅内容:夢分析

✅12月の要注目事件は?
✅FISA報告書の公開は期待しすぎないように
✅それよりもグーグル創設者二人が同時に辞職すると発表した方が大きい

✅アライアンス(地球同盟?)の計画
✅当初:もっと時間をかけて少しずつ情報開示
✅現在:単発の報告書でまとめて告発する計画へ変更した模様
✅接触相手:限定されていて、ウィルコック氏以外にはフルフォード氏やヴェテランズ・トゥデイくらい。
✅軍・諜報・政府関係者の多くは大量虐殺を望まなくなった

✅NWOのアジェンダを信じられない人のために
✅アフリカのエイズが意図的な大量虐殺計画だったことを暴いたドキュメンタリーなどが存在する
✅何もしなくてもいいので、陰謀を暴く人たちを尊重して欲しい




近況と最新本について


ウィルコック氏は1996年以来、休みなしでずっと活動を続けてきました。ですが邪悪な集団ストーキングの標的となり、イベント(「コンタクト・イン・ザ・デザート」)で講演した際には執拗に野次を飛ばされたり、大変だったようです。

9月には、3年前から準備していた本を執筆するためカナダに籠もり、アメリカに帰ってからも執筆に専念してインタビューの2週間前にやっと仕上げたのだとか。翌日にはラスベガスに行って、ロックバンド「エアロスミス」のボーカル、スティーヴン・タイラーと会いました。

ウィルコック氏の40歳の誕生日会にも出席してくれた友人だそうです。タイラー氏はハワイにいる時には運転する車の中でずっとウィルコック氏の本の朗読CDを聴き、彼女さんと一緒にコズミック・ディスクロージャーのTVシリーズも一気見したとのこと。


ツイートは2019年2月に、虐待された少女が駆け込める家を立ち上げた際の写真。「Janie's Got a Gun」というエアロスミスの歌にちなんで、他州でも同様の家を作り、支援財団も設けています。

人々の目を覚ますという意味で、ポップカルチャーの大物が味方になってくれるのは心強いですね。私(Yutika)が知っている限りでは、元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズ氏も、ジュリアン・アサンジ氏の解放を積極的に訴えていますし、女優のスーザン・サランドンさんはヒラリーに毒されず、常に痛快な御意見を述べてくださる活動家です。個人的に「姐御!」、とお慕いしておりやす。

さてウィルコック氏は近況を語った後、最新本『Awakening in the Dream(夢の中で目覚める)』の内容について説明。

ウィルコック氏は1994年から1996年まで、予知やハイヤーセルフとのテレパシー公信を夢で見るようになりました。1993年にUFOが実在すると知り、1995年に大学を卒業しています。当時、毎朝書き留めていながら、これまでずっと見返すことのなかった夢日記について、その分析と共に掲載し、読者も自分の夢を解析できるようにしたのが最新本だそうです。

» 続きはこちらから

[Twitter]気持ちよくてとろける

ライターからの情報です。
6日から
銀行、
お役所、仕事始めだし

いや
なに
働きたくない訳ではないんだけど

ただただ
もふりたいし
もふられて

気持ちよすぎて溶ける顔
永遠見てたい

わたしだけ?
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

スマホ依存症は意図的に作られていた可能性 〜 スロットマシーンメカニズムを組み込んだSNS

読者からの情報です。
SNSはスロットと同じ原理で機能し、開発者は人々が中毒状態になることを分かった上で世に送り出したそうです。このカラクリを知ったら、いいねやコメントに一喜一憂せず、冷静に対処できそうです。
私はスマホは持っていませんが、コメント欄を見ると正に「中毒」状態になっている人が多いようで、恐ろしいと思いました。
(ヒカリネコ)
 ほんの4分少々の動画でしたが、重要な要素がたくさん詰まっていると思いました。
まず、スマホ依存症の説明をするのに、カジノのスロットマシーンが引き合いに出されています。日本にカジノを持ち込もうとする動きがある中、「スロットは他のどのギャンブルよりも中毒にさせる、しかも数倍の速さで」とあるのは聞き逃せません。このスロットマシーンメカニズムと呼ばれるものは、ドパミンを過剰に出させ快感を与えると同時に、凄まじい中毒を引き起こすそうです。カジノでスロットくらいならやってみようかと思ったら、もう胴元の思う壺。
 この危険なメカニズムがSNSに利用されていると言うのです。予想していなかった「イイね」や「通知」は400%というコカインと同じレベルのドパミンを分泌するようです。
 時事ブログでもスマホの危険何度も訴えていますが、この動画では、携帯をしばしば見ることで「永久に」集中力が失われ「社会で生きるために本当に必要な能力が失われる」という恐ろしい結論を述べています。
 (ところで、先日「パーキンソン病は脳内のドパミンという神経伝達物質が減少することで起こる」という内容を含む記事がありました。増えても減っても困るドパミンですが、どうやら依存症に関係するのは中脳の「腹側被蓋野」からのドパミン過剰、パーキンソン病に関係するのは中脳の大脳基底核にある「黒質」からのドパミン不足だそうです。)
(まのじ)
————————————————————————
スマホ依存の真実ードーパミンの恐怖
配信元)

西田幾多郎氏の「絶対矛盾的自己同一」について 〜 我々の世界は、人々が未来を創造する“逆算の思考”抜きには成り立たない

竹下雅敏氏からの情報です。
 西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一を、とてもわかりやすく説明した文章です。記事の中で興味深いのは、我々の世界は、過去の出来事の総計として現在があるという見方です。現代人には馴染み深いもので、古典物理学はこの考え方に基づいて世界を解明しようとしています。
 しかし、我々が日常生活で行動する場合には、むしろそうではなく、未来の計画、あるいはヴィジョンに基づいて、この計画を実現するためには何が必要かを考える逆算の思考で、現在の行動を定めるのではないでしょうか。
 要するに、創造的な生き方をしている人は、むしろこの逆算の思考を日常的に用いているはずなのです。
 人間は小さな創造主です。未来を創造的に設計しようと思えば、このような逆算の思考は、必然のものであり、古典物理学の世界観の方が異常だと感じられるのではないでしょうか。事実はといえば、古典物理学の世界観と、この逆算の思考の両方から、世界は成り立っていると考えるのが自然だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
絶対矛盾的自己同一
引用元)
(前略)
西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一を読んで(中略)… 「[Aは非Aであって、それによってA]」ってのは何もおかしくなくて、まさにその通りのことを言ってるのだけど、ただものすごく圧縮表現されてるってだけのことなんだなぁと腑に落ちた。
(中略)
「Xでもnot Xでもなくて、その合体だ」ということを彼は言おうとしているのだけど、大部分の人にとっての素朴な世界観はXなんで混乱するのである。ちなみにこの素朴な世界観Xってのは「現在が過去によって決まる世界」「不変的原子のような[個物]が相互作用してる世界」だ。
 
この世界観Xは、物理的にはしっくりくるものだと思うけど「でも人間が意図とか目的とか持って行動するのとうまく合わないよね」って言ってる。
 
それのアンチテーゼとしてのnot Xの世界観は何かって言うと「現在が未来から決まる」「未来にこうであるという目的から逆算で現在が決まっている」という世界観。
(中略)
そういう矛盾的なものが同一である、しかも自己と同一である、というわけで「絶対矛盾的自己同一」なのだ。
(以下略)
————————————————————————
配信元)